2025年5月23日金曜日

消費税減税の代替財源は消費税増税で減税した法人税、消費税で得している輸出還付金でどうか?と。

 
便利っぽいな。

ローマ字変換、ひらがな変換のキーボードの位置を変えるには・・・

タスクバーの言語バーにある「A」または「あ」のアイコンを右クリック


IME →設定
キーとタッチのカスタマイズ
無変換キー IMEオフ  に
変換キー  IMEオン  に


Google →プロパティー
キー設定の選択 編集
直接入力  Henkan IMEを有効化
入力文字なし Henkan ひらがな入力切り替え
入力文字なし Muhenkan IMEを無効化

ちょっとこれでやってみようっと。

 kazukazu reposted 朝日による反共産党宣言だな。
減産して供給を不安定化し、コメ価格を吊り上げることが政策目標だった。現況は自民党農政の結実。 江藤前大臣は「私はコメを高くするのが仕事だ」と誇ってよかった
減反してコメ価格を吊り上げ庶民を苦しめるのが自民党の目的だったんだ? だめなら自民党惨敗だろうな。 2999円はアウトという意味で、2000円台じゃなくて、2100円台にしたらどうか? このまえ読んだ、「MMT講義ノート」にも商品貨幣論は物々交換を前提としているが、歴史学人類学上はそうなっておらん、と批判していたな(p32)

 MMTからすると「貨幣とは古来より債務証書であり、その保有者にもたらされる債権こそが貨幣の価値を裏付けている」(p34)と。

(なお、credit の 訳語として「信用貨幣論」より「債権貨幣論」と訂正する、と)


  「主流派経済学者は」ということだろうね。MMTは少数派だから・・・

MMT派からは主流派は貨幣観が間違っているから消費税減税反対するんだ、と。


   

 【元財務官僚が語る】シリーズ第46回 経済学者はなぜ減税に反対するのか?間違った貨幣観が経済政策を歪める













 




消費税減税に財源が必要というなら、消費税減税で下げられてきた法人税、消費税で得している輸出還付金をあてたらどうか、と。














 






 国債は借換えていけばいいだけの話だが、かりに国債を償還するとしても、民間から税金が政府に行くが、政府から国債償還費が民間に還付される。負担の先送りではなく、将来世代内部での税金を取られる者から還付される者への移転



2654 誤字脱字をなおして
アクアくん

総量に上限のある土地とか株式の場合は、その資産価格というものは市場で決定されるんですよ。なのでマネーストックの変動の影響を受けちゃうんですよね。でも、総量に上限がない生産資産という風に、設備投資の、そういったものなんですけれども、「プロデュースアセット」という風に言うんですが、生産された資産ということなんですよ。その増加自体は本当に投資なんですよ。設備投資であるとかを意味するんですけれども、その場合、マネーストックが増えすぎるということはありえないんですよね。

このマネーというのは負債なんですけど、銀行部門の負債なんですけれども、その最終的な引き当てになるのは一国経済全体の資本ストックですので、その価値が増加するに合わせてマネーストックも増加していくのであれば、その範囲内であればインフレになったり、貨幣価値が下落したりすることはないということなんですよね。 
なので、不等式がありまして、総固定資本形成、これは総投資ということなんですけども、それが財政赤字によるマネーストックの増加よりも大きければ、貨幣価値がインフレとか円安になって下落することはないということなんです。

それが、ちょうど財政法で言えば、建設公債、財政法4条1項但し書きなんですけれども、公共事業であるとか、出資金であるとか、貸付金、そういった資産を持つことになるんであれば、建設公債は発行していいよっていう話なんですけれども、それを守っている限り、総固定資本形成、総投資の方が財政赤字によるマネーストックの増加よりも大きければ、貨幣価値は下落しないということが言えるんですよね。





MMT派からの議論だね。

落語でも木戸銭とったほうが笑い=ウケが大きい、と。 知人にも反ワクがいて困るんだよなああ。 Controversies surrounding Richard Wagner
Wagner's operas have never been staged in the modern State of Israel, and the few public instrumental performances that have occurred have provoked much controversy.
ワグナーは反ユダヤ主義者で、演奏ももってのほか、という人もいるみたいだね。 kazukazu reposted 日本でもそうなるだろうな。 kazukazu reposted 裁判どうなるかだな。

 

 

 警察も検察も裁判かもあてにならないとすれば・・・・どうすりゃいいのよ?


 buvery reposted
パラグアイのペニャ大統領
「バイアグラのフニャ大統領」とか読んだ人いないよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...