MMTで高インフレ 大門氏が危険性を指摘 参院財金委参政党がMMT理論を採用したらしい。まあ、思い付きなのだろうが、れいわの支持者を奪い取ろうという政治的意図は明白。なかなか熾烈である。なお、MMT理論をきちんと批判している共産党はエライ。立憲民主党や社民党はなぜかやっていない(と思う。個別の議員はされているようだが。)。
— 河添 誠 KAWAZOE Makoto (@kawazoemakoto) July 3, 2025
大門氏は、黒田東彦前日銀総裁が10年間進めてきた金融政策で「実際に行ってきたことはMMTの手法と変わらない。しかし、国民の暮らしは良くならなかった」と指摘しました。リフレ派とMMTを混同しているのでは?
大門氏は、MMT支持者が「インフレになっても売りオペ(日銀が国債を売り通貨を回収すること)や増税で抑制できる」と主張しているが、現実には高インフレがいったん起きると簡単には抑えられないと主張。増税が政治的には難しい、というのは池田さんたちと同じ批判だね。藤井さんは、 共産党 MMT
「外圧でやられた」と言い訳できるから絶好のチャンスじゃん。コメの輸入自由化は無茶な要求ではない。それだけで35%の(全品目の)報復関税をベースラインの10%にするなら寛大な要求だ。
— 池田信夫 (@ikedanob) July 2, 2025
そういう取引の材料なしで、7回も渡米して「お願い」してもしょうがない。 https://t.co/qGO7HnCakL
When any woman talks about “preferring big penises”, it’s usually – consciously or not – an attempt to gain power due to a sense of weakness, so it would be wise for you to try to ignore it.
弱さ故に 他人を傷つけるようなことを言って、力を得ようとする試み、というのはたしかによくみる。
Her words have had the effect of pushing you away but try having a gentle and frank conversation. Hopefully, both of you will get to the point of recognising the other’s insecurities and resolve to work on mutual soothing and acceptance.
しかし、いれるたんびになんか比較されているようで嫌だろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