2024年8月1日木曜日

人生の勝負は老後にあり、と

 

減税だな。 

 町山智浩 reposted なんでも反対すりゃいいってもんじゃない。 

 反差別はいい。

 反戦もいい。しかし、平和のため、侵略戦争させないために軍事力は必要。

 原発は必要。エネルギーの多様化は必須。危険はあるが、それを踏まえた上で安全な原発、安全な原発環境を作ることが大事。 

 町山智浩 reposted
なぜ差別する側の価値観に立たなければいけないのかさっぱり分からん。人の髪の色をせせら笑うようなヤツは髪色を笑えなきゃ別のことを笑うだけだよ
だな。

 金髪にすると白人を真似ていると思う白人がおかしい。 

 紫やら茶髪やら黄色やらいろいろあって・・・要するにファッションだし。 

  ついでにいうと、学校で天然茶髪の子供を黒髪に染めさせるのもおかしいが、  おれでもわかったわ。 

 この手のもので短いやつをどんどんだすべき。

 町山智浩 reposted 菅さんには似ていないが、
The first swimmer emerging from the Seine river, in the Triathlon, stated the water quality was actually not that bad!
セーヌ川のトライアスロンから最初にでてきた選手「水質はそんなに悪くない」

 

と・・・これはウケる。

 

町山智浩 reposted
だな。 

 町山智浩 reposted

## フランス革命とクルド人問題:NoHateTV Vol.281 要約 by Gemini

NoHateTV Vol.281では、フランス革命、クルド人に対するヘイトスピーチ、そして日本の社会問題などが多岐にわたって議論されています。

**議論の核心**


* **歴史認識と政治:** フランス革命の解釈をめぐる議論は、歴史認識がどのように政治に利用され、歪められるかという問題を提起しています。

* **多文化共生と差別:** クルド人に対するヘイトスピーチの問題は、多文化共生社会における差別や偏見の問題を浮き彫りにしています。

* **メディアとヘイトスピーチ:** メディアがヘイトスピーチを拡散する役割を果たしていること、そしてそれが社会に与える影響力の大きさが指摘されています。


**動画の主張**


* ヘイトスピーチは、個人の尊厳を侵害し、社会の分断を深める深刻な問題である。

* 政治家やメディアは、ヘイトスピーチを助長するのではなく、多文化共生社会の実現に向けて積極的に貢献すべきである。

* 歴史認識は、客観的な事実に基づいて行われるべきであり、政治的な目的のために歪めるべきではない。

**この要約が、今後の学習や議論の参考になれば幸いです。**



 

@inochishirazunojoshu

わざと日本語の発音を下手にしている理由

♬ オリジナル楽曲 - inochishirazunojoshu
日本語アクセントの英語でいいんだよな。
@sakur.kbc

LGBT活動家、議会で意味不明な発言をしてしまう... 4 #ニュース #今日日本

♬ original sound - SUKARA
 男女の枠はずせばいいんだよ。

 ある種目で女性のメダリストがいなくなったとしても・・・別にどーでもいいじゃん、そんなの。

 かけっこやら、棒投げやら人投げやら・・・時たま男子が優勝したらそれはそれでええじゃん?
 ・・・数学オリンピックで男子が多いからってそんなにさわいでないじゃん?
   
オーストラリアの男子選手が「旭日旗」柄のサーフボードの使用を検討したとして、この選手に使用するかどうかをただした上で、韓国のオリンピック委員会を兼ねる大韓体育会を通じて豪州側に抗議したと報じた。選手側は撤回を表明し、五輪に向けて準備したサーフボードを使用する機会が奪われた形となった。
 日本人選手がライジングサンデザインのサーフボード使えばいいんだよ。
要は韓国による国を挙げての官製キャンセルカルチャー。徹底して無視するべきだったのに日本が弱腰対応
 クソ自民党の弱腰対応・・・かといって野党はもっとひどい・・・・政権とれないわけだわなあ。

 太極旗の下 竹島侵略されているわけだから、太極旗降ろせよ、という話。
  強制送還すべきだと思うがこれ、4/30(火) の記事

   

 Why Does Miyazaki HATE America? Ghibli Founder's USA Beef EXPLAINED

1. **Early Life and War Experiences:** Hayao Miyazaki's negative views on America are rooted in his childhood during WWII, witnessing the war's destruction, and hearing about the horrors committed by Japanese soldiers, leading to a deep resentment for both Japan and the USA.

2. **Anti-American Sentiments:** Miyazaki's dislike for American culture and products was evident in his annotated sketches from 1983, where he expressed disdain for American jeans, food, and Disney, stemming from his opposition to Japan's Americanization and America's actions during and after WWII.

3. **Professional Conflicts:** Miyazaki's experiences with American film companies were often negative. The poor handling of his film "Nausicaa of the Valley of the Wind" and his confrontation with Harvey Weinstein over "Princess Mononoke" left him frustrated and wary of Hollywood's influence.

4. **Political and Moral Stance:** Miyazaki's pacifism and criticism of America's military actions, including the bombings of Hiroshima and Nagasaki and the Vietnam War, further fueled his antipathy towards the USA. He even boycotted the Oscars in 2003 due to the Iraq War.

5. **Critique of Hollywood:** Miyazaki has openly criticized American war films and Hollywood blockbusters, disliking their glorification of violence and simplistic narratives. Despite his critiques, he acknowledges some positive aspects of American culture, as seen in his portrayal of an American character in "Porco Rosso."
 宮崎駿は日本の侵略戦争にもアメリカの傲慢な戦争文化、文化侵略にも批判的だったわけだね。

 ハーヴェイ・ワインスタインの要請を蹴ったのは痛快だね。

 どうしちゃったんだろうなああ、アメリカにヘイコラしている日本の右翼は・・・


  buvery reposted
東京五輪で同種目の銅メダルに輝いた有力スイマー、ルーク・グリーンバンク(英国)は、予選4組で2位に1秒以上の差をつけてベストフィニッシュしていた。
 なっ、欧米を中心に世界が回っているとおもっているんだよ。
@thelibero That serve was crazy 🤪 #volleyball #serve #usavolleyball ♬ original sound - Erik Shoji
サインはVもびっくり 「魔の変化球サーブ」だな。

アメリカとは明日か・・・・ボコボコにしたれ!

 


7:18 人生の勝負は老後にあり

老後だな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...