日経平均株価“ブラックマンデー”超えの下げ幅 投資家悲鳴【スーパーJチャンネル】(2024年8月5日)
株価急落「落ちてくるナイフをつかめない状況」 背景にあるものは
“Don't catch a falling knife” is a Wall Street axiom that advises investors to avoid buying stocks that are rapidly dropping in value, or “falling knives”. The phrase is a cautionary tale against jumping into a stock during a drop, as it can damage the value of a portfolio. Instead, investors are encouraged to wait for the price to bottom out before buying back in.
Conversation 3倍ETFマン💎時代は$TM私のTLに流れてくるプロの投資家の意見はほぼ同じ。私は日本株はもってないので中立。
— 池田信夫 (@ikedanob) August 5, 2024
これと逆の話をするのは、素人と政治家とネトウヨだけ。 https://t.co/RJBjApyn8B
円安という理由で実力以上に買われてただけの日経平均が実力通りの評価の位置に戻っただけ。 バブルが弾けただけで大半の人の生活に影響ないし、国民にとっては円高になる方がメリット大きい。政府が何故コメント出す必要あるのか。
はっきり言って、株価なんかどうなってもいい。みんな紙切れになるリスク承知だから、1929年も大したことなかった。問題は1930年代に銀行がつぶれてから。
— 池田信夫 (@ikedanob) August 5, 2024
1990年も株価は問題じゃなかったが、銀行が株を担保に融資していた。
アメリカも今回は不動産債券がからんでないから、大したことないだろう。
はっきり言って、株価なんかどうなってもいい。みんな紙切れになるリスク承知だから
「日銀の利上げ自体は間違っていない、これまでの金融緩和が悪かった」という指摘ですが、こういう指摘はとにかく利上げをしたい人の主張ですよね。その帰結は今既に出ている訳ですが、これでわからなければさらに影響は酷くなるんでしょう。
— 片岡剛士(Goushi Kataoka) (@kataokagoushi) August 5, 2024
日銀の利上げ自体は間違っていない、これまでの金融緩和が悪かった」という指摘ですが、こういう指摘はとにかく利上げをしたい人の主張ですよね。その帰結は今既に出ている訳ですが、これでわからなければさらに影響は酷くなる
利上げすれば円高に振れるのはわかってて、円高に振れれば株安になるのはわかってて、株安になれば景気悪くなるのわかってるけど、それでも円安は日本が弱い証って言ってた人たちはどんな世界を生きてんのかなって思う。
— Jun TAKAI (@J_Tphoto) August 5, 2024
利上げすれば円高に振れるのはわかってて、円高に振れれば株安になるのはわかってて、株安になれば景気悪くなる
円高になって国民の暮らしは楽になるのか、株安になって景気がわるくなって国民の暮らしは苦しくなるのか?

0 件のコメント:
コメントを投稿