2025年6月7日土曜日

石破自民党は日本を本気で潰しにかかっている

「香りでいうと、新米の方が全然勝ってます。でもカルローズ米(アメリカ米)より全然うまいっすね。言われなかったら(備蓄米だと)多分分からないと思う、全然大丈夫」とレビューした。
そんなに違うなら、日本米は勝ち残るだろう。

輸入米も関税ゼロにして自由貿易で頑張れ。伝統的農業保護も必要だからそれは個別補償で・・・

 
この動画の見どころは以下の通りです。

娘さんの成長と家族の支え: 自閉症と重度知的障害を持つゆいなさんの成長の様子が描かれています。特に、料理や自転車の練習など、一つ一つのスキルを習得していく過程での努力と、それを支える母親の献身的なサポートが感動的です [07:31], [09:16]。
母親の葛藤と乗り越え: ゆいなさんの障害が判明した当初の母親の戸惑いや絶望、そしてそこからどのようにして現実を受け入れ、前向きに子育てに取り組むようになったかが語られています [15:52], [20:58]。
SNSでの情報発信: 母親がInstagramで子育ての様子を発信するようになったきっかけや、それが多くの人々に共感と勇気を与えている現状が紹介されています [33:03], [39:34]。特に、母親の明るい性格とリアルな発信が多くのフォロワーに支持されている点が注目されます [36:45]。
講演活動と今後の展望: ゆいなさんの子育て経験を全国各地で講演する活動を通じて、多くの親に希望を与えている様子が描かれています [01:53], [43:28]。子育ての終わりを想像しつつも、今の日常を楽しむ前向きな姿勢も印象的です [42:26]。
障害への向き合い方: 「障害があっても笑って育てられる」「大変なこともたくさんあるけど、面白いこともある」というメッセージが込められており、障害に対するポジティブな視点を提供しています [46:12], [46:43]。


障害者を育てる・・・愛と責任・・・きれいごとじゃやっていられないね。

こういうのが素人の側から発信できる時代になってよかったね。


Gemini この動画の見どころは以下の通りです。

長期国債の発行計画修正の背景 [02:21:00]
財務省が超長期国債の発行計画を修正する背景には、生命保険会社などの運用側が解約の増加により、超長期国債の購入意欲が低下していることがあります。これにより、市場のニーズに合わせた国債発行の必要性が生じています。

バーゼル3と国債購入制限の問題 [05:34:00]
リーマンショック後に制定されたバーゼル3協定により、銀行は金利変動リスクを考慮し、国債を自由に保有することができなくなりました。これにより、政府が国債を発行しても購入者が不足するという問題が発生しています。

民間銀行への国債購入解放の提案 [09:30:00]
西田議員は、個人や民間銀行が保有する巨額の預金残高を活用し、国債を彼らが購入できるようにすべきだと提案しています。これにより、国債の消化を促進し、安定した金利収入を得られる安全な資産として活用できるとしています。

財務省への提言 [13:54:00]
西田議員は、財務省が金融機関の内情を十分に理解せず、市場のニーズに合わない国債を発行していると指摘しています。また、国債発行による財政破綻の不安を煽るのではなく、市場と対話し、国民が求める国債の種類や購入者を把握するよう求めています
バーゼル3規制の緩和と国債購入の解放だな。


京都で中国籍の男性旅行客が切りつけられけがをした事件受け 中国大使館が注意喚起
京都 路上で中国人旅行客が男に切りつけられけが 男は逃走 

警察によりますと男性は首の近くから脇腹のあたりにかけてけがをしていて、病院に搬送されましたが意識はあり、命に別状はないということです。

男性は中国から観光に訪れていて、現場近くの飲食店で食事をしたあと、路上で男と何らかの理由で口論になり、切りつけられたということです。

男は身長が1メートル75センチくらいでめがねをかけ、白のTシャツを着ていて、その場から立ち去ったということです。

2人に面識はなく、警察は殺人未遂事件として行方を捜査するとともに、詳しいいきさつを調べています。

なにがあったんだろうね。

  おれはおもしろいと思っている。

  AIと話しているとAIには自我がないような気がするんだよな。間違ったらこだわりなくすぐ謝るとか、虚勢もはらないし・・・このように見られたい、というもなにかも感じない・・・・逆に人間はどのようにしてそうした、特性を確保してきたのか・・・そうした特性がなにか生存に役立っているのか・・・・人間とはなにか、についていろいろ考えさせられるところが多い。 自民党は安い労働者が必要、というだけで移民受け入れを推進している。 全然準備できていないじゃん。

移民先進国から問題点や対策を学んでいない。 石破自民党は日本を本気で潰しにかかっているな。 消費税重視派 不景気でも税収はいる
消費税反対派 消費を減退させる、必需品にかかると低所得層にきつい。
 
木徳神糧の24年1~3月期の営業利益率はわずか1・4%で、25年1~3月期は5・0%だった。営業利益率は一般的に、5%で優良企業、10%で超優良企業、15%だともうけすぎの懸念があるとされる。


営業利益率とは?


どうなんだろうね。

なるほどねええ。それは予想しなかっただろうなああ。 「流用だな」


   

有料記事だが、検索すると 



古い記事なんだな。 子どもにとってインターネットってやっぱ危ないんだなああ。 「女の子」が自分の裸の写真を送る→あなたのも送って→公開するぞ、と脅される→金を払ったが自殺

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...