2024年11月3日日曜日

石破内閣 補助金終了 11月の電気ガス料金上昇 短命が加速

 

町山智浩 reposted
11月の電気・ガス料金、全社上昇 補助金終了、最大650円
石破内閣の支持率急落 1カ月前の46%から34%に 朝日世論調査 

短命だな。 

 町山智浩 reposted こういう重要なところは、出典を明記すべき


 たぶん赤旗だろうが、

2022年7月2日(土)デジタル版にはない。

出典で確認できないと引用が無意味になるんだよ!
 
池田さんとにたような発想かな?  kazukazu reposted さっぱりわからんな。

   どうなんだろうね? この人何故かトルコ人を情報源にすること多いよね。トルコからの査証免除停止ってもっとさけばいいのに・・・・ 

 町山智浩 reposted クルドヘイトの面々もめちゃくちゃになってきたな。 ベイスターズファン・・・うれしいだろうな。おめでとう!  
働く んだったら200万円以上働かないと対し て生活が楽になったとは思えない。これが 問題点でしたそれを解決する1つの策が この178万円の壁っていうのを新たに作るこ とでこの場合税金が0になって夫の配偶者 控除も復活しますんでその結果手取りがが08:30 161万円手取り率91%になります。こうなる とどうでしょう手取り率が10%ぐらい 増えますよね。では全部が178万円の壁になっ た場合どうなるかと言いますと税金が 178万円までかからないことによって 手取り率が上から読んでいくと111% 110%110%94%93%92%91 %ってことでこれまでのように一旦 ガクっと減ってなかなか元に戻らないって いうよりはま綺麗になりましたね

 玉木案で決定かな。

 たまちゃんも絶賛

小倉


すぐに消費が回復するケースとそうでないとケースがありますが、5年スパンで検証すると、確実に回復し経済成長する。それが減税です

池田


1)そんなことデータもなしに断言するな。

2)何もしなくても毎年3兆円増える社会保障支出はどうするんだ。

小倉


1)減税の効果を示唆する研究はいくつもありますけど、5年という単位を出したのは下記URLの論文が根拠です。

https://researchgate.net/publication/4999340_The_Robust_Relationship_Between_Taxes_and_State_Economic_Growth

2)池田さん、投稿の二文目から話が変わってますよ。

3)社会保障の財源を消費税にするのはやめてください

池田

あほらしい。

3)消費税は絶対悪で、

社会保険料はいくら取られてもいいのか。

話が噛み合っていない。「あほらしい」は池田さんの悪い癖。 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...