2024年11月21日木曜日

Global Liveability Ranking

ショックだな。 税金はどうでもいい、社会保障費をさげろ!と言っているひとたちも庶民の現実の暮らしぶりがわかっていないんだな。
国全体がどうの、弱者がどうのはマジでどうでも良い
日本では、無敵の人みたいな人をふやさないようにせんとな。 

 町山智浩 reposted
社会保険料は廃止して、所得税に一本化するのが合理的
なるほどね。 逆進的な消費税じゃなくて累進的な所得税に一本化なら公平かもな。 スガワラくんによると
106万円の壁が撤廃された理由は、最低賃金が年々上がっていることにあります。現在、全国平均の最低賃金はいくらか知っていますか?おおよそ1,100円に近いですが、全国平均は約1,055円ほどです。 例えば、最低賃金が1,055円だとして、週20時間働くとどうなるでしょうか?年間で106万円を超えてしまいますこのため、そもそも「106万円の壁」という金額要件は実質的に意味を失っています。どちらにしても、週20時間働けば106万円を超えるのですその結果、「106万円の壁」は不要と判断され、撤廃されました。しかし、問題となるのは「20時間の壁」です。これは、週20時間働くと社会保険に加入する義務が発生する点です。この「20時間の壁」が多くの人にとって厄介な課題となっています。
ということだね。 

 池田信夫 reposted おれもそう思うな。

  町山智浩 reposted れいわも共産党もいいんだが、安全保障やエネルギー政策がお花畑なんだよなああ。


 実効性はとぼしいのかもしれないが象徴的な意味はある。

 日本政府は「法の支配」を強く支持するしか他に道がない。万が一にも日和見しないことを強く願う

がんばれニッポン


   

 German cannot afford to wait to relax its debt break 

 あらら、反緊縮ならざるえないのか、あのドイツも。

   

世界住みやすさランキングで、

2022-2024年で大阪

2021年には東京は10以内にランクインしている。

このウィキが参照している
Cost of living


生活費インデックスでは、





*Perplexity

このサイトは各国の生活費指数を示しています。指数が大きいほど、その国の生活費が高いことを意味します。

主な指数の説明:

1. 生活費指数 (Cost of Living Index): 全体的な生活費を表し、100を基準としています[1]。

2. 家賃指数 (Rent Index): 住居費の相対的な価格を示します[1]。

3. 生活費+家賃指数 (Cost of Living Plus Rent Index): 生活費と家賃を合わせた総合的な指数です[1]。

4. 食料品指数 (Groceries Index): 食料品の価格水準を表します[1]。

5. レストラン価格指数 (Restaurant Price Index): 外食の価格水準を示します[1]。

6. 現地購買力指数 (Local Purchasing Power Index): 現地の給与で購入できる商品やサービスの相対的な量を表します[1]。

指数が大きいほど、その項目の費用が高いことを意味します。例えば、生活費指数が高い国ほど、全体的な生活費が高くなります。ただし、現地購買力指数は例外で、この指数が高いほど、現地の給与でより多くの商品やサービスを購入できることを示します[1]。

Citations:
[1] https://www.numbeo.com/cost-of-living/rankings_by_country.jsp?title=2023

日本はそれほど高くない。

購買力指数は韓国、台湾、シンガポールと比べても高い。



②最初に大げさなことを言って、その後少しずつ訂正するが「最初の一撃が強すぎて」多くの人がそれを信じる。
 今回の選挙の分水嶺は立花氏の以下の衝撃発言からである
1)前局長の自殺はパワハラなどでなく、不倫を隠すため
2)片山前知事からなど直接聞いた
3)前局長は少なくとも10人と不倫していた
 しかし矛盾を指摘されて
1)片山副知事とは会っていない。その他の複数の人から聞いた
「嘘も方便ですよね」と言い放つ
2)不倫の被害者10人については「10人は大袈裟かも、2〜3人かも」「3人も10人も変わらないでしょう」
 彼の意図したとおり、訂正は後出しで最初の衝撃だけが残っ
た。



その結果、車がそばに近寄れない規則のある公共施設で会議が行なわれた際、斎藤氏が車から降りて建物まで数十メートル歩かなければいけないことに激高し職員にキレ散らかしたことなど、複数の強圧的な行為や、物産品の独り占めが次々と事実と判明した。
結局いままで報道されていたことは本当だったわけだろう?

 
百条委への出席が決まっていたAさんは7月に急死。県当局の調査過程でAさんの公用パソコンの中から見つけた私的情報が出回り、Aさんはこれを苦にして自死した可能性がある。
斎藤知事問題とは関係ないAさんの私的情報を公に暴露して死においやったわけだろう?・・・・こっちのほうが卑劣だろう?

外務政務官就任の英利アルフィヤ氏、「日本保守党攻撃の呼びかけ」デマ拡散「偽情報です」

  X や youtube は便利だが、デマも多いから気をつけないとな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...