2024年5月16日木曜日

「アホ、アホ、アホのキシ・・・♪」音頭

 

修学旅行引率中の小学校教員を逮捕 東京ディズニーランドで下半身を押し付けた疑い
・・・修学旅行の引率中・・・末木容疑者はきのう午後1時半ごろ、千葉県浦安市にある東京ディズニーランドの園内で、20代の女性に露出した自分の下半身を押し付けた疑いがもたれています
 混んでいるだろう、ディズニーランドって?・・・ズボンおろして、もしかして、パンツもおろして、押し付けた?  でもって、
逃げようとした末木容疑者の服をつかんで取り押さえ
 逃げようとしたっていうんだけど、おろしたズボンはどうなっているのか?もしかしてフルチンで捕まったのか? 人間は奇怪なことをするよなああ。 ファインマンが日本人のそろばん男と計算の勝負して勝った話を読んだときは「へええ」と思ったな。ガウス式に工夫して計算したほうが早くて正確なんだろうな。 竹島や皇居が本籍とかいうつわ者もいたんじゃないかな? 

  結婚後の本籍地はディズニーランドもOKってマジ?必要な書類は?


日本だとウクライナ優勢!みたいな「識者」たちがいるが・・・

 

「あほ、あほ、あほの岸田♫」音頭というのがあるんだね・・・知らんかった。

 自由っていいね。

 
let's talk about quotas for a minute so there's a a very wide array of jobs that are fundamentally done by men 99 99.9 percent of the bricklayers 03:12 9 of bricklayers are men should we have quotas for women is bricklaying representative democracy that has nothing to do with the question the question is if there's evidence of structural inequality and oppression because women aren't precisely represented at 50 percent in all professions at all levels then why don't we have a conversation about having women represented in all professions at all levels
 女性差別を解消しようと、クォータ/割当て制をいうなら、例えば、道路工事や左官屋さんなど男性が圧倒的に多い職業でも割当て制を採用しろ、というか?、と。 

 ちなみに、C-suite って言葉でてきたけど、
C-suite refers to the executive-level managers within a company, whose titles start with the letter C, such as CEO, CFO, COO, etc.
という意味なんだね。

 
I've got to wrap it up I don't want to but I have to I want to ask you just quickly uh the film director Olivia Wilde is a new movie out

 

she says it's based on you this insane man this pseudo-intellectual hero to the incel community, incell being these weirdo loner men who are despicable in many ways is that you are you the intellectual hero to these people

 

Sure why not you know people have been after me for a long time by because I've been speaking to disaffected young men you know what a 00:36 terrible thing to do that is ...I thought the marginalized were supposed to have a voice
 ジョーダン・ピーターソンはインセル/非モテ系独身男子の英雄に祭り上げられた気狂いの似非インテリに喩えられているが、どう思うか、と問われて、結構毛だらけ、社会の片隅の追いやられている彼らにも彼らのために代弁してくれる人は必要だろう、と。 

  対して、差別を受けているのはインセルだけじゃなく、LGBTだって同じだろうに、と。

   

  BIS規制・・銀行がもっと貸出しできるようにしないとだめだな。

   

 GDPマイナス成長の要因は?「個人消費」4期連続マイナス 背景に「節約意識」根強く【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
やっぱりなんと言って もその国民からするとその将来不安がある のでその4万円減税あっても貯蓄に回し ちゃうとかですねそういうことになるんで その消費拡大にはなかなか繋がらないん ですね将来不安っていうのはま2つあって 1つはその社会保障が ちゃんと機能して年金ちゃんともらえるか なっていう将来不安と国の借金がもう 1cmを超えてますから将来その借金 ちゃんと返せるんだろうかっていう不安が あってそこの部分が払拭されないとさあ その消費にどんどん回してくださいっていう 06:26 ことでもなかなかそうはいかないっていう のが現実だと思いますね
年金も失業保険も手薄なら個人が節約して貯金するしかないだろう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...