足立さんがBIの財源として資産課税が必要だと言っていただけ
— 🐰渡瀬裕哉🥕 (@yuyawatase) May 26, 2025
とお得意の嘘をついているので、
BIの財源として資産課税は要らない、と明確に発言した上で、増税を主張している動画を引用してみました。
嘘はバレる時代。#足立に入れたら貯金に課税 https://t.co/gSq8sApEK2
「村上さんは金融資産の課税を推奨しているという2019年の記事があるんです。ですが、有料記事なので読めなくて、僕はその話を直接詳しくすることは難しいんですよね。ただ、その記事から抜粋された内容としてこんな議論がされていて、村上さんは家計や企業の金融資産に課税するべきだと言っているんですね。詳しく言うと、預金や資金に関する話です。20%が上限です。あと不動産も固定資産の評価を段階的に次に使い上げていくというものです。ここに課税されるとなれば企業はもっとお金を使うようになるはずですと。で、え、ていうことを村上さんはこの記事の中で言ってるんですよ。で、そういうような資産課税やった国があるんですかって言うと、スペインが 1 回やって失敗したんじゃないでしょうかみたいな話なんですけど、ま、オランダもね訴訟になったりとかしてるんですけど、え、他に挑戦しようとした国があるかもしれませんが、導入した国は事実上ないはずですっていうね、クソ危険な話なんですよ
・社会保障の保険料はマイナンバーの活用で金融資産を含め算定する 負担できる能力のある人に、きちんと負担してもらおうとすれば、賃金課税だけでは間に合わない。「資産割り」を取り入れ、保険料は金融資産も含めて算定すべきだ
と言っておったな。
マイナンバーは預金の把握のため、というのも大きな理由なんだろうね。
池田信夫 reposted
与党の一部と立憲民主党が、年金法案の修正を議論している。
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 25, 2025
メディアはこの修正を「基礎年金の底上げ」とか「あんこを入れる」などと報道しているが、大きな間違いだ。
まず第一に、厚生年金の積立金を国民年金に流用しようとしている。…
老後の生活の最低保障をするためには保険料方式ではなく、税方式、必要な者に最低保障をすることができる制度が必要だ。 高齢者の生活保護と年金を一元化して、老後の安心を提供できるセーフティネットをつくらねばならない。これはいいんじゃないか?
トランプには任期があるが、トランプのようんだ大統領が今後もでてくる危険はある。日本製鉄はバイデンに裏切られたし・・・・アメリカ抜きでもやっていけるプランBは常にもっておかいないとな。それ以前に保守のアメリカに対する卑屈な態度を卒業しないとな。トランプ政権は米軍の犠牲のない介入しか選択しないだろう。米国の同盟国は、それを前提に戦略を組んでおく必要がある。
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) May 25, 2025
(日経Think!にも少し長い書き込みを投稿しました)#日経Thinkhttps://t.co/f8gRlZ3vw1
自公外勢力が結集すべきだな。事実として国民は自民党を選んでません。
— Spica (@CasseCool) May 26, 2025
自民党を支えているのは選挙制度。
小選挙区制度では結集が不可欠にもかかわらず、非自公勢力の票が分散することで自民党は勝ちづづけている。 https://t.co/PhH9FWTv0c pic.twitter.com/2YuF9n5SV4
0 件のコメント:
コメントを投稿