両者よくがんばったな。
う〜ん、悪いことをする日本人がいない状況を作ることが不可能なのと同様に、悪いことをする外国人がいない状況を作ることは不可能。
池田信夫 reposted
20h
強大な軍事力を背景とした脅しや威圧に小国が屈服するような国際関係を容認しないというのが、戦後の自由で開かれた国際秩序の本質です。それを許せば、国際社会は近代以前の弱肉強食の無秩序に戻ってしまいます。そう考える日本国民が多いことは正常だし正当なものだと思います。しかも、日本国民は古
Show more
Quote
池田清彦
@IkedaKiyohiko
·
Nov 17
中国は今や日本よりはるかに国力がある大国だってことがわかっていない能天気な人が多すぎるな。彼我の国力を冷静に分析すれば、中国に居丈高に対処するのは得策じゃないことは分かりそうなものだけれどもね。中国をバッシングしてもいいことは何もないよ。縁なき衆生は度し難し、という言葉の意味もわ
この論理で行くならウクライナもパレスチナも「大人のやり取り」で大国に屈服しておけばよかったって話になるし、なんだったら本気の男に殴られたら負けるんだから女は黙って男に従えみたいな話にしかならんよな。普段語ってる正義はどこいったんだって話。 pic.twitter.com/QkeTrd30Ms
— 朱夏論(しゅかろん) (@ura_account55) November 17, 2025
おれはこの中間かな。
国際的正義を確実に執行する権力機関が存在しない以上、犠牲を最小限にすべく忍び難きを忍んで巨大な悪に屈服すべきときもある。しかし、今現在、中国からの攻撃が切迫しているわけではない。いまは正義を相手にも国際社会にも訴えるべきとき。
ジャイアンに睨まれたすぐにいうことを聞けみたいな態度は感心しない。
buvery reposted
@nobuko_kosuge
中国の旅行会社が日本旅行を売らなくなったり、中国で日本留学が見合わせられたりしているそうですが、淡々と言いますけど、そういう事態は常に日本の側では織り込み済みでなければいけないことです。私は日中友好を謳う人なのでいいますが、一党独裁国家と交流するというのはそういうことなんです。
そうかもしれんな。残念だがね
よし、中国依存からどんどん脱却していくべきだな。煽り過ぎ。
— 飯田哲史(闘う自由人・元大阪市議) (@satoshi_iida) November 19, 2025
中国による輸入規制は3年ほど前から始まり、現在はほとんど中国に輸出していない状況。
国会議員ならしっかりした事実を発信してもらいたい。 https://t.co/4ZKWxRamtF pic.twitter.com/7w5abZ6Mhf
中国の反応はクソだな。リーディさんの論評です。 https://t.co/prKXr0aVKm
— buvery (@buvery2) November 19, 2025
高市憎し、政権憎しで、正義を捨て、日本を中国に売り飛ばした論客がいるようだな。高市批判はいいよ、しかし、中国の異常なクソ反応を利用して高市を倒そうとうするのはいかがなものか?「日本人も高市総理を批判している」という中国共産党によるプロパガンダ動画で錚々たるメンツの中で仲間入りした石破茂さん https://t.co/hcJRtjXCRj pic.twitter.com/XS7phzwbVm
— ホットケーキくん(ペーパーハウス チャンネル) (@hotcake_kun_) November 19, 2025
今回の事件は一つのリトマス試験紙になったな。
·
11月17日
いろんな方面から不評の共同世論調査。質問が悪すぎる。
下村博文
@hakubun_s
そもそも、この設問があまりに単純化されている。高市総理の台湾有事に関する発言は、あくまで「最悪のケース」を想定した答弁であり、実際には現実の状況に即して総合的に判断すると明言している。
また、この設問は、まるで台湾有事が起きれば日本が独自に台湾に対して集団的自衛権を行使するかのような印象を与えている。しかし、仮に「存立危機事態」を認定したとしても、我が国が限定的に集団的自衛権を行使する相手は台湾ではなく、同盟国の米国である。したがって、もし仮に米国が台湾有事に関与しなければ、日本が独自に台湾に対して集団的自衛権を行使することは考えにくい。
このようにメディアが物事を過度に単純化し、分断をあおるべきではない。いまこそ、冷静で丁寧な議論が必要。
引用
47NEWS
@47news_official
·
なるほど。
0 件のコメント:
コメントを投稿