2025年6月10日火曜日

竹島に日本国旗を!

日本のいいところで欧米を真似る必要はない。もっとも、若い人はいろんな可能性に挑戦してみるべき。 youtube では肝心なシーンはカットでエロサイトで見ることができた。

 


@稲田洋-u1j
4 日前
タイムシート
01:41 Turkey in the straw
06:13 Ten little indians
08:14 The entertainer
10:09 Camp town races
12:32 Dixie
14:17 My Old Kentucky Home
16:15 Jump Jim crow
18:31 Oh Susanna
19:57 Old Dan Tucker
21:05 Swanee River

※2曲目以外はアフリカンへの差別的な曲です
なるほどね。

そのほかにも

1 Popular Songs You Didn’t Realize Are Actually Racist Jeremy Helligar By Jeremy Helligar Updated on Oct. 03, 2024 

“China Girl” by David Bowie
I stumble into town just like a sacred cow
Visions of swastikas in my head
Plans for everyone
It's in the white of my eyes


My little china girl
You shouldn't mess with me
I'll ruin everything you are
I'll give you television
I'll give you eyes of blue
I'll give you a man who wants to rule the world

占領軍の白人兵士の被占領地の女に対する態度みたいだ、ってところかな?


Turning Japanese

 it apparently refers to a very private bedroom moment during which a man might “tighten [his] eyes and ‘turn Japanese.'” Basically, the White British band’s only U.S. hit is about a White guy using wordplay that reflects what he sees as the physical appearance of people who aren’t White and, as Hoban puts it, pairs racism with “a funky rock beat.”
これは日本人の眼の特徴を云々しているんだろうね。「白人の高い鼻があああ ♪」みたいのはまずいだろう、みたいなかんじか?

 言い方は気をつけたほうがいいかもな。

 「大抵の◯◯人は善良な方々ですけど、なかに迷惑行為をする人達いる 」・;・・・みたいなほうがいいな。これなら◯◯が日本でも別に嫌じゃないな。

 外国にいる場合、不良同国人はその国から出ていってもらいたいと思うのは合理的だと思うよ。

 迷惑行為をする奴らと同じに見られたくないもんなああ。


 saebou reposted 「マナーを守らない人や列にちゃんと並ばない人」は政権与党のせいとはいえないんじゃないか?・・・・昔小林秀雄の文章だと思うけど、学校の先生が生徒か誰かが学校の窓を割った、というのを資本主義のせいだ!みたいなことを言っていたのを呆れてたような文章があったように思うが・・・・権力や環境の影響はあるだろうが、やはり、まずは、当事者の責任を問うていかないと。





竹島に日本国旗を!

LAはメキシコからアメリカにCeded されたかもしれんが、竹島はまさに盗まれている。


日本も欧州に呼びかけて国家承認すべきだな。

朝日新聞

 止められたエレベーター、未明に突然動き出す 「家賃倍」マンション

高島曜介2025年6月10日 


マンションは今年1月中旬から、中国人とみられる男性が代表を務める企業が所有している。値上げの通知はその直後の今年1月下旬に各部屋の郵便受けに届いた。いずれも8月分から家賃を約2~約3.2倍に値上げすると記載されていたという。値上げには貸主と借り主の合意が必要で、一部の住民は値上げを拒否する文書をオーナー企業に送った。

これも差別主義になるのけ?

【独自】“家賃2.5倍”マンションで新展開 中国人オーナー直撃で値上げ撤回&謝罪 [2025/06/08 23:30]

困惑する住民…まだ安心はできないといいます。
(マンションの住民(50代))「どこまで信用していいのか。書状で来るのか封書で来るのか、分からないですが。」
Q.これでよかったという気持ちではない?
「ないです。」
「『よかったですね』とは逆に行かなくなってしまった、我々は」
「苦労して引っ越された方たちのことを考えると、引っ越す必要は無かったってことになりますよね、だから今聞いても信じられない…」
メディアが偶然接触してくれたからよかったものの・・・・・


 見どころは?

YouTube

この動画では、元文春記者が山尾志桜里氏の記者会見について、自身の感想や見解を述べています。主な見どころは以下の通りです。


記者会見への不快感と怒り: 記者は、山尾氏の記者会見に対し強い怒りを感じています [00:26], [02:28], [02:49]。

過去の不倫問題と現在の姿勢: 過去の不倫問題と、今回の記者会見での同様の主張を問題視しています [01:53], [05:25], [02:03], [10:55], [13:38]。

政治家としての資質への疑問: 山尾氏の政治家としての資質に疑問を呈しています [07:04], [07:26], [15:24], [18:36], [26:07]。

望月衣塑子記者との関係と質疑: 望月衣塑子記者との関係と質疑についても言及しています [21:06], [21:52]。

不倫問題は当事者の問題。

過去に不倫をした男性が候補になる場合、いつもこんなに叩かれていたか?

 

 

 みうらさんは日本の宝だな。こういう人がいる日本って好きだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...