beautiful world!暑くなりすぎてこうでもしないとおかしくなってしまう男とノリの良いJK😂👍
— 358ちゃん (@max358japan) August 28, 2025
引用元:ningenspecial pic.twitter.com/K01qKaGgOs
人気は憲法的保護の理由にはなるまい。憲法的権利は、それを侵害することが人気があっても、侵害を排除してまもらなければならない。エログロナンセンスが表現の先端で、実際に人気があるからだよ。 https://t.co/ojL8pUjCtl
— buvery (@buvery2) August 30, 2025
例えば表現の自由が民主主義にとって必要不可欠だからと答えるなら、非政治的な言論の保護は相対的に薄くなるだろう。個人の自己実現が大事だと説くなら、営利目的の広告表現の保護が相対的に薄くなる。自己実現は表現からもたらされる経済的収入を通じて実現されるからだ。その場合、表現はあくまで間接的な価値を供給するに過ぎなくなる。
日本でも移民問題が政治的論争の中心になっていくだろうな。「移民大国」豪州 31日に大規模反移民デモ計画 政府は強く批判https://t.co/OAvos4Emsa
— 毎日新聞 (@mainichi) August 29, 2025
住民の約3割が国外生まれという「移民大国」のオーストラリアで大規模な反移民デモが計画されています。デモへの批判の声も多く、カウンターデモの計画も浮上。豪政府も異例の反対表明を行いました。
この動画のなかでは「日本をレ◯プ大国にしたいのか!?」とは言っていない。参政党の反グローバリズムトンデモ陰謀論を真正面からきっちり否定できなかったメディアも、一部野党も、何よりその種を撒いてきた経済界と自民党政権すべてが共犯で、ここまで底が抜けてしまったということ。 https://t.co/LmjuuLAZT7
— 津田大介 (@tsuda) August 29, 2025
デマを訂正し、排外主義を非難していくことはもちろん大事だけど、ゴミ出しや騒音、習慣などの違いによる文化的軋轢にきちんと対処する体制がないと住民の不安、不満はどんどん増大していくだろう。 移民を制限するほうにまわると排外主義だ、決めつけるやり方そのものが失敗。デマで差別や排外主義を煽るバカが問題の根本だという認識がないの、厳しい。ネオナチが支持を集めるのは、人権や差別禁止という社会規範の衰退が原因だろうに。 https://t.co/37WfRmAVTD
— kazukazu (@kazukazu881) August 29, 2025
とにかく、こういう大事なことは、いったん止めて、国民・住民が議論して決めるべき。実際に入って来てから反対すると、「人種差別」「レイシスト」と言わます。
— nobby (@nobby_saitama) August 29, 2025
反対するなら今です。応援してます。 https://t.co/mX2p6C4rpe
いいことだね。【フィリピン🇵🇭慰霊 バターン死の行進】
— 塩村あやか🐾参議院議員(東京選挙区) (@shiomura) August 17, 2025
先の大戦では、日本軍が捕虜を100km以上に渡り移動をさせ、多くを死に至らしめた歴史があります。この場所がそのスタート地点。忘れてはいけない歴史があります。
市長と共に献花を行いました。 https://t.co/lcjkO5DyA1 pic.twitter.com/1WhQRTRw1Q
こういうのは保守議員もやるべきことではないのか?ここがフィリピン残留日本人2世のハラダ・ロサリナさんのお宅です。これを見れば、どれだけの苦難の中で戦後生きてきたかお分かりになるのではないでしょうか。
— 塩村あやか🐾参議院議員(東京選挙区) (@shiomura) August 20, 2025
天候や気候により不安定になる海辺に質素な小屋を建て、電気もない生活です。… https://t.co/xRJG9zSCC0 pic.twitter.com/rSmBj6URwl
デマを拡散したらちゃんと謝罪すべきだな。それはそれとして、これ👇はどうするつもりです?#デマ https://t.co/anf65T0Ohc pic.twitter.com/OdoZfUO9x9
— nn (@nn25938018) August 20, 2025
0 件のコメント:
コメントを投稿