2024年10月9日水曜日

政党で匿名寄付が発覚して、その寄付金を返還もしてない、国庫にも納付もしていない政党なんてないよね?

 池田信夫 reposted

本当なら大事件だろう?

自分

政党が1000円以上の匿名寄付を見つけた場合、どうすればいいの?

Copilot

政治資金規正法によると、政党が1,000円以上の匿名寄付を受け取った場合、その寄付は受け取ることが禁止されています。具体的には、以下のような対応が求められます¹²:


1. **返還**: 寄付者が特定できる場合、その寄付を返還する必要があります。

2. **国庫に納付**: 寄付者が特定できない場合、その寄付金は国庫に納付しなければなりません。


「匿名寄付」があって、なおかつ、その寄付金を返還、ないし国庫に納付していないという証拠はあるのか?

 


自分

中立金利について素人にもわかるように説明して

Copilot

中立金利(ちゅうりつきんり)とは、経済に対して中立的な金利のことです。つまり、景気を刺激も抑制もしない金利水準を指します。これをもう少し簡単に説明すると、経済が過熱しすぎず、冷えすぎず、ちょうど良いバランスを保つための金利です。


### 具体的なポイント

1. **景気のバランス**:

   - 中立金利は、経済が過熱してインフレが進むのを防ぎつつ、不景気でデフレになるのも防ぐ役割を持っています。

   

2. **名目金利と実質金利**:

   - 名目金利は、実際に設定される金利のことです。

   - 実質金利は、名目金利からインフレ率を引いたものです。中立金利は、実質金利が経済に対して中立的な水準にあることを意味します。


3. **政策金利との関係**:

   - 中央銀行(日本では日本銀行)が設定する政策金利は、中立金利を基準にして調整されます。例えば、景気が過熱している場合、政策金利を中立金利より高く設定して景気を冷やします¹²。


### 例え話

中立金利を車のアクセルとブレーキに例えると、アクセルを踏みすぎると(低金利)、車は速く走りすぎて危険です。一方、ブレーキを踏みすぎると(高金利)、車は止まってしまいます。中立金利は、ちょうど良い速度で走るためのアクセルとブレーキのバランスを取る役割を果たします。

なるほど・・

 

インフレでなぜ政府が得をするかといえば、例えば、債務の実質額が目減りする、ブラケットクリープなどによって税の自然増収がある
ここ4年で物価は8%上がったので、何もしなくても8%の賃下げになった。インフレは労働者から経営者への所得移転

Copilot による説明

債務の実質額の減少

インフレが進むと、物価が上昇します。これにより、過去に発行された政府の債務(借金)の実質的な価値が減少します。例えば、政府が100万円の借金をしているとします。インフレが進んで物価が2倍になった場合、100万円の価値は実質的に50万円に減少します。つまり、政府は同じ100万円を返済するだけで、実質的には半分の価値しか返していないことになります1。


ブラケットクリープによる税収の増加

ブラケットクリープとは、インフレによって名目所得が増加し、より高い税率の課税対象となることです。例えば、年収が500万円の人がインフレで600万円になったとします。この場合、税率が上がるため、政府の税収が増加します。しかし、実質的な購買力は変わらないため、国民はより多くの税金を支払うことになります2

 政府だけでなく経営者も得をする。ここ4年で物価は8%上がったので、何もしなくても8%の賃下げになった。インフレは労働者から経営者への所得移転

Copilot による説明 

例え話 

例えば、あなたが毎月10万円の給料をもらっているとします。4年前に比べて物価が8%上がった場合、同じ10万円では以前よりも少ないものしか買えません。一方、企業は製品の価格を8%上げることで、売上を増やすことができます。もし企業が労働者の給料を上げなければ、その分企業の利益が増えることになります。 このように、インフレが進むと労働者の実質的な購買力が減少し、企業の利益が増加するため、所得が労働者から経営者へ移転するという主張が成り立ちます。

なるほど。


Copilot はありがたい。 

国会党首討論中に「堂々とお昼寝」批判 疑われた大臣、石破首相の後方で目つぶり微妙姿勢 ネット騒然「いきなり寝るなよ」「居眠りにしか見えない」

写真なり動画はないのか?


水上特攻へ向かう大和、若い少尉候補生を下艦させた司令長官・伊藤整一…顕彰プロジェクト再始動


作戦に反対だった伊藤は、出撃直前に若い少尉候補生たちを下艦させたほか、米軍の猛攻を受けて作戦中止を決断。約1700人の生還につながったとされる。自身は大和と共に没し、1958年の命日に故郷に近い大牟田市岬に墓と顕彰碑が建立された。

日本軍の愚かな作戦に反対し、状況をみて作戦を中止して若者の命を救った。感動だな。 

北朝鮮の金正恩氏の妹、金与正氏が日本かアメリカのスパイに暗殺されたら・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...