kazukazu reposted
子供が混乱するだけ、なわけだね。この期に及んで「別居親と子どもが会う会わない」の話ばかりで、別居親の同意がないと医療・教育・旅行等の決定ができなくなること(=共同親権)で、子どもにどんなメリットがあるかの報道がない。
— 木村草太 (@SotaKimura) May 16, 2024
報道各社が一生懸命探して、ついに発見できなかったということ。
感情的にならずにたんたんと質問しているのがいいね。 イギリスでも暮らし向きが大変な人たちは多いんだね。*must watch*
— Farrukh (@implausibleblog) May 16, 2024
Rishi Sunak's car crash interview with @1Judilove
Judi Love, "People live in homes with damp.. NHS workers right now are queuing to go to food banks.. When are you going to do something to make a change, people are suffering"
Rishi Sunak starts talking about the… pic.twitter.com/dABLAzErIS
Porter couldn't be more wrong if she'd tried. He's not a decent man. His heart's not in the right place. And he doesn't hate pensioners. Government could hardly have done more for them Jesus Christ. https://t.co/FPGegLfhaV
— Ian Dunt (@IanDunt) May 16, 2024
'Why do you hate pensioners?'自民・維新はなぜ、年金生活者をきらっているのですか?と熟女タレントでも誰でもいいからたずねてみては?
科学研究に金出さない国は滅びる。https://t.co/BfimezJ6aR
— クシミタマ (@Beethovener) May 13, 2024
これ見るとわかるんですが、純粋な科学研究予算(企業の開発含まない)はアメリカ11兆円、イギリス2兆円、フランス6200億円、ドイツ1.4兆円です。ただし、EUとして各国に配る研究費があって、これが年間2兆円。対して日本は4000億円。日本の研究者、大分頑張ってる。
企業にとって、正規雇用と同じコストを税込みで派遣や外注に置き換えれば消費税の『課税仕入れ』扱いとなり、消費税率が上がるほど、税額控除が大きくなって“手残り”が増えるという大きなメリットができてしまったのです。
法人税が高かった時代は、儲かった企業が節税目的により、経費化できる賃上げが副次的にもたらされていたという、労働者にとっては恩恵の大きい側面もあった。利益を税金で持っていかれるなら、従業員に還元する方がマシと考える経営者も少なくなかったからだ。
「仮に1億円の売上に対し、人件費率が20%(2000万円)、税引き前の利益が10%(1000万円)だった場合、法人税の実効税率が現行の30%では、最終的に700万円の純利益が会社に残ります。これが実効税率50%だった場合の純利益は500万円です。しかしこのケースで、仮に利益(1000万円)の半分の500万円を人件費にあらたに回すと、25%の賃上げ(2000万円→2500万円)が可能で、残りの利益500万円のうち50%分を納税し、250万円が純利益として会社に残る。つまり、法人税が50%になれば、250万円の純利益を犠牲にして500万円分の賃上げを行う、という経営的な選択肢が生まれることになるのです」
税金で持っていかれるなら人件費あげちゃろう、と・・・しかし、株主は怒るだろうな。
内部留保は設備投資に回っているという指摘があるが、問題はその割合だ。法人企業統計によると、内部留保の増加に関係なく、減価償却費は横ばいが続いており、国内で新たな設備投資が行われていないことを物語っている。
へええ。
この前そう言っている記事を紹介したが、実際は設備投資にまわっていないんだ?
よく、法人税が高いと海外流出が起きると言いますが、実際には法人税が高かった時代から、現在でも各国との比較では高いのに、海外に本社を移転した上場会社は1社もありません。それ以前に、逃げられない国民から増税すべきという発想がおかしく、むしろ、国民の方が、低賃金と高い公的負担に耐えかねて、若年層を中心に海外移住が増えているほどです」
なるほど・・・しかし、工場とか海外いっちゃったんじゃないの?
消費税上げ、法人税下げは、庶民から株主・富裕層への所得移転というわけかな?
消費税廃止で法人税高い昭和のシステム復活だな。
国際政治をやってる人間 学者の世界ではすでにこれは1つの コンセンサスになっておりますはいそれは はい経済制裁こういう経済制裁あの パフォーマンスとしてもちろんそのすごく 話題にはなるんですけどま効かないよ、と いうのがほぼコンセンサスになってると いうことを皆さんに知っておいていただき 03:12 たいということなんですよねだよな。
A moment Albert and Shohei will never forget. 🥹
— Los Angeles Dodgers (@Dodgers) May 17, 2024
In honor of his bobblehead night, Shohei surprised Albert, a pediatric patient of @UCLAMCH, with a first pitch and suite tickets to tonight's game. pic.twitter.com/2kKNiYT6nK
Ready for Shohei Ohtani Bobblehead Night presented by Guggenheim? The first 40,000 fans will receive the item. As a special surprise, 1,700 road gray jersey bobbleheads will be randomly mixed in with the giveaway.
— Los Angeles Dodgers (@Dodgers) May 15, 2024
🎟: https://t.co/36IUWLzvoH pic.twitter.com/qGiOleDLzJ
大谷選手「今日、野球ができることを母に感謝します」 岩手・花巻にJALの母の日広告 5月12日「母の日」から5月18日まで、岩手県の花巻駅と花巻空港に掲出。 2024年05月12日 大谷さん・・・・この人は欠点がないんじゃないか、と思う。"Hoping that my home run will make my mom across the sea smile" - Shohei Ohtani's heartfelt Mother's Day note for mom Kayoko melts hearts.https://t.co/smoUAS9cCF
— Baseball’s Greatest Moments (@BBGreatMoments) May 14, 2024






0 件のコメント:
コメントを投稿