本日のパレスチナの国連加盟に対する決議案の投票結果
— Kan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵 (@KanAugust) May 10, 2024
圧倒的賛成多数(143カ国)
日本はドイツやイギリスと違い、支持を明確にしました。 pic.twitter.com/6fCwnxbaVc
いいね。
散々訂正が入っているがこのアカウントが理解できるとも思えない。
— Spica (@CasseCool) May 12, 2024
国家を企業・家計にたとえると必ず失敗するということだけ覚えておきましょう。 https://t.co/IIngtp5A73
国家を企業・家計にたとえると必ず失敗するということだけ覚えておきましょう。企業、家計と違って国家は金が刷れるからどんどん使っていい、ってMMTer は言っていた。
円安で恩恵を被っている企業から再分配だな。日本の企業の97%は輸出と無縁
— Spica (@CasseCool) May 12, 2024
製造業に絞っても直接輸出企業の割合は、大企業は41.3%だが、中小企業では2.5%でしかない
製造業の売上高に占める直接輸出の割合は、大企業でも16.6%、中小企業は僅か1.7%
「円安のおかげで儲けてる輸出企業」なんてほんの一部の超グローバル企業だけです。… https://t.co/Q1BdCi5LEz pic.twitter.com/fLPBzS1eIt
円安にして外国人ウハウハで国民が苦しむならやっぱ円安も行き過ぎだな。二重価格はフェアじゃない。支払い意欲の高い外国人が来れば価格が上昇するのは必然だ。購買力のない日本円しか持たない人はもう諦めるしかないんだよ。
— 戯画兎 (@giga_frog) May 12, 2024
訪日客の消費が大幅増 訪日客と地元民の料金分ける「二重価格」が広がる可能性も https://t.co/96Q3FEgCPI
クルドヘイターってのは自民党ネット応援団なんだな?2月、週刊新潮に書いたクルド人に関する記事。そこにも2010年の民主党時代の法改正が問題だったということは記した。これ以降、家族を連れてくるようになった。川口で主に問題になっているのは、そのとき連れてこられ、成長した子どもたち。 https://t.co/OH9UvqsCbn
— 西牟田靖「誰も国境を知らない 令和版」発売中 (@nishimuta62) May 12, 2024
永住許可取り消しだろう?2月、週刊新潮に書いたクルド人に関する記事。そこにも2010年の民主党時代の法改正が問題だったということは記した。これ以降、家族を連れてくるようになった。川口で主に問題になっているのは、そのとき連れてこられ、成長した子どもたち。 https://t.co/OH9UvqsCbn
— 西牟田靖「誰も国境を知らない 令和版」発売中 (@nishimuta62) May 12, 2024
たとえかっこ悪くても… 西城秀樹さんから学んだ誰かの励みになれること 病と生きる フリーアナウンサー・笠井信輔さん②
死を覚悟していかに生ききるかが問題だな。
へええ!800年前、京都でもオーロラが見えていたらしい。藤原定家の記録で、1204年2月の事。↓
— 🤍Ako*°🤍 (@heart8255) May 11, 2024
「23日、晴れ。風が強い。(中略)燭台に燈をともす頃、北・東北の方向に再び赤気が現れた。それは山の向こうに起きた火事のようだった。重ね重ねとても恐ろしい」https://t.co/ZfIcrstGva
三島由紀夫が警告していたように、日本はアメリカの傭兵になる危険はある。これも知らない間に成立しちゃってたんだけど、フツーに違憲だし主権国家としてアウトでは…
— nichinichi🏳️⚧️🏳️🌈 (@nichinichibijou) May 10, 2024
「シームレス」だかなんだか知らんけど、要は米軍の指揮下で自衛隊が武力行使できるようになるわけで…いくら軍隊を持ちたいからって他国の指揮下に入るかね…節操がなさすぎるというか、それでいいのか?感 https://t.co/z5t5RAG0cG
さすが河野太郎。哀しいほどに無能である。
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) May 10, 2024
より見破られない偽造カード作成手口のヒントを広めている。
今後、偽造屋たちはウサギ部分の精巧さに注力してくるだろう。 https://t.co/fqJJDNgcCV
。何者かが偽造マイナカードを使って本人になりすまし、機種変更手続きをしてスマホを乗っ取った上、端末にひも付くクレジットカード情報を悪用した決済なども相次いだ。中には200万円を超える高額商品を購入された例もあったという。スマホが盗難されると怖いね。
「最高に純粋なアートの形、それは抵抗だ」とは思わないけど、抵抗と芸術は共存する。アートは政治的抗議やレジスタンスを排除しない。「最高に純粋なアートの形、それは抵抗だ」
— Atsuko S 🍉 (@atsyjp) May 10, 2024
素晴らしいスピーチ。マックルモアは自由を体現してる。#ガザ翻訳#日本語字幕付き https://t.co/IjD2mWR1XL pic.twitter.com/Iv74YkAuZR
It's not the artist way, Just keep performingという輩がでてくるのは日本と同じなんだ?
新聞社からの報道を待つ。とうとう、ヘイトクライムが殺人未遂、障害事件に発展しました。
— 川口・蕨の真実を伝える住民の会 (@RicyTony) May 10, 2024
本日、日本人?がクルド人の置場に不法侵入し、盗撮行為を働いていた所を、クルド人男性に見つかり、容疑者は、そのクルド人男性を車でひいて逃走しました。
大量の警察官が動員され、殺人未遂事件として逃走の容疑者を捜索中です。 pic.twitter.com/uXGs5xF6CC
「自民党は解党以外にない」安倍元首相、参院選で100万円手渡し報道…官房機密費が使われた可能性に批判殺到(SmartFLASH) https://t.co/91ziDNkMBS
— 宍戸 開 (@quai44) May 11, 2024
弁護士の紀藤正樹氏は、同日、記事を自身の「X」に貼り付けたうえで、こう書き込んだ。 《官房機密費は政府の施策の円滑な遂行を目的として認められるものでこれを党勢拡大という選挙のために使用するのは目的外使用で背任や横領にもあたりかねない。政府は調査すべき》だな。
個人を最大限尊重する民主社会でも家族は崩壊しない。立憲がちょこっと家族法をいじろうと家族は崩壊しない。「バラバラの個人の集合体」って民主主義の理想そのものじゃん https://t.co/yKIDpkXGJX
— 金剛地武志 (@kongochi) May 11, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