アメリカ大学デモ激化、背景に中国・ロシア・イランの情報工作https://t.co/Cv1wLqq4bo
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 3, 2024
国営メディアが過去2週間に、反イスラエル抗議活動に関する英文記事を400本作成。Xなどでボットによる拡散をしていると、ニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じました。
Campus Protests Give Russia, China and Iran Fuel to Exploit U.S. Divide
A newspaper controlled by the Communist Party of China said the police crackdowns exposed the “double standards and hypocrisy” in the United States when it comes to free speech.
Some posts on X claimed that the United States was “DISPLAYING TOTALITARIANISM.” Similar language — such as “how could there be such rough police officers in the world” and “expulsion, arrest, suppression!” — echoed across several accounts identified by the Foundation for the Defense of Democracies, a research organization in Washington focused on national security.
“When Hong Kong students destroyed schools, blocked roads, and threw gasoline bombs, the United States told the Hong Kong government to exercise restraint and not disrupt reasonable demonstrations,” one account linked to Spamouflage declared. “Now facing American students, the police take direct action and arrest them!”
アメリカの二重基準・・・香港の学生を弾圧するときは政府を非難し、自分たちは学生のデモを弾圧している、と中露イラン側の「プロパガンダ」・・・悲しいかな、この「プロパガンダ」は真実なんだよなあ。
アメリカの学生たちが中国やロシアのプロパガンダに扇動され、あるいは分断を敵国に利用されているとNYT・・・・利用されないようにバイデンはイスラエルへの武器供与、投資をやめろ、と言えないところが悲しい・・・・アメリカのリベラル紙といわれるNYTなんて産経新聞とにたりよったりですから・・・
池田信夫 reposted
各原子力発電所の敷地内に使用済み核燃料は200−300年間乾式保管して、保管中に最終処分か、それとも技術革新に応じた(再利用など)対処を未来の人類が決めるのが良いと思う。
— ノギタ教授 (@Prof_Nogita) May 3, 2024
「核ごみ」調査申し入れ 請願採択の佐賀・玄海町へ エネ庁(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/toDPzWO8Kg
各原子力発電所の敷地内に使用済み核燃料は200−300年間乾式保管して、保管中に最終処分か、それとも技術革新に応じた(再利用など)対処を未来の人類が決めるのが良いこれだな。 小型原発ビシバシつくってほしい。
「入水ショット」・・・お化けの写真かとおもったな。「入水」ってこういうときにつかってよい言葉なのかなw ふつうはその後ろに縁起の悪い言葉が続くぞ... 最近、雑誌や新聞の言葉の乱れがひどいです。
— ときわ総合サービス研究所 (@tokiwa_soken) May 3, 2024
綾瀬はるか、水着姿公開 入水ショットに「可愛いが溢れてる」の声https://t.co/xBx9dZ2KPF
中国は没落するな。いずれ紙媒体で出てくると思うが、衝撃的だったので。中国のSARS-COV2のゲノム情報をいち早く国際的に共有し、ワクチン開発に貢献した研究者(同年のNature誌の今年の10人に選出)の研究室が閉鎖、ご本人は雨の中道端で寝て暮らす生活と言う記事。Natureオンライン。https://t.co/tLbHnb3NZF
— Jun Yasuda (@jyasuda1) May 2, 2024
やっぱし、ルノアールだな。あり得る。スタバはコーヒーとしては割高なのを、エスプレッソと、ちょっとリッチ感を出すことで客を呼んできた。でも、そのリッチ感、要らなくない?となると、スタバは要らなくなる。 https://t.co/OF5jmeYJVe
— buvery (@buvery) May 3, 2024
シンガポール政府が日本との外交関係重視、お詫びとして、当該外交官がシンガポールの男性サウナで盗撮した写真を日本に送った・・・・なんてことは起きないだろうな。在日シンガポール大使館の男性外交官(55)、都内銭湯で未成年男子の裸を盗撮
— 滝沢ガレソ🪄 (@tkzwgrs) May 2, 2024
↓
駆けつけた警官が外交官のスマホから盗撮写真発見(写真は余罪含め700枚)
↓
「自分が撮った」と盗撮を認めるも「外交官特権により警察署連行には応じない」と逮捕拒否
↓
立件できず#不逮捕特権https://t.co/pUPz9XOWOc
与野党一騎打ちの構図をつくれるか否かが勝敗を左右する。
これはその通りだけど、維新はどっちかというと自民だろう。
いずれにせよ立憲は内容で勝っていない・・・堕落した自民からぼた餅、というだけのはなし。しっかりした政策を示してもらいたい。24年5月2
トラに翼、といえば、でっち上げ冤罪が明らかになっても、検証せず誰も責任を取らないのは、日本の法務・検察の「伝統」みたいですね。 →朝ドラ『虎に翼』桂場等一郎の名判決文は実際に存在した? 無罪判決の内容と司法大臣の暴言とは(歴史人) https://t.co/ZGiVAkkNVi
— Shoko Egawa (@amneris84) May 3, 2024
ボーイング社機体の製造不良問題で、二人目の内部告発者が急死。一人は裁判途中で「自殺」、二人目はバクテリア感染で容態急変し死亡。 https://t.co/5vHtaP7e79 @CBSPoliticsより
— deepthroat (@gloomynews) May 2, 2024
JSF repostedボーイングの機材買うの怖いんだけど空自が大量発注する空中給油機は大丈夫?
— JSF (@rockfish31) May 3, 2024
米政府や米議会がICCに対してネタニヤフらイスラエル指導部への逮捕状を出さないように圧力をかけている。しかし米国はICCの締約国ではない。イスラエルはパレスチナがICCに働きかけているとして、逮捕状が出た場合は報復すると言っている。ギャングのやり方。
— Tetsuo Kotani/小谷哲男 (@tetsuo_kotani) May 2, 2024
米政府や米議会が・・・、逮捕状が出た場合は報復すると言っている。ギャングのやり方
そもそも、その程度にしか思われていない・・・日本の片思い。文脈としては移民を受け入れるアメリカと受け入れない日本、ということを言いたかったのだろうと思うのだが、中国、ロシアと並べて話をすることの問題性を認識していないところが失言の王様と言われるバイデンらしさ。... #NewsPicks https://t.co/E0hIVh47i8
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) May 2, 2024
大事なのは「上手くいってない時に離れない人」であって「上手くいってない時だけ急に近づいてくる人」は詐欺師と宗教 https://t.co/SDx16znWJf
— 宇宙から追放されたアライさん(ソライさん) (@soraisan_nanoda) May 1, 2024

0 件のコメント:
コメントを投稿