簡単に変えられるものも怠慢で変えない・・・こんな国会議員たちに期待できないだろう?堀江貴文氏、百田代表に激怒の橋下徹氏にチクリ「だから民間から政治家になりたいって思わないんすよ」
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) August 6, 2025
➡︎確かに改革やってくれれば居眠りしててもいいわね。
投票が紙の投票用紙でしょうもない儀式にこだわっているのであんな時間になる。
ボタン投票なら一発なのに。 https://t.co/cnHGrCpy93
へええ。発達障害(ADHD)の人が優先順位を付けるのが苦手な理由をここまで的確に言語化してくれたのは初めてでは?
— ミツ@仕事×恋愛 (@mitsu20190908) August 9, 2025
考えることを放棄してる訳じゃない。
今やらないと絶対に忘れるから後回しに出来ないのよね。
pic.twitter.com/lDtSBAF1Ge
「賠償金支払い旅」の背景と目的:
2018年に行われた裁判で、ひろゆき氏に損害賠償を命じる判決が出されました。
この旅は、ひろゆき氏が直接被害者と会い、賠償金を支払うことで、長年の問題に区切りをつけることを目的としています [
]。 03:17 裁判所が決定した金額に加えて、利息や諸費用を上乗せして支払うことを提案し、被害者との直接対話を通じて和解を試みました。
ひろゆき氏と被害者との直接対話:
賠償金額と和解の成立:
この動画は、過去のトラブルに真摯に向き合うひろゆき氏の姿勢と、被害者の複雑な心境が描かれており、見ごたえのある内容となっています。
昭和天皇の戦争への関与戦後の日本では、昭和天皇は戦争に主体的に関与しなかったとされてきましたが、近年、研究者から異なる指摘がなされています [03:04]。明治大学教授の山田明氏は、天皇が戦争への覚悟を決めていく様子や、満州事変から敗戦までの間に天皇の言葉が作戦に影響を与えた事例が17件確認されていると指摘しています [01:41]。「戦争」の捉え方議論では、大東亜戦争だけでなく、日中戦争などそれ以前の戦争を含めた全体像を考えるべきだという意見が出されました [04:03]。また、当時の日本の国家体制がどうだったのか、天皇個人の問題だけでなく、国家の構造を考える重要性も指摘されています [05:03]。昭和天皇の戦争責任戦争責任について、法的責任と道義的責任に分けて考えるべきだという意見が述べられています [29:25]。対外的には、昭和天皇の名前で戦争が始まっている以上、責任がないとは言えないという見解がある一方で、東京裁判によって責任が外された経緯も指摘されています [30:37]。また、国民に対しての責任、特に靖国神社への参拝や沖縄への訪問について議論が交わされています [32:47]。現代との関連性登壇者たちは、現代の世界情勢、特にロシアやイラン、イスラエルといった国々が歴史や宗教を絡めて動いている状況と、戦前の日本の「半分、宗教国家」という側面を比較し、歴史を学ぶことの今日的な意義について論じています [16:05]。
消費税減税の世論と事業者の声: 田村議員は、消費税減税を求める声が国民の7割を超えていることや、インボイスに反対するフリーランスの9割が「負担が重すぎる」と回答している現状を指摘しました [00:55]。社会保障の財源と消費税: 政府が消費税減税をしない理由を「社会保障の財源」としている点について、社会保障の財源は所得税や法人税ではいけないのかと問いかけました [01:44]。税収構成の変化: 1989年度と2025年度の税収をGDP比で比較した資料を提示し、消費税が約6倍に増加した一方で、法人税や個人所得税が減少している事実を示しました [03:01]。消費税増税と法人税減税の関連: 消費税の増税と同時に、所得税の最高税率や法人税の税率が引き下げられてきたことを指摘し、税金の負担が法人や富裕層から消費税へと置き換わっていると主張しました [04:46]。政府の反省: 総理は、企業に賃上げや設備投資を促すために減税を行ったものの、期待した効果が得られなかったことについて反省していると述べました [07:28]。「安定財源」の意味: 政府が言う「消費税の安定財源」とは、景気が悪化しても困窮している人から容赦なく安定的に税を絞り取ることだと述べ、このやり方では経済も暮らしも安定しないと訴えました [08:36]。
大谷さんはピッチャーとしても最高だな。"I think people forget how good of a pitcher he is."@PitchingNinja wants people who think Shohei Ohtani shouldn't pitch to come see him. 😤 pic.twitter.com/hLE6LCa06E
— Foul Territory (@FoulTerritoryTV) August 8, 2025
