インデックスだな。 この図をウォール街のランダム・ウォーカーで見たと思ったら、「株式投資」(ジェレミー・シーゲル著)だったわ。投資の2大定番書、新版が出続けてるんだね。どちらも50%ポイント還元セール中。
— Spica (@CasseCool) May 26, 2025
『敗者のゲーム』https://t.co/uNA099bqxI
『ウォール街のランダムウォーカー』https://t.co/DYArwULi7n pic.twitter.com/7VUKLo4eQE
先程の小林さんと同じく遺伝子から死をみつめた本として「ヒトはどうして死ぬのか―幻冬舎新書 田沼 靖一【著】」というのを読んだことがあったよなああ、と思い出した。
では、「不老不死」はどうでしょう。
人間は、必ず死ぬことができるよう、細胞にアポトーシスとアポビオーシスという 「死」を二重にプログラムされています。逆に言えば、死の遺伝子を操作することによってアポトーシスとアポビオーシスをコントロールできれば、「不老不死」が実現できる可能性もないわけではありません。
しかし、もともと人間に与えられた寿命は約100歳、最長でも120歳程度。10 0歳の寿命を持つ脳が考えられるのは100年の自分の人生であり、もし寿命を200年、500年と延ばすのであれば、それにふさわしい脳が必要になるはずです。生き続けている間に環境は変わり、自分自身もまた変化していくことを考えれば、人間が持っている脳の力量で200年、500年という時間を生き抜き、自己性(アイデンティテイ)を保ち続けることは不可能であるように思います。
種の存続という観点からも、不老不死には問題があります。仮にすべての人間が数倍の寿命を手に入れれば、地球上の食屋はあっという間に尽きてしまうでしょう。また、 長く生き続けるうちに遺伝子にはキズがつき、そのキズが蓄積した古い遺伝子が消去されることなく存続することになります。これは、種の繁栄・進化を妨げる重大な問題となるはずです。(p159 )
キズが蓄積された古い遺伝子をもった老人が地球上にあふれたら、種の繁栄・進化がなくなるからな。
な、コイツらは
— 丘田 英徳 (@okada_2019) May 27, 2025
法律を守ると言う遵法精神が無いんだよ
見つからなければなんでもOKと思ってる
こんな連中との共生なんか絶対無理だわ。
ーーーーー
スリランカ国籍の男性
標識を無視して『通行禁止区域を走行』
無免許も発覚しコメント殺到 話題に
「無免許運転して捕まっても… pic.twitter.com/szN5uJVkiC
コイツらはと十把一絡げにしてしまうところがまずい。
「個」じゃなく「集団」だからだよ
— kyonkyon 😺 (@nekoneko_kurumi) May 26, 2025
何かあると仲間を呼んで大人数で威嚇する
私の身内もアパートに車数台で男たちが来て威嚇されたよ
他の国籍者では聞かないね
異質だからだよ pic.twitter.com/GyyofnQ6FK
「個」じゃなく「集団」だからだよ ・・・ 異質だからだよ十把一絡げに異質として危険視するのは、ナチスがユダヤ人を、イスラエルがパレスチナ人を・・・というふうに多くの虐殺をうんだ思考法・・・かなり危険なレベルになっているところに注意。
もっと言えば、3割負担にしたことで高齢者が亡くなったとしてそれの何が悪いのか。ゼロ負担にしたら寿命が伸びるとしたら現役世代にさらに負担をかけてでもそうするべきなんだろうか。生まれてくるはずだった子供を殺してるとは思わないんだろうか。 https://t.co/cFTi8aHDgn
— ナイト (@knight_04) May 26, 2025
3割負担にしたことで高齢者が亡くなったとしてそれの何が悪いのか。ゼロ負担にしたら寿命が伸びるとしたら現役世代にさらに負担をかけてでもそうするべきなんだろうか。生まれてくるはずだった子供を殺してるとは思わないんだろうか3割負担にしても老人の健康状態がかわらないなら問題ない。しかし、3割負担にしたことで老人の死亡率が上昇したらなんで悪いと思わないのか???・・・・恐ろしい人たちが増えてきたな


0 件のコメント:
コメントを投稿