減税だな。ミリオネア(資産100万ドル以上)率の高い国Top 10
— Spica (@CasseCool) August 1, 2024
スイスでは6人に1人がミリオネア
高い賃金に加え、税金が低い。貯蓄率が常に30%を超え、持ち家率が40%程度に留まる。 pic.twitter.com/9Hp7mopfNE
なんでも反対すりゃいいってもんじゃない。心の底からわからないのだけど、人が反戦とか反原発とか反差別を主張するのが気に入らない人ってマジで何。そんなもんみんな反対しとけよくらいのものじゃんよ。文化なんて平和じゃなきゃ成り立たないんやからフェスでそれ言うの当り前だと思う。
— でっぱりん🐏(OD) (@moguraotome) July 30, 2024
なぜ差別する側の価値観に立たなければいけないのかさっぱり分からん。人の髪の色をせせら笑うようなヤツは髪色を笑えなきゃ別のことを笑うだけだよ。自由に生きろ。 https://t.co/hyFgjH2ckT
— えま (Emma 에마) (@EmsjpinHI) July 30, 2024
なぜ差別する側の価値観に立たなければいけないのかさっぱり分からん。人の髪の色をせせら笑うようなヤツは髪色を笑えなきゃ別のことを笑うだけだよだな。
おれでもわかったわ。全ての国民に見て欲しいお金の解説動画
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) July 29, 2024
東大卒研究者・ムギタロー
『システム側が「お金がないからできない」というのはありえない。ソシャゲで運営側が「ゲーム内のコインがないからできません」って言ったら訳わからない。運営側がゲームのコイン作ってるんだから、なんとでもできる』#消費税廃止 pic.twitter.com/IT0pqTfbDO
菅さんには似ていないが、菅義偉かとおもた。
— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) July 31, 2024
(・ω・) https://t.co/ej8Ur9DQTU
The first swimmer emerging from the Seine river, in the Triathlon, stated the water quality was actually not that bad!
セーヌ川のトライアスロンから最初にでてきた選手「水質はそんなに悪くない」
と・・・これはウケる。
町山智浩 reposted
だな。関東大震災のデマによる朝鮮人虐殺と全く同じ。
— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) August 1, 2024
火のないところに、差別が放火をする。
レイシズムとレイシストは絶対に許してはいけない。#差別を許さない https://t.co/iPXK7ZR3cj
今週も素晴らしい「報道番組」だった!今現在デマとヘイトに囲まれているクルド人たちの歴史や暮らしが、安田浩一さんの丁寧な取材からしっかりと伝わってきて心から感動した!こういう番組こそTVのゴールデンで放送すべき。
— 大久保英樹 (@okokubo) August 1, 2024
→#NoHateTV
Vol.281 - クルド人の本当の生活 https://t.co/1oDDvPUn8T
## フランス革命とクルド人問題:NoHateTV Vol.281 要約 by Gemini
NoHateTV Vol.281では、フランス革命、クルド人に対するヘイトスピーチ、そして日本の社会問題などが多岐にわたって議論されています。
**議論の核心**
* **歴史認識と政治:** フランス革命の解釈をめぐる議論は、歴史認識がどのように政治に利用され、歪められるかという問題を提起しています。
* **多文化共生と差別:** クルド人に対するヘイトスピーチの問題は、多文化共生社会における差別や偏見の問題を浮き彫りにしています。
* **メディアとヘイトスピーチ:** メディアがヘイトスピーチを拡散する役割を果たしていること、そしてそれが社会に与える影響力の大きさが指摘されています。
**動画の主張**
* ヘイトスピーチは、個人の尊厳を侵害し、社会の分断を深める深刻な問題である。
* 政治家やメディアは、ヘイトスピーチを助長するのではなく、多文化共生社会の実現に向けて積極的に貢献すべきである。
* 歴史認識は、客観的な事実に基づいて行われるべきであり、政治的な目的のために歪めるべきではない。
**この要約が、今後の学習や議論の参考になれば幸いです。**
日本語アクセントの英語でいいんだよな。@inochishirazunojoshu わざと日本語の発音を下手にしている理由
♬ オリジナル楽曲 - inochishirazunojoshu
There is one trans boxer at the Olympics, but it's not a trans woman (there are none good enough to have qualified), it's a trans man called Hergie Bacyadan
— Katy Montgomerie 🦗 (@KatyMontgomerie) August 1, 2024
That doesn't fit the bigots narrative so they'll ignore it and lie instead pic.twitter.com/r2KQPk3emQ
男女の枠はずせばいいんだよ。@sakur.kbc LGBT活動家、議会で意味不明な発言をしてしまう... 4 #ニュース #今日日本
♬ original sound - SUKARA
