学費下げるのはいいが、軍事費も必要。私が日本共産党に入る最初のきっかけが、学費値上げ反対の運動。この運動をゼロから立ち上げたのが、日本共産党の学生支部の党員たちだった。
— 田村智子 (@tamutomojcp) October 22, 2024
国立大学の学費値上げ、運営費交付金削減、私学の経常経費への助成削減に一貫して反対を貫いてきた。
学生の運動に連帯し学費ゼロへ。#比例は日本共産党 pic.twitter.com/GLehgHprve
「しんぶん赤旗」のスクープです。裏金で自民党非公認となった候補者の党支部に、税金が原資の政党助成金2000万円が、公示直後に振り込まれていた事が分かりました。公認候補と同額です。
— 三浦誠・赤旗社会部長、編集センター (@redbear2014) October 22, 2024
政党助成金を受け取らない日本共産党の機関紙だからこそ追及できます。#比例は共産党https://t.co/3BGifWVpTH pic.twitter.com/48w6uCFo5X
🗳️#衆院選
— 大下 美倫 | 記者@福岡✍🏻 (@mioshita5) October 23, 2024
政治資金に詳しい岩井奉信・日大名誉教授(政治学)「非公認候補の選挙区には対立候補を立てず、カネを渡して公認候補と同様に扱っている状況であり、裏金問題の責任を取らせる形で公認しなかったという説明と矛盾する」
しんぶん赤旗のスクープで発覚しました。https://t.co/gW7RsIExwc
自民、非公認議員に政党助成金2000万円を支給「支部の活動費」
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) October 23, 2024
バレないようにこっそりと。これぞまさしくほんとの「裏金」。原資は税金。
投票へ。
裏金自民党に鉄槌を。 https://t.co/UJdgchB77L
金あるんだなあ、自民党。
日本米国に対抗した中華圏防衛機構を作られたりして。中国を念頭にしたアジアNATOがいかに藪蛇かって話だ。こんな状態で二項対立を迫ったら敵を増やすだけ。これだけでも石破茂の安保外交の資質は鳩山未満だと確定する。 https://t.co/1GS3qKr6ap
— しわすみ (@s_w_s_m) October 23, 2024
対策強化の陰で国税「完敗」も 消費税不正、過去最高577億円追徴
消費税の還付金は廃止だな。老人や弱者に財政出動したらまずいのか? 弱者に対する恨みでもあるのか? 生成AIで「金持ちを守り老人をいじめるやつ」、というので作ったがうまくいかんな。情弱のイメージする財政出動 vs 現実の財政出動 pic.twitter.com/zLOaG55FmO
— Spica (@CasseCool) October 22, 2024
国民一人当たりの受診回数。
— 宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ) (@AyakoMiyakawa) October 22, 2024
日本人は受診し過ぎです。これでは財源がパンクします。 pic.twitter.com/loPNkmmino
スウェーデンは税金が高いと言われるが、国民負担率を見ると日本と比べてそれほど大きな差はなく、税金以外の出費や貯蓄が必要ない。税金以外の出費や貯蓄の必要がないならいいな。
これはやってみたいな。空中浮遊の方法
— Spica (@CasseCool) October 22, 2024
道路に水をこぼし、数歩離れる pic.twitter.com/xWiDBkF2Fj
70代以上の社会保障費の見直しが多いが、 やっぱ岸田が3割対象者拡大検討を指示したからか?実際そんな有権者はレアです。
— Spica (@CasseCool) October 22, 2024
日本人を、特に現役世代をどんどん貧しくていることを理由に自民党に「No!」なのです。裏金なんて問題にしている余裕はない。高騰する物価、それに比して上がらない給料、そこからごっそり抜かれる社会保険料…見ているのは目の前の生活… https://t.co/hbZUxcIzvD pic.twitter.com/XaXNlI4Nqq


0 件のコメント:
コメントを投稿