www素晴らしいデザインなので区長室の椅子もこれにしてほしいです! https://t.co/Y7LPYpK1US
— ワッシュ(鷲羽大介) (@washburn1975) March 29, 2024
仮に足枷になってるのが事実として、それは(一応立憲主義議会制民主主義の国なのだから)憲法を逸脱するプロセスで物事を進めていい理由にはならないわけだけど、2012年以降解釈改憲や違法な閣議決定で物事進めるのが常態化しちゃったから、報道キャスターの意識も自然にそうなるという事例ですかね。 https://t.co/GSFBdTL2Aj
— 津田大介 (@tsuda) March 29, 2024
人権、安全、平和を守るために憲法が現実に追いつかなくなっていれば憲法を改正すべき・・・司会者は正論・・・その点を議論してほしい、ということじゃないの?
憲法を逸脱するプロセスで物事を進めていい理由にはならないわけだけど、2012年以降解釈改憲や違法な閣議決定で物事進めるのが常態化しちゃったこれはまた違う論点。アベマにでて議論したらどうか?
韓国人米軍慰安婦のうったえを無視したのも社民党土井たか子の言葉の続き「政治家がしてはならないことは、人の心の妬みや憎しみ、差別を煽ること。政治は希望を組織化するものだ」💡
— ワイド師匠 (@feedback330) March 26, 2024
逆にこの「してはならないこと」ばかりやってきたのが、特に第二次安倍政権以降の自民党。社会が荒んでゆくのもむべなるかな。 https://t.co/wO4XjbRXJV
コントだとこのあと鐘が落ちるんだけど・・・'Black Narcissus' (1947)
— World Cinema (@WorldCinemania) March 28, 2024
Directed by Michael Powell & Emeric Pressburgerpic.twitter.com/5E5DDYeahM
女子の救済している面もあるかもしれないが、公金の使い道について開示されたら困るようなことをしてはいけない。でも信じられないことにこのモデルを肯定評価し、何なら寄付までして応援する国会議員や弁護士、ジャーナリストをはじめとしたメディア関係者がいるという地獄な。そんな状況だからそもそも潰すことは不可能に近いし、それぐらい社会や制度が壊れてる。 https://t.co/bFzaZdtbRp
— 津田大介 (@tsuda) March 28, 2024
『オッペンハイマー』の公式サイトに載っている登場人物情報を一目で分かるようにまとめました。 pic.twitter.com/5phtCAgdMp
— bitotabi (@bit0tabi) March 28, 2024
私たち一体何のために生きているの?#日本経済を解説するヤンキー#資本主義と戦うギャル pic.twitter.com/jUpV8fJstA
— Mihana (@mihana07) March 28, 2024
税金と社会保障費はらうために生きているんだろうな。他方、
町山智浩 repostedこんな交際費が自腹じゃないなんて。自民党国会議員は天国だな。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) March 28, 2024
国会議員親族への慶弔費約30万円▽国会議員同士の交際費約120万円▽国会議員のパーティーでの謝金約60万円 https://t.co/a0lABQOQEJ
自民党議員は天国
河添 誠 KAWAZOE Makoto repostedジェノサイドだな。イスラエルの行為はジェノサイド、国連特別報告者が「合理的根拠」示す https://t.co/SmHJ1DQeDn
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) March 28, 2024
君が代ヘイターには困ったものだと思うが、起立する自由、歌う歌わない自由は不利益を課すことなく認めるべきだ。『君が代』は曲としてよろしくない。中田英寿が現役時代に戦う前に歌う曲じゃないとこぼしていたが、キー(壱越調)が暗いし、歌詞はもはや日本語じゃない、つまり多くの21世紀の日本人は意味不明で歌ってる状態で、その政治的意味故の不快感を持ちようがない。世界最短の国歌の称号のみが誇り。 https://t.co/eP13eWRYIx
— Spica (@CasseCool) March 28, 2024
海外旅行は昔から往々にして行った人の自慢話・・・・的要素が強い。かつては「海外行ったことがない」はそれはそれで1つのステータスだった。「家にTVない」と同じで興味の有無の告白に過ぎなかったから。しかし今は経済力の有無を示唆する話になるのかも。だから「どこどこの国に行ってきた」という話をするのは要注意 https://t.co/CSfAiWcO0b
— Spica (@CasseCool) March 28, 2024
2024年現在人気の観光地 https://t.co/GQQs4oH5RB
— Spica (@CasseCool) March 28, 2024
過去12ヶ月のTripAdvisorレビューを基に格付け。ポップカルチャーと伝統を兼ね備える日本の首都が1位等アジア勢が上位を占める。ソウルなんて全然め面白くないのにね。 pic.twitter.com/usvmBnDC1V
ソウルなんて全然め面白くないのにねヘイトスピーチか否か、100字以内で論ぜよ。
日本語のX(旧ツイッター)はおもしろいよ。日本は気候が悪い、給料が安い、野菜が高い、果物がバカ高い、チョコレートがまずい、パンがまずい、チーズが激まずい、TVがつまんない等、QOLは決して高い国ではないが、文房具の品質と治安の良さばかりはどんなアクロバティックを駆使しても否定しえないでしょ。 https://t.co/TNejiZ1uY1
— Spica (@CasseCool) March 28, 2024
アメリカでは数学も批判的思考もできない人が量産されているんだろうな。日本は気候が悪い、給料が安い、野菜が高い、果物がバカ高い、チョコレートがまずい、パンがまずい、チーズが激まずい、TVがつまんない等、QOLは決して高い国ではないが、文房具の品質と治安の良さばかりはどんなアクロバティックを駆使しても否定しえないでしょ。 https://t.co/TNejiZ1uY1
— Spica (@CasseCool) March 28, 2024
めちゃくちゃ気持ち悪い。天然のパール
— Spica (@CasseCool) March 28, 2024
アコヤガイ1000個に1個の確率で出現
宝石になりうるのはさらにその数分の1
異物を内殻と同成分で一定の厚さで覆うことで生じるので、異物の形状・大きさが真珠の形状・大きさを決める。つまり大きな真珠は異物が大きい、養殖ものならば人工核が大きいだけ。https://t.co/346IWANubF pic.twitter.com/NsEJm9MSRy
0 件のコメント:
コメントを投稿