2024年10月24日木曜日

ポムポムプリンセス ?

 

 3年から5年 に1回感動脈造影というのをしてるんです。04:19 冠動脈脈造影で狭窄が見つかったので ステントを入れるっていうのも今年やった わけですよ ・・・・実は動脈硬化の最大のリスクファクターは 喫煙でも糖尿病でもなく加齢なんです

へええ。 

徹底的にぶっつぶすべき。
ちなみに薬物事犯も【刑法】ではない
もっとも、 

 自分
 刑法犯の統計で特別法も含まれるの?

 Copilot 

一般的に、「刑法犯」の統計には、刑法に基づく犯罪だけでなく、特別法に基づく犯罪も含まれます。これは、犯罪の全体像を把握し、適切な対策を講じるためです。
これはアウトだな。

しっかり取り締まるべき。
石破さん、党内野党の時代はえらくキレイごとを言って主流派を後ろからバッサリ切ったりしてたクセに、いざ自分が総裁に就任してみるとほんとペッラッペラだったな
短命だな。
あれだけ「能登を見捨てるな」と連呼していた癖に能登どころか石川県のどこにも候補者を立てなかったということは、山本太郎とその一派にとって能登の震災は政治パフォーマンスの「ダシ」でしかないからなんだろうな。
国会議員は「全国民の代表」だから、どこからでようと、能登の声を国会に届けることはできる。
カンボジア人から盗品の銅線を買い取った中国人3人、先月不起訴
これだけ社会問題になっているのに、不起訴はないだろうな。検察が駄目だな。 いまを生きる暴力教室 (1955年の映画)の違いかな?

自分

アメリカの国債は国内でどれくらいの割合で保有されているの?

Chat GPT

・・・・・

### 国内保有割合の大まかな数値

通常、アメリカ国債の約**60%から70%**がアメリカ国内で保有されています。この数値は時期や政策によって変動します。残りの約**30%から40%**は外国の投資家や中央銀行が保有しています。外国の保有者の中では、中国や日本が特に大きな国債保有国として知られています。

 

自分 

日本の国債は国内でどれくらいの割合で保有されているの?

ChatGPT 

・・・・

### 国内外の保有比率

- **国内保有者の割合**: 90%以上

- **外国保有者の割合**: 10%未満


この構造により、日本は国内の資金で国債を賄うことができており、国債発行による外部からの資金依存度が低いという特徴があります。これは、外国に依存しない安定した財政運営を可能にしている反面、国内経済の状況が悪化した場合には、国債市場にも影響を与えるリスクがあると言えます。

国債を誰がどれだけもっているか、が違うのだから同断に論じられない。

もっとも国内経済の極端な悪化には注意する必要はある。


 

 


 検索してもでてこないから個人的な造語だろうな。 

 巨乳の割れ目をだしている衣装はいいが、食事の途中で中途半端に脱ぐな、といったところか?・・・法的措置は行き過ぎだろう。

   

 ホワイトカラー消滅。サラリーマン階級の崩壊:冨山和彦】営業はなくなる/武士消滅と似ている/現場仕事の時代/生き残れるのは2割 表題しかみていないけど・・・・

武士消滅と似たような問題だな それほどすごいことが起きていることを日本の議員や企業の役員たちはわかっているのか?

   

 【年下とのSNSコミュニケーションでの注意点】SNSで絵文字は厳禁だった/年下には自分から連絡するな/安野貴博の妻・黒岩里奈のスピーチ

@大笑い

麻布競馬場さんの考え方が
けっこう極端すぎると思う...


@minami-cu7rb

Z世代だけど、笑も絵文字も普通に使う、、周りもみんな使ってる

 おれもコメントにある人たちの同意見だな。

 対面コミニケーションって字面だけではなく、非言語的なメッセージのほうが圧倒的占める割合が大きい。しかし、テキストメッセージだとテキストしかないから言外の意思伝達がしにくい。絵文字はその補助になる。

 夫婦間のラインのやり取りは簡素だが、それは気心がしれているからで、気心がしれていない場合、様々な気遣いは必要。


町山智浩 reposted
教育なくたって大丈夫的発想はポルポトや毛沢東もやってたけどほぼほぼ失敗・・・・国民が愚かでよいと思っているのは三流の政治家だけです
そんなことたまちゃん言っていないじゃん。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...