もっと老人にばらまけというネトウヨ。金を貯め込むだけの老人に所得移転していることが、低成長の原因であることを知らない。
— 池田信夫 (@ikedanob) October 5, 2024
安倍さんはこういう連中にだまされたが、石破さんは相手にしない。その点は一歩前進だ。 https://t.co/BjQtYdY6Y1
三橋
「新」経世済民新聞 @mitsuhashipress
【もう暴露します】 ネット上でよく見る『高齢者のせいで若者が苦しい』という発言、これ嘘です。ぶっちゃけプロパガンダです。 若者が苦しいのは事実ですが、それで高齢者を叩いたとして得するのは若者に負担を強いているのは高齢者じゃありません。政治を行っている人たちです。
1)高齢者の負担を引き上げても若者の負担はさがらない
2)若者もすぐ高齢者
3)高齢者の年金増やして支出も増えれば、現役世代の所得が増える
金を貯め込むだけの老人に
????
年金の中央値金融広報中央委員会(知るぽると)が公表している家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]によると、2022年の単身世帯における平均金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)は60歳代で1,388万円、中央値は300万円で、70歳代では平均値が1,433万円、中央値が485万円となっています。
解散権の制限は改憲不要、解釈変更で可能です。解散について言及した条文は2つのみ。素直に条文読むと(=起草者の想定では)解散権は69条のケースに限定されている。今までは裁量での解散を行うためにアクロバティック解釈して7条を利用してきた。https://t.co/xNuwg0DQ5S pic.twitter.com/GUooZpnzcR
— Spica (@CasseCool) June 17, 2023
田端 信太郎@
首相の解散権を縛るためには、憲法改正しかないだろうに。
Spica
解散権の制限は改憲不要、解釈変更で可能です
解釈変更って???
紙芝居やトーキーに補助金だすか、というと・・・出さないでしょう?客に必要とされていない衰退業界は淘汰されるのが筋だが、日本ではそのような産業を補助金や規制で救済した。そのせいで新たな成長産業が生まれず、経済成長しなくなった。この誤った産業政策が失われた30年の一因。もうやめるべきだ。
— 自由人希望者 (@hopefor_freedom) October 5, 2024
https://t.co/evrX6P8Wfm
石破さんは84年前に大きく報道された創氏改名に関する朝鮮総督の注意すら知らずに、誤解し続けている。当時、どんな氏を新設するのかは申請者本人の判断でした。申請期間内に創氏申請せずに放置すれば従来の姓がそのまま氏となっただけのこと(法定創氏) いったい誰に近代史を習ったの? pic.twitter.com/YdkLA9SYbD
— 六衛府 (@yukin_done) October 5, 2024
これはわかりやすかった。
いずれにせよ、一般の日本人のなかに朝鮮人蔑視意識があり、それを屈辱的と思った朝鮮の人たちがいたのはたしかだろうな。聞き返さないのが良くない。あなたの方の元の出身は?ご先祖は?と問い詰めて、出身地いじりをしてやれば良いのに。 https://t.co/p2P3Y8wPQL
— buvery (@buvery2) October 4, 2024
あなたの方の元の出身は?ご先祖は?と問い詰めて、出身地いじりをしてやれば良いのに
岡倉天心が
” Which nese are you, Chinese or Japanese?
と聞かれてっf
” We are Japanese gentlemen. But what kind of key are you? a Yankee, or a donkey, or a monkey? ”
と問い返した、という逸話をこのまえ本で読んだな。
何をおっしゃる。
— buvery (@buvery2) October 4, 2024
全員帰国すれば一家は離散などしません。 https://t.co/ZGZOYj4WDa
全員帰国すれば一家は離散などしません。これはその通りだな。
0 件のコメント:
コメントを投稿