いま改めて思うのは、子ども・子育て政策について、岩本菜々さんのこの指摘に共感する人は多いんじゃないかな...。
— Micro (@RobbyNaish77) November 9, 2024
NHK日曜討論:2023年5月7日放送pic.twitter.com/52dITZEnSG
少子化対策のみならず、生活保護とか、社会保障の話になった途端、いつも財源の話から入るなって思うんです。「財源がないから難しい」とか『やるなら財源をどこかから取らなければ無理だ』という話になって、いつも社会保障の話は要求が封じ込められていくと思うんですよね。その一方で、『オリンピック開催します』とか『防衛費増額します』ってなった時って、財源の話って最初にあったっけ? と。それは開催ありき、増額ありきだったわけじゃないですか。結局「どこに予算を配分するか、という優先順位が、そもそも少子化だったり社会保障はすごく低く見積もられてるんじゃないかなと思います予算を高齢者に振り向けるのか、若者に振り向けるのかという二者択一を迫ること自体が『罠』だと思うんですね。高齢者、じゃあ、年金とか介護とかいま充実しているのか?って言ったら、全然充実していないですよ、結局年金とかもほとんど生活できるような年金って生活できるような年金ってもらえない人がほとんどですし、っていうなかで渡したい労働相談を受けている中でも80歳になっても駅とかでよく見ると思いますけど、清掃とか駅とかコンビニのアルバイトとかで本当に80歳90歳になっても働き続けている高齢ワーキングプアの方、いますごくふえていますよよね。そうしたなかで過労死とかも起きているわけです。ここから更に削るっていうのはこうした介護とか年金が不十分ななかでもう死ぬまで働かないといけないっていう人に対する・・・もうそういう人は死んでもいいですよ、というふうにいっているのと同じことだと思うんですね。しかも高齢者の年金だったり介護をこれ以上減らすというふうになればその分高齢者の生活を支えたり、介護担うっていうのは、結局若者世代ですから、ここは二者択一で考えるべきではない、そもそも、というふうに思います。
欧州各国の所得税の最高税率
— Spica (@CasseCool) November 14, 2024
日本 45%
US 37%
韓国 45%
豪州 45%
ルーマニア・ハンガリー・ブルガリア等は一律税率Flat Tax pic.twitter.com/lHa4f0LqGl
デンマーク 55.9%
オーストリア 55%
立憲は人心がつかめていないな。ネトウヨの得意技=なんでも立憲民主党批判に結びつけるが飛び出す。与党が参議院の過半を握っている中、これまたアクロバティックな批判ですね。そもそも立憲は公約からして消費税維持。 https://t.co/6ZyFizM7L0 pic.twitter.com/iHbRIQbVzq
— Spica (@CasseCool) November 14, 2024
原発だな。米国が2050年までに原子力発電を3倍にする目標を発表
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) November 13, 2024
→当然です。不安定な再エネを火力で調整するより安定した原発を火力で調整する方が経済性・環境性・安全性に断然有利なことは自明です。トランプ氏は新型炉の導入に積極的ですhttps://t.co/jB3aIBOq5k
レイワのようなバラマキ派は、国家権力の問題を貨幣の問題に矮小化し、政府に恣意的に予算を配分する権力や、恣意的に徴税する権力を与えることによる弊害を過小評価しています。
— 魯日(Rouget) (@rougetgachihold) November 13, 2024
バラマキの最大の問題は、財源ではありません。市民の自由、労働者の自由が侵食されることです。 pic.twitter.com/gAjgQY9Ffa
レイワのようなバラマキ派は、国家権力の問題を貨幣の問題に矮小化し、政府に恣意的に予算を配分する権力や、恣意的に徴税する権力を与えることによる弊害を過小評価しています。 バラマキの最大の問題は、財源ではありません。市民の自由、労働者の自由が侵食されることです。イーロン・マスクのいうように法律や規制は自由を制限するかもしれないが、減税は政府の強制力の一部削減であって、国民の自由の拡大。
Y.M.C.AはYMCAはみんな知ってる例の曲で、原曲はビレッジ・ピーポーです。ビレッジはNYCのグリニッチビレッジのことですね。ここは、ゲイの街でもあるので、若い男の子は新宿二丁目に行くと、楽しいことがあるよ、と聞こえる歌。表面的には露骨なことは言っていません。 https://t.co/IIb9LHtDHt
— buvery (@buvery2) November 13, 2024

0 件のコメント:
コメントを投稿