2024年10月27日日曜日

累進課税率、法人税引き上げで経済成長を促せ!と。

ジョセフ・スティグリッツは、累進課税の強化や法人税の引き上げに賛成する立場を取っています。彼の主張の背後には、所得格差の拡大が経済や社会に悪影響を及ぼすという懸念があり、累進課税を強化することで富裕層の負担を増やし、格差を是正し、経済成長を促進できると考えています。

 

また、法人税の引き上げは、企業が社会に公平な負担を果たす手段として重要だと主張しています。 スティグリッツは、法人税引き上げを通じて企業に利益の再投資や賃金の引き上げを促し、特に企業が株主への配当やCEO報酬に偏る資金配分を修正することが必要だと考えています。彼はまた、法人税率が高いことで国内投資が滞るといった懸念には否定的で、むしろ税収の増加が社会インフラの改善や教育投資など、経済全体の成長に寄与すると述べています。
 累進税率 法人税引き上げだな。スティグリッツ先生もいっているんじゃなああ。

 

 国債発行出来ても金利が上がれば財政は破綻するのでは?」週刊西田一問一答

90%日本国民10%外国人 1000兆円の国債の400兆円は日銀 500兆円は日本の銀行 10%が外国人

例えば、金利が10%として、

 4兆円は日銀にいくが日銀の必要経費をひいてあとは国庫に戻る

5兆円は日本の銀行にいくが半分近く税金としてまた国庫にはいる。

いくら金利が高くなっても国庫にほとんど負担はない。


財務省の「日本は国債の利払いがやばい」という主張はウソだった

(西田) 「池田信夫氏が増税の代わりに国債を発行しても潜在的国民負担率は同じとTweet。この"潜在的国民負担率”が財務省の罠!」西田昌司がズバッと答える

 ”M.M.T.-ers point out that the Federal Reserve has the power to set interest rates wherever it wants”

1)日銀は、金利をコントロールできる

2)ネットの金利はたいしたことない。

3)仮に金利があがっても国庫負担はたいしてない。

で、仮にインフレになったら「インフレ税。老人の金融資産にも課税できる理想の税」というならそれでいいじゃないか?

 レイワには反対する理由がない。

 経済のことはよくわからんが、相手の議論を無視して悪口いうだけでは、話にならない。

 しっかりとした反論をみてみたいもの。

 村野「先生」がそう言っている、ということはそれがアメリカのメッセージで日米同盟のために軍備をもっとだせ、ということだろうな。 

 池田信夫 reposted 野党が選挙協力していれば・・・
高齢者や生活保護者の負担増
富裕層の守護神 維新 高齢者、生活保護受給者敵視議員 石川氏 落選かああ。

 

 

 長生きの秘訣は性欲!! 男性はHなことが大事です【中高年向け】
よく笑う人と ほとんど笑わない人では 死亡リスクが2倍違うそうです。 01:11 笑う門には福が来るというのは本当だと いう風な結果出ているそうです。 皆さん何でもいいから笑ってください。 それでそれよりもっと面白い研究があって 同じ研究なんですけれども 性的関心 性的関心のある人と性的関心がない人を 比べた場合これは40歳以上の 2万969人2万1000人近い人を調査 しているんですがこれは男性だけなんです けれども 性的関心を持たない男性は 死亡率 癌死亡率が優位に上昇した、と。
スケベ心をもってよく笑うことだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...