2025年7月16日水曜日

Xではデマでも噂にして流通させた者勝ち

🐱野尻美保子(2) reposted しかし、弁護士という職業はなくならないにせよ、今後は、幅広い範囲でAIに弁護してもらう時代がくるだろうな。

 kazukazu reposted kazukazu reposted 社会分断して日本を混乱させるのに大いに役にたっておる。

 buvery reposted 自民党は中国からも影響、それと最大の影響力を発揮しているのはアメリカなんだよなああ。
・移民流入の賃金への影響は、低技能労働者に限定される(高校中退US人の時給を1-1.3%下げる)

「外国人増加で治安が、賃金が…」広がる情報を検証 誤りも

鈴木さんは、外国人への依存度が高くなっている宿泊業や飲食サービス業などでは日本人の賃金を押し下げる影響がある可能性は否定できないとしています。


ただ、その一方で「外国人は日本人がやらない仕事を受け持っていて競合しないため、国内全体の賃金には影響しにくいともいえます」と述べました。

 例えば、100人の職場で1人や2人外国人はいっても賃金は低下しないだろう、とは思うね。

 しかし、人手不足の職業で、もし、外国人就労を禁止したら、賃金あげるか、その企業が潰れるか、ということじゃないの?

 「日本人のやらない仕事」でももとも日本人がやらなかったわけじゃないわけで、賃金上げれば日本人労働者が就労するんじゃないの?

 素人的にはそういった疑問はあるな。 


需要があっても、お金をかけても、まかなえぬ人手 迫られる取捨選択

 「8がけ社会」では、需要があれば賃金が上がり、雇用が調整されて供給に見合う「常識」は通用しない。担い手不足が決定要因となり、どれほど需要があってもお金をかけても、生活維持サービスがいきづまる現実が間近に迫る。

自分 

8がけ社会とはなに?

「8がけ社会」とは、日本社会で少子高齢化と人口減少が進行し、2040年頃には現在の労働力(15歳~64歳の現役世代)が約8割にまで減少することを指します

労働力が絶対的に足りないわけか。


でも、バスなんかは自動化すればいいじゃん?



IMALU 選択的夫婦別姓で「家族の一体感」なくなる? 「私自身も両親離婚してますし…」経験語る

夫婦別姓だな。

 松本智津夫元死刑囚の妻宅から現金数千万円を発見 埼玉県警が家宅捜索

被害者にわたすべきものじゃないの?

「低IQ」トランプ氏が女性議員を侮辱、エプスタイン騒動批判から注意逸らしの指摘も

幼稚な反撃だと思うけどねーーー「低IQ」「Fラン」「限界知能」「情弱」

炊き出しの列に年金受給者や若者も 利用者増え、弁当も小さく

高所得高資産の年金生活者が注目浴びるが、こっちの底辺層にも目をむけないとな。

新橋で山尾しおり氏の街宣に遭遇。 女性が天皇になれないことは『女性皇族の苦しみ』で、『世の女性の苦しみ』に繋がっているという言いっぷり。
そんなことは言っていないんじゃないの?


   

 3:43

今、この皇室の土台が揺らいでいて、次の世代の世継ぎがたった一人、男の子様です。皆さん、一般の家庭で考えてみてもね。もし、「家を継がないといけない」「もしそんな制度が続いていたら、お嫁さんは苦しいですよね。男の子を生まないと家が途絶えちゃう」という状況が、もし皇室だったらどれだけ苦しいか、どれだけ悔しいか。

そして、実際にどんな苦しい思いをさせても、なお今、次の世代の世継ぎが一人きりになっています。国民の8割は女性天皇を認めてもいいじゃないかと言っている。でも、一部では「男性天皇じゃなきゃダメなんだ」「女性天皇のお子様はダメなんだ」と、国民の意見と真逆の意見が幅を利かせているんです。

それならば、やはりちゃんと理屈でもって筋を通して、国民の意見を国会で説得できる議員を一人送り込んでほしい。そして、それが自分で言うのも恐縮なのですが、私は申し上げたい。私はただ一人です。だから、やっぱり私は次の選挙で負けたくない。時間もないです。皇室は一度なくしたら、作り直すことができません。

他の国が皇室をやめたり、あるいは皇室を持たないと、おそらく海外での存在感、いろんな国の立ち位置、国力を考えてもね、日本の皇室って本当に羨ましい存在だと思うんですよ。私たちにとっては空気のようにそこにいてくださる存在だけれども、なくなったら取り返しがつかないもの。だから、私はこの選挙で、この女性天皇を訴え続けています。

そして、たくさんの女性が「負けないで」と言ってくれる。それはきっとね、皇室の女性が「男の子を産め」というこの苦しさが、自分の人生の悔しさと重なって、そして、もし本当にこの国が女性天皇をいただける国になったら、この日本はもっと女性が生きやすい社会になるんじゃないか、もっとみんなが自分らしく自分の尊厳とプライドを持って生きていく社会になるんじゃないか、そんな本当に希望を持てる日本の姿を、女性天皇を認めていこうという私の訴えに重ねてイメージしてくださるから、「負けないで」そう言ってくれるんだと思います。

必ず国会に運びたい。だから、力を貸してほしいです。どうもありがとうございます

この動画では、発達障害云々はでていないよ。 男の子を産まなくていけないというプレッシャーは苦しい。

一般人でも苦しいし、皇族ならプレッシャーがもっと大きいからもっとつらいだろう、という話。

町山智浩 reposted
宮出が発したデマ「発達障害は親のせい」
まず、これを引用しないと、

 1)宮出さんがそういう発言をした動画 
2)この人はその発言をしていたときそばにいた

母親が働く→子どもが愛情不足 とは言っているが発達障害は・・ここでは・・・でていないぞ。

Perpelexty


### Do Theories Suggest Rumors Reflect the Moral Standards of Their Time and Place?


Yes, there are well-established theories in social science, particularly within sociology and psychology, that argue rumors (including gossip) play an important role in reflecting and maintaining the moral standards of their specific era and society.


