【旭川“女子高校生殺害”】コンビニで助け求めるも…女ら“取り合わなくていい”
13:51 私はまあ日産自動車という自動産業にいて1ドル75円の 時代を味わって一ドル75円の中で たくさんの部品メーカーさんがもう日本で14:05国内で生産することができなくなり大変な ことになったんですよね ですからまその超 円安みたいなレベルではなくやっぱり元の 円高には戻って欲しくなていう気持ちが あるのと うんやっぱり事実日本のま輸出14:19企業特に海外で事業してる会社は円安でうまく いおってますからやっぱり国民生活に与えてる悪影響非常に 大きいのでうんやっぱり今回のように14:30しっかりと円安で儲けた金を賃金として還元 していくそういうサイクルを作ってかないとですね企業だけ儲かって国民はあの円安で疲弊してるってこういう状態だけは避けるべきだとそのように思いますねうんそう です
24:49 ですねですからある意味これからはぱ我々 がこれから本当に円安になるとするなら私は希望するのは1回生産をですね日本に 回帰してほしい この中でさすがにコーヒーは日本で作れないかわからないん ですがやっぱり今までみか作ってたのかが オレンジ作れないのかとかですね あの肥料 をやっぱり輸入してるんだと思うんです けどもやっぱりそういう中でいろんなその 肥料を国際の肥料を使えないかとかそういう努力をしてやっぱり外貨を使わない ようにして円安でも生活が整うそういうように持ってかないと円高の時はそうした んですからまた逆をやらなきゃいかん
長い時間かけてたいした議論していないな。
健康保険料のお知らせきてた。高すぎるよ。このグラフを見れば、金を配るより、減税のほうが現役世代のためになることがわかるはず。 低所得者に金をくばると、単に引退した老人たちがその大半を持っていき、現役世代は増税となる。 減税をすれば、納税してない老人たちは中立、現役世代は所得が増える。 バラマキより減税一択なんです。 pic.twitter.com/LMXgYmCldz
— 北村達哉🍎現役世代デモの人(旧:相馬) (@Tatskaia) June 17, 2024
外国人だか旅行者無料だか、ディスカウントしていた博物館だかなんかなかったっけ?「(国籍での価格差別は)海外では当たり前」という話が出回ってるが、城や寺院の入場料での該当例を知らない(登山料ではある)。現在の1000円はバカ安なので日本人からももっと取っていい。
— Spica (@CasseCool) June 17, 2024
入場料
ブラン城 2300円
ウォリック城 4400円
シャンティイ城 3000円 https://t.co/65Bt9OrLU9
いまだに統合費用を知らないで原子力より再エネのほうが安いといってる人たくさんいるんですね。
— DRYNKHY (@DlXnXFWG7tCkwce) June 17, 2024
統合費用知ってて、そのうえでなお原子力より再エネ推進の人は議論になるけど、知らないで言ってる人は〇〇ですよ。
ちょっと古いけど有名な図を貼っときます。 pic.twitter.com/ecXTKsZ39I
統合作用って?
Copilot
もちろんです!統合費用についてお話しましょう。統合費用は、既存の電力システムを安定して運転するために必要なサービスや整備などによって発生する損失を埋め合わせるためのコストを指します¹。具体的には、電力システムに太陽光や風力などの新たな発電方式を組み込む際に発生するコストを考慮します。この統合費用は、発電コストだけでなく、プロファイルコスト、需給調整コスト、系統増強コストなどを含めて計算されます³。⁴。²。¹。³。⁴。²。
ソース: Copilot との会話、 2024/6/17 (1) No.264 統合コストをより深く理解するために - 京都大学大学院 .... https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0264.html. (2) 2030年の発電コスト「曲解」に懸念 統合コストや前提も変動 .... https://www.denkishimbun.com/sp/135840. (3) 2030年の発電コスト検証、電力システム統合後の試算も発表 .... https://reivalue.co.jp/blog/1393/. (4) 再エネいろは:統合費用とは何か?. https://taiwakobo.de/neu/eefa/14/133.html.X
なるほど。USの歴史上移民の犯罪率が高かった瞬間は存在しないhttps://t.co/7qyvBcOZKd
— Spica (@CasseCool) June 17, 2024
国勢調査が始まった1870年以降の150年間、移民の刑務所収容率はUS生まれより一貫して低く、白人に絞って比較しても30%低い。学歴でコントロールしても低い。低学歴を襲う社会的インパクトに対し移民の方が抵抗力が高い。
ポスター狙いのNHK党の候補者が社会的非難受ければ、減ってくるかも?ロンドン市長選は供託金1万ポンド(200万円)、得票率5%以上で返還される
— Spica (@CasseCool) June 17, 2024
アムステルダム市とパリ市には供託金制度なし
供託金300万円、返還ラインが得票率10%である東京都知事選は、この点では既に候補乱立を防ぎやすい設計ではある。泡沫候補防止方法として供託金引き上げを選択して欲しくはないな https://t.co/9kMxZAlYQZ
おれの記憶ではなすびさんは懸賞生活終了後いろんなテレビにでてはいたのだが、あまり笑いが取れなかった。 野尻美保子(1) reposted途中3回飛行機に乗っていた猿岩石と違い、なすび懸賞生活がガチンコだったことが周知されてなかったように思う。リアリティショーの先駆けとなったこの企画と、そして何よりなすびさんはもっと評価されて良かった。 https://t.co/3jTxqb6z6J
— Spica (@CasseCool) June 16, 2024
変わらなかった。猫好きの人が喜んでいるだけじゃ?これ最高すぎて1日変わるから色んな人に見てほしい pic.twitter.com/RRlVIqJ2N4
— 最多情報局 (@tyomateee) June 16, 2024


0 件のコメント:
コメントを投稿