2024年5月13日月曜日

貧弱なセーフティーネットだと消費が伸びないのはあたりまえ

 

if you're wondering whether your cell phone and car radio would suffer you should know that only Communications that rely on highfrequency radio waves such as ham radio and Commercial Aviation would be affected but that 05:50 doesn't mean the probability of blackouts become zero there's always a chance of things going south so it would be best to keep your devices charged and have access to backup batteries generators and radio the last time a solar storm shook Earth was in 1859 it was known as the Carrington event and lasted for almost a week the Aurora resulting from the storm stretched down to Hawaii and Central America affecting hundreds of thousands of miles of telegraph lines but that was a different time we're talking about 19 century 06:22 technology and a vague understanding of how solar activity impacts Earth's atmosphere and communication systems techn ology has come a long way from then and so is our knowledge of the universe thankfully experts at Noah are confident that this solar storm will be less intense than the one in 1985 also the chances of it affecting our day-to-day lives are slim
まあ、大丈夫そうだな。

念の為非常用のモバイルバッテリーの点検でもしておこうかな。 

 Spica reposted 外国と比べてどうであっても・・・・どーーーーでもいいんだが、要は、多くの国民が幸福かどうか、苦しんでいる人たちの救済制度があるかどうか・・・

 全世界が貧乏なら日本が貧乏不幸でもいい、ということにはならんだろう?

 

インタビューアの聞き方がうまい。 

 この前の動画で経済学の 先生も言ってたけど、生活が困窮したときのためのセーフティーネットがしっかりしていなければ、消費が伸びるわけがないわなあ。 

 ちょっと余裕ができても困ったときのために預金に回すのが合理的だもんな。 魂買ってほしい。

 Spica reposted だろうな。

反対の声が大きくなったのはいつ頃からか?

   

 こういうのは答えが気になるもの。
娯楽が少ないのか、多様性がないのか・・・・昔の紅白歌合戦状態だな。  ゴミが持ち帰るマナーがあれば街にゴミがあふれることはあるまい。

 観光客が多い場合、人が多ければマナー厳守を求めて限界がある。

  観光客が呼ぶのをやめるが、予算組んで清掃するかとかだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...