#### How Rumors Reflect and Reinforce Moral Standards


- **Reinforcement of Social Norms**

  - Rumors frequently concern behaviors or individuals perceived as violating group values or expectations.

  - By circulating such stories, communities signal which actions and attitudes are accepted and which are condemned, delineating the boundaries of acceptable behavior.


- **Moral Monitoring and Social Control**

  - The content of rumors often serves as a form of informal social regulation. Community members monitor and discuss conduct seen as unethical or improper.

  - This process acts as a deterrent against social norm violations, as people seek to avoid becoming the subject of negative rumors or gossip.


- **Dynamic Adaptation**

  - As societies evolve, the focus of rumors changes, mirroring shifts in moral and cultural priorities.

  - For example, what is considered scandalous or taboo differs dramatically between times and places, and this is reflected in the nature of locally prevalent rumors.


#### Supporting Theories and Research


- Numerous sociological studies contend that gossip and rumor are mechanisms for teaching and enforcing cultural values and ethical codes within groups.

- The concept of "prosocial gossip" highlights how sharing information about moral transgressions protects group integrity and trustworthiness.

- Anthropological research shows that even in small, traditional communities, rumor functions as an efficient tool for upholding communal ethics.


#### Conclusion


Rumors are not only shaped by the moral standards of a community, but actively help to broadcast, negotiate, and preserve those standards as they evolve. The theoretical consensus supports the notion that rumors both reflect and reinforce the moral climate of their time and place.

噂話は社会的規範を反映・維持するためにもあるわけだね。

## Why Do Rumors Persist Even After Being Proven False or Harmful?


Rumors can be surprisingly resilient, continuing to circulate even after they have been debunked or shown to be damaging. This persistence stems from a combination of psychological, social, and cognitive factors.


### 1. Psychological Factors


- **Confirmation Bias**

  - People tend to accept, remember, and pass on information that fits their prior beliefs and expectations, while dismissing information that contradicts them. Thus, if a rumor aligns with someone’s existing worldview, they are more likely to believe and spread it, disregarding contrary evidence[1][2].


- **Need for Certainty**

  - The brain has a strong preference for certainty over ambiguity. When faced with uncertainty, people may latch onto rumors—even if false—because they provide a sense of clarity or explanation in confusing situations. This need to "know" can override the importance of accuracy[3].


- **Emotion and Identity**

  - Highly charged emotional content, such as anger or fear, makes rumors more memorable and shareable. Rumors can also become intertwined with group identity, further anchoring them even against disproof[4].


### 2. Cognitive Effects


- **Familiarity Effect**

  - The more a rumor is repeated, the more familiar and, therefore, believable it feels. Even when people are later told it is false, the sheer repetition of the story can cement it in memory as “true”[2][5].


- **Continued Influence Effect**

  - Even after a rumor is debunked, people may continue to use the false information in their reasoning because it's hard to mentally replace an existing causal explanation. Unless a compelling alternative is supplied, the original rumor persists in influencing beliefs and actions[5].


### 3. Social Dynamics


- **Social Cohesion and Status**

  - Rumors often serve as social glue, strengthening bonds within groups and reaffirming shared values. People may also spread rumors to enhance their own status or influence within social networks[6].


- **Uncertainty and Lack of Information**

  - Rumors thrive in environments lacking clear, authoritative information. In such cases, rumors can fill the void and persist simply because no authoritative or credible alternative has taken their place[6].


- **Peer Influence and Memory**

  - Particularly in children and close-knit communities, seeing or hearing a rumor from peers can lead to false memories or genuine belief in the rumor, making it harder to correct even with clear evidence[7].


### 4. Practical Observations


False rumors are often harder to correct than true ones, with unverified or harmful rumors persisting longer and being more widely supported until strongly resolved.

- Attempts to directly refute rumors can inadvertently make them more memorable by increasing their repetition and familiarity.


### Summary Table: Key Factors in Persistent Rumors


| **Factor**             | **Description**                                                                           |

|------------------------|-------------------------------------------------------------------------------------------|

| Confirmation bias      | People share what matches their beliefs, ignore or resist corrections[1][2].              |

| Familiarity effect     | Repetition breeds belief—rumors feel “truer” the more they are heard[5][2].               |

| Emotional engagement   | Strong emotions (anger, fear) make rumors stickier and more likely to be shared[4].      |

| Social bonding         | Rumors can build solidarity or status within a group[6].                                 |

| Need for certainty     | The brain dislikes ambiguity, preferring even false explanations over none at all[3].     |

| Resistance to correction| Simple denial rarely works—an alternative narrative is needed to truly replace a rumor[5][6]. |


In essence, rumors exploit basic features of human cognition and social life, enabling them to survive disproof and cause lasting effects—even when the facts say otherwise.

NHK党の立花さんのときが典型的だけど、嘘は噂になれば言った者勝ちみたいなところはあるな。。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...