“オペラグラス禁止” の件を見かけました。あれは観る対象を拡大するだけでなく、自分の眼球を前方に延長する働きも有るんですよ。カタツムリとかカニと同様、突出したレンズに届く光を自己のものと出来るので、長さの分だけ身を乗り出すのと同じ効果が得られるんすよ。視える【範囲】から違うんすよ。 pic.twitter.com/gEVL7WYIUN
— 猿丸(弓削猿丸) (@sarumal) July 22, 2025
なるほど。170センチ以上ある男性同士でオペラグラスがどうこう言うなよな。こっちは君らよりも20センチも身長が低いから劇場や映画館で苦労してるんだ
— saebou (@Cristoforou) July 24, 2025
saebou reposted
ゴミ出しや調理する場所、夜の騒音とか、習慣が違うわけで、相手が日本語が通じなかったり、日本と意思疎通の仕方が文化的に異なる場合、それは外国人問題だろう?手口その1、様々な扇動によって日本国籍者の間に「不安」が蔓延してる現象はあるでしょう。その「不安」を「困り事」と変換することによって、外国人等によって日本国籍者が困らされている事実が存在することが何らの証明なしに前提事実とされています。極めて姑息ですよね。
— 國本依伸 (@yorinobu2) July 23, 2025
性犯罪その他の犯罪でも米兵は日本人にない特権があるわけでまず、これは問題。手口その2、性犯罪を犯したクルドの人がいたことを外国人による「困り事」の一種としてるが、これは犯罪行為と関係のない属性を混ぜることによる典型的な排外主義の手口。ドイツ人や英国人、フランス人による性犯罪も既成政党が対応すべき「外国人問題」なのか?そんなはずないでしょう。
— 國本依伸 (@yorinobu2) July 23, 2025
奴隷宣言かい?さや、あなたなんの決断もしてないのね
— 西麻布の母🇯🇵 (@mama_nishiazabu) July 23, 2025
さやの決定権を持ってるのは三橋さんじゃない
操り人形はみんなのお母さんになれないわ
もうあなたはお母さんじゃないわ
あなたはもうただの手相占い師よ pic.twitter.com/A9AFPPRNHp
全くその通りだな。というか、物語というものがそういうものでその優れたものが古典として残っている。 あとは現代人が咀嚼できるような形にしてほしいね。古典文学は人類のやらかしと凹みのデータベースでもあるので、「もうおしまいだ」の嘆きも絶望も各国古典の中に大量に蓄積されています。そして「おしまいだ」の後に続く何かを乗り越えようと前を向く人々の葛藤と希望ももちろんあります。彼らの声が私たちの力と知恵になることもあると信じています。
— ごま (@g_z_m_z) July 21, 2025
もう遅いだろう?最初から短命と言われていたわけで、もっと早くやればよかった。石破茂、もう怖いものないだろ。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) July 23, 2025
戦後80年の首相コメントも培った教養を元に自分の思いを全て込めれば良いし、選択的夫婦別姓も同性婚も進めたら良い。
旧安倍派なんていう差別と歴史修正主義がウリの連中が何言っても無視で良いよ。
遠慮すんな、やりたいことやれ。
若い時英語で読んだ覚えが・・・知能が低いときでもこんな風に英語で表現できるんだ、と感心したな。『アルジャーノンに花束を』 オリジナルの中編版を読んでみた
— Spica (@CasseCool) June 20, 2025
中編→長編化で主に追加されたのは
担任アリスとのロマンス
チャーリイの過去や家族の掘り下げ
今から『アルジャーノン』をゼロから読めるという幸せの持ち主には中編を推します。
大値下げしてるhttps://t.co/kdLpQ23uSD https://t.co/YBPIiYQGjQ
小型原発で世界をリードしてほしい。欧州は「脱再生可能エネルギー」に舵を切りましたね。
— Spica (@CasseCool) July 24, 2025
吉田晴美さんも在住歴のあるUKでも再エネ依存度を下げています。
2024Q1 51.2% → 2025年Q1 46.3%https://t.co/zhgzNVbivr https://t.co/eyNBBTQvpX pic.twitter.com/EOurj7MFEG
日本の農家を守るのはいいが、外米を入れないことで守る、というのは間違っているな・・・・消費者や他の産業が犠牲になるだけ。日本の交渉チームは「国民に高いコメを買わせ続ける」「農家のために製造業を犠牲にする」という交渉姿勢を有言実行して〜 まで読んだ。 https://t.co/S6ovAqWV2o
— Spica (@CasseCool) July 24, 2025
Jun Makita 5つ星のうち5.0 権力構造を知るための必読書オレゴン州で、カルトの信者が選挙を有利に進めるためにレストランのサラダバーにサルモネラ菌を混入し、1000人を食中毒にする事件が発生。犯人の女性は後にスイスで介護施設を運営し「とても優しい人」として知られている
— Spica (@CasseCool) July 24, 2025
『なぜ悪人が上に立つのか』https://t.co/oyz3kHb4dL
etymologyラテン語由来の"equilibrium"は、シラブルが5つあり英語基準だ長い言葉
— Spica (@CasseCool) July 24, 2025
iとlが並ぶと視認性が下がる
RT @Rika19giugno 『リベリオン』で良いにゃ。 https://t.co/VzdVJrlL4m pic.twitter.com/gNxV1sbGsQ
0 件のコメント:
コメントを投稿