ネトウヨの心を掴んだ安倍晋三氏のこうした態度は、立憲主義への不理解に起因する。どうせ数の力で採決できるのだからとプロセスに意味を感じてなかった。審議のプロセスを踏むからこそ多数決は正当性を持つ。選挙で有権者の信任を得たならば、憲法に従う必要はないと本気で信じいたと思う。 https://t.co/EZmOUbbKuj
— Spica (@CasseCool) November 3, 2024
審議のプロセスを踏むからこそ多数決は正当性を持つ。名言だね。
そろそろ季節だよなあ。日本の秋は最高だね〜。落葉紅葉樹ならぬ広葉樹が多く比較的日が長い。 https://t.co/rbOE1Xv1yi
— Spica (@CasseCool) November 3, 2024
spica reposted川口市の犯罪は減少トレンドですね。著述家を名乗るなら検索一発なことぐらい裏を取りましょう。https://t.co/RktN9x32sy https://t.co/hi20duTjm7 pic.twitter.com/S7Rn8pPYp5
— Spica (@CasseCool) November 3, 2024
外国人の犯罪が顕著に増えているというデータはありません。犯罪に関しては報道・SNSに影響され、多くの方がイメージ先行なので、きちんとしたデータに基づいて現状把握が必要です。
— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) November 2, 2024
もちろん、国籍に関係なく犯罪は許されず、県警と連携しながら安全・安心の確保に取り組んでいきます。 https://t.co/Woz9h58iPX pic.twitter.com/rol6v2ECTq
Xの投稿ではなくて、客観的データですよ。
80年代に高校生だった人は「朝鮮民族学校の連中は暴力がエグいので近づくな」と言われていたのを覚えている。今はそういうことは無いんだが近付くのに抵抗のある人はいるな。学校側も「昔はあったけど今は一切ありません」と言えばいいものを「そんな事は無かった」と言い張るからな。 https://t.co/G8vW6AN4q8
— c1815(ネトウヨIT担当) (@unisol211) November 3, 2024
間接的な証拠はあるのか?すばらしいなあ。超ひも理論の実証についてここまで簡潔な記述ができるとは! https://t.co/ynusRdyWYt
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) November 3, 2024
超ひも理論を簡単に説明すると、宇宙を作っている一番小さな「ひも」がどのように動き、相互作用するかを考える理論です。基本のアイデアひも:超ひも理論では、すべての物質や力は非常に小さな「ひも」でできていると考えます。このひもは振動していて、その振動の仕方によって異なる粒子(例えば電子や光子など)になるのです。次元:私たちが普段感じる空間は3次元ですが、超ひも理論では、宇宙は実はもっと多くの次元(例えば10次元や11次元)があると考えます。ただし、これらの次元は非常に小さく巻き込まれているため、私たちの目には見えません。例え話楽器の弦:ギターやバイオリンの弦を思い浮かべてください。弦が振動すると、異なる音が出ます。同じように、ひもが異なる方法で振動することで、さまざまな粒子が生まれます。空間の折りたたみ:空間の次元が折りたたまれているのは、本のページを折りたたんで見えなくしているようなものです。見えないけれども存在しているのです。
とにかくこの「理論」だと既存の現象をよりうまく説明できるわけ?
日本独立の気概はいいが、基礎となる知識がやばいな。アジア版NATOだけでもダメージ大きいのに、ここまでだったとは・・・ トランプ支持は自由だけど、ディープステートとか革命とか、、、https://t.co/3JhiLizvlT
— Michiru NISHIDA (@MichiruNishida) November 3, 2024
これは英連邦とEUでは国民の定義が違うだけ。英国は特に顕著で、歴史的にも色々変わって来て、英連邦市民ではあるが、英国居住権はないなど色々複雑になっている。EUでもシェンゲン領域では相互に労働と移住を認めているから、地方参政権には意味がある。実際、EUではEU旅券も発行している。 https://t.co/hBwAQAlhKQ
— buvery (@buvery2) November 3, 2024
外国人といってもEU外の外国人はだめ、というところも注意。

0 件のコメント:
コメントを投稿