Gaijin privilage.@jniquenicoleofficial Nothing beats the gaijin seat. Except maybe 2 gaijin seats! 😁 Several people got on the train, saw the empty seats, saw I was sitting next to them and refused to sit down. One girl aggressively shook her head no when her mom offered her one of the seats. Oh well. Honestly, I prefer it this way. More room for me 😌 What are your thoughts on the gaijin seat? Let me know in the comments! #gaijinseat #nothingbeatsajet2holiday #darlingholdmyhand #foreignerinjapan #storytime ♬ Jet2 Advert - ✈️A7-BBH | MAN 🇬🇧
日本人としてJokeなのはわかるが、複数の米人のチェックをうけたほうがよかったかもね。論争はおきるえる・・・・それほどタブーワードなんだろうね。@memehub5511 #fyp #foryou #viral #trending #tiktoktrend #explorepage #tiktokchallenge #creatorsearchinsights ♬ original sound - Meme hub
まんざらでもない・・・・@funny.us.121 Randomly hugging my mom,I love my family so much man ☺️ #foryou #fyp #baby #brother #mom#usa🇺🇸 #unitedstates #foryou ♬ เสียงต้นฉบับ - John (Songs Station) - สุขภาพดีกับเภเบิร์ด
マザコンなんだな。 トランプ的男子に寛容な文化なんだろうな。@nikkuniisan #アメリカ #英語 #英会話 ♬ Beep sound Self-regulation sound (about 3 seconds)(868134) - amuri
唐揚げにマヨネーズをかけて食べてもok
— Spica (@CasseCool) August 7, 2025
脂質は血糖値を上げない。糖質を減らした分、脂質をしっかり摂ることで体が「脂質代謝モード」に切り替わり脂肪が燃焼し易くなる。また脂質摂取は満腹感を得られ、食欲の不必要な増加を抑止できる。むしろナッツやオリーブ油等の質の良い脂質は代謝維持に不可欠
唐揚げにマヨネーズをかけて食べてもok唐揚げマヨネーズだな。
1️回見たはずだけど、あんまおぼえていない。ただ、題名がなんか魅力的だったな。私も2回観てるのにどうやって完結したのか覚えてない
— Spica (@CasseCool) August 8, 2025
絵が完成して"Le finis"みたいな分かりやすい話ではなかった
ストーリーはどうでもいい映画の典型例https://t.co/lYXbzZ10SR
RT @koba31okm La Belle Noiseuse だぜ。どんな話か知らないが。 https://t.co/8EgK2orb7D
「La Belle Noiseuse」を文字通り訳すと、「美しい騒がしい女」となります。この表現は少し詩的で、フランス語特有のニュアンスを持っています。文脈次第では、「騒がしい」が「挑発的」や「活発な」といった意味合いを持つこともあり、美しく強烈な個性を感じさせるフレーズですねへええ。
おもしろそうだな。図書館で借りようっと。・宇宙のすべては3種の素粒子(クォーク・レプトン・ゲージ粒子)からできている
— Spica (@CasseCool) August 8, 2025
・宇宙の85%を占めるダークマターは今も正体不明
・摩擦は電磁気力に起因
・真空とは何もない空間ではなく素粒子が絶えず生まれ消えているダイナミックな場
『宇宙と物質の起源』 7割引セールhttps://t.co/k7pIKYoN5N
DX革新しても貧乏人は貧乏人のままかもな。アセモグルら『技術革新と不平等の1000年史』 ほぼ半額になっているhttps://t.co/7YoPg47xdL
— Spica (@CasseCool) June 25, 2025
中世ヨーロッパでは農業技術が進歩し経済余剰が生まれたが、その富は農民には殆ど分配されず、教会や封建領主が利益を独占し大聖堂建設に費やされた。農民は依然貧困に苦しみ進歩の恩恵を受けなかった。
ネオリベも修正を迫られているな。日経でもこういう記事を載せるようになったのかと感慨深い。
— Guardian-reading wokerati (@suzuky) August 8, 2025
小さな政府サッチャリズム、英国が転換へ 「大悪臭」水道に国が介入 - 日本経済新聞 https://t.co/p01ytTOF0f
日の丸毀損しても愛国心を燃え上がらせるだけだから、禁止しなほうがいいんじゃないの?これは政党批判に乗っかった、反日勢力による日本への侮辱。まず、外国の国旗は毀損したら有罪で、日の丸に対しては“表現の自由”でやり放題って、そんな不平等な日本人差別の法律がおかしい。高市氏が「国旗損壊罪」の制定を求めるも、反対した連中がいたとか…この異常さを、マスメディアも報じない。 pic.twitter.com/TO4vEZvKbr
— フィフィ (@FIFI_Egypt) August 9, 2025
選挙演説は似ているかも・・・質疑応答のモノマネもしてほしい。選挙演説でやたら「ね」が多く
— 古賀シュウ (@kogashyu) July 25, 2025
感情が入りすぎ 最後故郷が変わった 参政党 神谷宗幣✨#参政党#神谷宗幣 pic.twitter.com/HSzaT1naa7
0 件のコメント:
コメントを投稿