11年1月「観客席の旭日旗を見て腹が立った」と韓国サッカー選手が発言。以来、韓国メディアが逐一取り上げ旭日旗がタブー視。要は韓国による国を挙げての官製キャンセルカルチャー。徹底して無視するべきだったのに日本が弱腰対応。その果てに全く関係ない豪選手が批難され…https://t.co/Mok22PlTAU
— 西牟田靖「誰も国境を知らない 令和版」発売中 (@nishimuta62) August 1, 2024
オーストラリアの男子選手が「旭日旗」柄のサーフボードの使用を検討したとして、この選手に使用するかどうかをただした上で、韓国のオリンピック委員会を兼ねる大韓体育会を通じて豪州側に抗議したと報じた。選手側は撤回を表明し、五輪に向けて準備したサーフボードを使用する機会が奪われた形となった。日本人選手がライジングサンデザインのサーフボード使えばいいんだよ。
要は韓国による国を挙げての官製キャンセルカルチャー。徹底して無視するべきだったのに日本が弱腰対応。クソ自民党の弱腰対応・・・かといって野党はもっとひどい・・・・政権とれないわけだわなあ。
強制送還すべきだと思うがこれ、4/30(火) の記事【暗号】トルコ国籍 無職 少年 16歳
— buvery (@buvery2) August 2, 2024
難民条約では、国内法を守ること、国内治安を乱さないことが条件になっているので、逮捕段階で難民申請は却下、即送還すべきだと思う。懲罰を感じないものは懲罰ではない。
https://t.co/SSbxg0MVId
1. **Early Life and War Experiences:** Hayao Miyazaki's negative views on America are rooted in his childhood during WWII, witnessing the war's destruction, and hearing about the horrors committed by Japanese soldiers, leading to a deep resentment for both Japan and the USA.2. **Anti-American Sentiments:** Miyazaki's dislike for American culture and products was evident in his annotated sketches from 1983, where he expressed disdain for American jeans, food, and Disney, stemming from his opposition to Japan's Americanization and America's actions during and after WWII.3. **Professional Conflicts:** Miyazaki's experiences with American film companies were often negative. The poor handling of his film "Nausicaa of the Valley of the Wind" and his confrontation with Harvey Weinstein over "Princess Mononoke" left him frustrated and wary of Hollywood's influence.4. **Political and Moral Stance:** Miyazaki's pacifism and criticism of America's military actions, including the bombings of Hiroshima and Nagasaki and the Vietnam War, further fueled his antipathy towards the USA. He even boycotted the Oscars in 2003 due to the Iraq War.5. **Critique of Hollywood:** Miyazaki has openly criticized American war films and Hollywood blockbusters, disliking their glorification of violence and simplistic narratives. Despite his critiques, he acknowledges some positive aspects of American culture, as seen in his portrayal of an American character in "Porco Rosso."
競泳ファンの私「日本人の鈴木大地がバサロで無双したからルール設定したのに、白人がそれに引っかったら悲劇になる不思議」《「ほぼ知られていないルールで失格に」男子競泳で”悲劇” 英有力スイマーがまさかのミスに呆然「すぐさま会場のスクリーンを確認した」
— まいか@誤字脱字魔 (@gigliedm) August 1, 2024
https://t.co/76pOaDu1Im
東京五輪で同種目の銅メダルに輝いた有力スイマー、ルーク・グリーンバンク(英国)は、予選4組で2位に1秒以上の差をつけてベストフィニッシュしていた。なっ、欧米を中心に世界が回っているとおもっているんだよ。
サインはVもびっくり 「魔の変化球サーブ」だな。@thelibero That serve was crazy 🤪 #volleyball #serve #usavolleyball ♬ original sound - Erik Shoji
0 件のコメント:
コメントを投稿