維新の執行部は答えてくれないので、石川さんが答えてください。https://t.co/So7V45a3F0 https://t.co/ZxhYjvEQkl
— 池田信夫 (@ikedanob) October 17, 2024
今賦課方式なんです よね それが積み立て方式に移行 する時の移行機に実は莫大なお金がかかり ます。つまり今の 現役世代が払ってる年金っていうのは すに高齢者の皆さんに使われてるわけ ですよね。これからその方 が高齢者になる時っていうのは本来約束さ れて年金もらえるはずなのにもう使われて しまってるのでこの人たちの分の年金誰 かが払なきゃいけないですよ。 04:18 はいそうすると今の現役世代が自分のため の積み立てのための年金とこれから高齢者 になる人のための年金というに誰かが2重 で払わなきゃいけないです。これを避けるためにはあの今の年金財政の 積み上げ分っていうのを全部取り崩しても 不足分が650兆円不足分が650兆ですか ......ちょっと細かい話をすると積み立て方式に なったら個人の積み立てたしかもらえない のでじゃあ長生きしたらどうすんの
今の現役世代は自分のためと、ちょっと上の世代の分も払って、さらに、長生きしたら年金ゼロなわけだね。
現役世代が今3 割なので同じように現役も同じようにし ましょうよという話ですでもちろん これは高齢者の中でも例えば裕福な方お金 を持ってらっしゃる方が3割負担にな るってこれれ今でもそうですから06:27今でもそうですだからそれはわかる、でも維新が言っているのは一律3割負担 。だから年金が少な方だったりとあるいは 例えば体調が悪くてあの病気にかかりがち 病院にかかりがちな方でも医負担は3倍に しましょうという話になる。高齢者 の皆さんて若者世代よりもやっぱり医療に かかる機会と多いと思うんですよね。年 とったら仕方ないですよね これが3倍に なるっていうのは本当に年金暮らしの皆 さんがどうか。 例えば医療費が高くなると負担が重くなる とじゃもう体調悪いけどちょっと我慢 しよう我慢しよってなって結局重症化 するみたいなほん最終的 にはそっちの方が医療費かかるわけですうん とかねその辺の疑問もあります
今の50代の方とかっ てあの今まででに高い保険料払ってきて 高齢者の医療を支えてきたていうのがあると 思うんですけどこれあの自分が高齢者に なったらうんさらにこう3倍になんて入07:32いうなんかめちゃくちゃそんな世代うそう 我々移行期の世代は番ですよね1番損する
今はそのためには例えば保険 があって雇用保険医療保険介護保険年金 だったりとか本当にいざっという時には 生活保護っていうセーフティネットがある。 また障害者の支援もある。ただこれを 毎月お金渡すから基本は全部自分で対応し てくれとうんいう話やっぱり年いくと ですね6万円から10万円なんても絶対 生活できなくなると思うんですよね。 年金だとしても少ない。医療や介護も全部費自腹なんてはいこれ 絶対無理やろ所得が低くても年金暮らしの皆 さんでもあるいはすごい裕福なお金持ち10:47だったとしても全員6万円から10万円 もらえるので格差は拡大します
維新の政策だと、いまの若い現役世代の負担増大して、しかも年取ったらいまの年寄りより医療費が高くなって、下手に長生きすれば年金ゼロ 格差も拡大するんだあああ・・・・それでもって、反論なしなんだあああ・・・・・へえええ・・・・頑張ってもらいたいけどなあああああああああ。
大阪万博みたいにならんといいけどなあああああああああ。
0 件のコメント:
コメントを投稿