経済音痴(素人)の僕でも明確に理解できる!
— ノギタ教授 (@Prof_Nogita) April 30, 2024
理解できたのは、「名目レートが購買力平価(PPP)から大きく乖離した理由」と、「実質為替レートが生産性格差で決まるバラッサ=サミュエルソン効果(BS効果)で説明できる」こと。
円安の原因は日本企業のグローバル化である https://t.co/pjmY3pHEm5
FDI(Foreign Direct Investment)とは「海外直接投資」を意味し、海外で経営参加や技術提携を目的に行われる投資のことです
円安は労働者からグローバル企業への巨額の所得移転なのだ。
じゃあ、グローバル企業から労働者に再分配せんとあかんな。
これは深刻な問題だな。早急になんか対策をたてるべき。中国から遠隔操作で大停電を起こすこともできる。 https://t.co/DU2KX1dzkZ
— 池田信夫 (@ikedanob) May 1, 2024
杓子定規、前例主義の公務員の仕事はAIがうってつけ。AI導入して、どんどん給料減らして民間に移動させるべき公務員の賃金が下がれば民間の賃金もそりゃ下がりますよね 政府が買い叩いてるんだからそりゃ下請けいじめは無くなりませんよ、と😔 https://t.co/GYqqwoNZVa pic.twitter.com/oUeSBInbwa
— Mihana (@mihana07) April 30, 2024
「広報ステーション」ーーうまい! 町山智浩 reposted番組名を「広報ステーション」に改名すべき。 https://t.co/IthwK4NWIs
— 正義【マサヨシ】@消費税廃止 (@marup_love) May 1, 2024
あらすじはいっしょなんだけど、全然違う作品とおもったほうがいい。 両作品ともいろんな側面はあるが大雑把にいうと山田作品は親子の話、ヘイのはゲイの話。アンドリュー・ヘイの『異人たち』について、「ハリウッドによるPC改変」「原作に対する冒涜」というコメントを見かけた。『異人たち』はハリウッド映画ではない(ブループリント・ピクチャーズ製作の英国映画)し、原作者の山田太一は事前に改変を承諾し、脚本も読んだうえで映画化を後押ししている。
— 佐野亨 Toru Sano (@torusano1124) May 1, 2024
せめて食費だけでも消費税ゼロとかにせんとな。4月に3000品目もの食品や日用品が値上げされたのと比べたら、5月の500品目の値上げなど大したことないと思ったけど、今月は「オリーブオイルが50%の値上げ」など値上げ率がシャレにならないレベルだ。これでも岸田は「賃上げが物価高騰を追い越す」などと脳内ファンタジーを垂れ流し続けるのか?
— きっこ (@kikko_no_blog) May 1, 2024
現金給付が一番楽かな。森永卓郎さん、私と同じこと言ってくれて心強いです。外為特会の剰余金の一部、約3兆円が「防衛力強化」という名目で一般会計に繰入れられています。これは円安による物価高騰で圧迫されている生活の支援、現金給付に使うべき。国を守る、とはみんなの暮らしを守ることです。https://t.co/etMfZmH1wC
— 長谷川ういこ Uiko Hasegawa (@uikohasegawa) May 1, 2024
4月に3000品目もの食品や日用品が値上げされたのと比べたら、5月の500品目の値上げなど大したことないと思ったけど、今月は「オリーブオイルが50%の値上げ」など値上げ率がシャレにならないレベルだ。これでも岸田は「賃上げが物価高騰を追い越す」などと脳内ファンタジーを垂れ流し続けるのか?
— きっこ (@kikko_no_blog) May 1, 2024年下とデートする理由を語るシェール(77)「同い年か年上の男性は……全員死んでいる」
https://t.co/OAx8L11lj1
Cher Reveals The Very Practical Reason She Dates Younger Men: ‘Men My Age… They’re All Dead’ https://t.co/Kc1Lu7uUHF
— billboard (@billboard) May 1, 2024
“I’m really shy when I’m not working and kind of shy around men,” she told Jennifer Hudson on Wednesday (May 1) on the singer’s daytime talk show. But here’s the real kicker: “And the reason I go out with young men is because men my age or older — well, now they’re all dead — but before they just never, they were always terrified to approach me and younger men were the only ones that…” “They’re bold,”いいね
buvery reposted
私たち国民民主党が早くから提案していたとおり、シルプルに基礎控除を引き上げて、ブラケットクリープ対策としての所得税減税を実施すればよかった。自民党税調や財務省が渋るから、複雑怪奇な制度になって政策効果も減じる。自治体のみならず企業の負担も極めて大きい。 https://t.co/cQpwKY30OV
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) May 1, 2024
bracket creepa situation in which someone pays a higher rate of tax after receiving an increase in income that is intended to keep up with inflation
クルド人じゃないんだ?>>「複数のベトナム人風の外国人がナイフを持って騒いでいた」日テレニュースでは報道してますよ。
— 奥富精一 川口市議会議員 自民党 (@sei1973jp) May 1, 2024
熊谷でペルー人が起こした、地域住民への殺人事件は記憶に残っています。… pic.twitter.com/b1XZXEzXAm

buvery reposted
なるほど。アメリカは本当に重要なお知らせは郵送で来る。電話やメールは詐欺。これを知っておくだけで防御力が上がる。
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) May 1, 2024
ウクライナ侵略はロシアが非難されて然るべきだが、何をマヌケなことを。
— buvery (@buvery) May 1, 2024
現代戦は、物資の集積が必要で、ロシア軍が兵員軍備をウクライナ国境に蓄積していたのは衛星でも分かっていた。巨額の費用がかかる意思決定をしたのはロシア。軍事侵攻し、現在も占領を続けているのもロシア。全責任はロシアにある。 https://t.co/iWSnO4SQ5I
巻き込まれないポイントは、台湾有事で集団的自衛権を行使しないこと!これはその通り。避難民受け入れに専念することだな。



0 件のコメント:
コメントを投稿