2024年8月24日土曜日

強制退去は難しいのに査証免除で入国するのは簡単

 そういえば金持ちは借金して所得減らすという話はきいたことあったな。 じゃあ、あまり影響ないかな、ハリスの政策は。 有料記事なのでCopilotに聞いてみたら、無料でちゃんと教えてくれた。 

 池田信夫 reposted 「靴べらなくて激高」「ペンのインク出ずどう喝」兵庫県知事、新たなパワハラ疑惑噴出 8/24(土) 

 維新推薦、東京大学出身の知事は・・・大丈夫か? これも出典がほしいよな。

手取りとは、

給与から税金や社会保険料などの控除を差し引いた後に、実際に受け取る金額のことです。つまり、銀行口座に振り込まれる金額です。額面(総支給額)から控除額を引いたものが手取りになります¹²。

例えば、額面が30万円の場合、手取りはおおよそ22万5,000円から25万5,000円程度になります¹。控除額は所得税、住民税、健康保険料、厚生年金保険料などが含まれます²。

ソース: Copilot との会話、 2024/8/24


おれも素直な表現でいいと思ったし、普通の良い家族だな、と思ったよ。

Tim Walz’s son, Gus, has nonverbal learning disorder. What is that?

Nonverbal Learning Disorder(非言語性学習障害、NLD)は、言語以外の情報を理解するのが難しい発達障害の一種です。具体的には、以下のような特徴があります:

1. **視覚的な情報の理解が難しい**:地図やグラフ、絵などの視覚的な情報を理解するのが苦手です。
2. **空間認知の問題**:距離感や方向感覚がつかみにくく、迷子になりやすいことがあります。
3. **社会的なスキルの問題**:表情やジェスチャーなどの非言語的なコミュニケーションを理解するのが難しく、人間関係で誤解が生じやすいです。
4. **運動技能の問題**:細かい運動や協調運動が苦手で、書くことやスポーツが難しいことがあります。

NLDの人は、言語的な能力(読む、書く、話す)は比較的得意ですが、非言語的な情報を処理するのが難しいため、日常生活や学業で困難を感じることがあります¹²³。


ソース: Copilot との会話、 2024/8/24
非言語的学習障害とあの感情表現はなんか関係あるのか? 
 「表情やジェスチャー」の非言語的コミュニケーションの理解が難しいのなかに表情やジェスチャーが素直に、激しくでてしまう、というのもはいるのかも?

 

 同志社ってバテレン系学校なんだ? 
やっぱ、神だな。
 学生はみんなこの歌詞を覚えるかな?

 

Spica reposted
人間は皆、有限の人生と思い通りに行かない世の中で、奮闘しているんですよ。
そのとおりだが、政治の世界の話をしているわけでしょ。 

 おれはジジイだが、議員でももっと若い人が前にでたほうがいいとは思うね。ジジイ、ババアは後ろで支え役にまわったらどうか、と。 

もっとも、かといって若いだけで無能なら前に出すのは害悪だな。 コバホークはともかく、青山さんは高市潰しにでた、あるいは、その駒として使われていると思われてもいたしかたないだろうな。 参考になるのは衰退しているイギリスだな。 1)査証免除停止 
2)審査制度改善 
3)強制退去の実行

だな。

日本に居座りつもりなら、空港や民間航空機で騒げばいいだけなんだろう?ーー搭乗拒否されて日本にいられる。




 適正な審査で難民不適格になったら自衛隊の輸送機で帰国してもらうというのはどうだ?

 強制送還が難しいのに偽装難民の温床となっているといわれる査証免除停止を積極的推進しない自民党やクルドヘイターはなにやってんだ?
すげえ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

中国の異常な反応に乗っかって高市総理を非難するのは売国

中国大使館「敗戦国に軍事行動取れる」とXに投稿、外務省反論「国連の旧敵国条項の死文化に中国も賛成」    異常だ。軍国主義だな。      その通り。 仮に総理に責任があるというなら岡田議員にも責任あり。   高市総理を批判するのはいい。おれも他の理由で批判している。  しかし、...