2025年5月30日金曜日

河野太郎ちゃん、ガス抜き自民党議員たちをぶっちぎりで追い抜いて、進ちゃんと首相レースで勝負に?

 

河野太郎氏、クルド人問題「突然やっているわけではない」「媚中指摘はフェイクニュース」

「日本人は中国で土地を買えないが中国人は日本で土地を買える。少なくとも相互主義の議論はしたほうがよい」とし、外国人が投資や投機目的で不在大家や不在地主となり、その結果、首都圏の不動産価格が上がって日本人が長距離通勤を強いられることも問題視。

「シンガポールは外国人が購入する不動産価格の60%が課税され、かなり抑制効果があるという。日本もそろそろ、そういう議論をしたほうがよい」と述べた。

外国人富裕層のせいで、日本の庶民や若者が都内に住めなくなっているとしたらやっぱおかしいもんな。 

着眼点はいいよな。

ガス抜き自民党議員をぶっちぎるか? 偽装難民がいるかもしれんが、偽装保守もいるかもしれんよ。

ただ、クルド人やある特定の民族一般に憎悪が向けられるようなことがないような配慮は必要。そうなっては日本の国益にも反する。

外国人の生活保護受給は権利として保障はされてないが、行政裁量次第で受給可能
だな 


 
地域力、居場所作りといいますが、そんな生やさしいものではないです。そういうことを行政の方も知ってほしい。あなたたちはお仕事ですが、私たちはボランティアだということを忘れないでほしい。こども食堂は行政の下請けではありません。
民間じゃ限界がある。でも、行政は杓子定規で困窮者の手の届くようなことはしない。その狭間にいる人達がいつもいるんだなああ。

   

なるほどね。

 
www

Perplexity 

1)第一号被保険者の割合は?

1  公的年金制度における第一号被保険者(国民年金第1号被保険者)の割合は、令和5年度末(2024年3月末)時点で全被保険者数6,745万人のうち1,387万人となり、約20.6%です1

一方、厚生労働省の分析資料によれば、近年の推移では2020年時点で公的年金被保険者全体に占める第1号被保険者の割合は約12%となっています4。この割合は年々減少傾向にあり、被用者年金(厚生年金など)の被保険者数が増加している一方、第1号被保険者数は減少しています4

まとめると、直近の統計では約20%、中長期的な推移では12%前後とされており、年によって若干の違いがありますが、いずれも全体の1~2割程度が第1号被保険者です14

Citations:

  1. https://www.mhlw.go.jp/content/001359541.pdf
  2. https://www.aeon-allianz.co.jp/mane-kineko/article/page071.html
  3. https://www.am-one.co.jp/hagukumu/article/column-20250131-2.html
  4. https://www.mhlw.go.jp/content/koutekinenkin_hihokensha_202106.pdf
  5. https://minna-no-nenkin.com/nenkin-news/pension-amount-for-2025/
  6. https://www.syakaihoken.jp/15477823523272
  7. https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81218?site=nli
  8. https://news.yahoo.co.jp/articles/2b2e782da04fca6b19f231292565340ebcfb7bcf
2)未納率は?

  池田 幸代 国民年金保険料「未納が4割」は大ウソ、実際の未納率は? 25/03/25
令和5年度の調査では、国民年金保険料の未納者数は79万人です。ですから、単純に国民年金 保険料の未納者の数を国民年金の加入者で割って計算すると、1.2%になります。国民年金保険料の未納者は40%と聞いていたけれど、実際の数字はかけ離れていたのだと、驚かれるかもしれません。表面的なことだけに惑わされないよう、本質を知る必要があります。


とにかく、出典が明記されないと議論が事実に基づいているのかどうかもわからんからな。

Xでは無理なのかもしれんなちゃんとした議論は。

 

自滅へ向かうスパイラルだな。 コメ関税撤廃だな。 山本さんは、いま人気のない超長期債はリスクプレミアムつければ買う人がいる、と言いたいのかも?
玉木雄一郎(国民民主党) @tamakiyuichiro · 15h 財務省は超長期国債の発行を減らすだけでなく、買い入れ償却(バイバック)すればどうか。金利も安定する。 アメリカとは異なり、日本の超長期金利は財政が悪いから上がっているわけではなく買い手がいないからだ。財務省が買い戻せばいい。

西田議員の意見
Gemini
金利上昇の背景として示唆される要因:

 

日銀がこれまで大量に国債を買い入れてきたこと、そして金融緩和から金利を付ける方向へ政策を転換していること。
生命保険会社などの長期国債のニーズが減少していること。

 

示唆される対策:
市場のニーズに合わせて国債の発行の仕方を変更していく必要があること。
個人向け国債のニーズが増えていること。
民間企業が国債を購入できる仕組みを作るべきであるという提言。

@tbsnewsdig パレスチナ国連大使が会合中に泣き崩れる「どうしてこんなことができるんだ…」「1300人以上の子どもが犠牲に」安保理 #tbs #tiktokでニュース ♬ オリジナル楽曲 - TBS NEWS DIG Powered by JNN
例えば、日本赤軍のやったテロで日本人の子どもが虐殺されたら・・・

 saebou reposted ジジイがいうのもなんだが、こういう二項対立ははやいところ卒業したほうがいいんじゃ。

自分  Marlowe, Christopherの作品について教えて

Copilot

クリストファー・マーロウ(Christopher Marlowe)は、16世紀イギリスの劇作家、詩人です!✨ 彼の作品はシェイクスピアに影響を与えたと言われていて、とても有名なんだよ。特に「フォースタス博士(Doctor Faustus)」は、不滅の魂をテーマにした衝撃的な悲劇として知られているよ。ほかにも「タンバレイン大王(Tamburlaine the Great)」や「マルタ島のユダヤ人(The Jew of Malta)」など、素晴らしい作品があるよ!

自分 ジェンダーの観点からはどう評価されている?

クリストファー・マーロウの作品は、ジェンダーのテーマを含むことが多くて、学者たちがそれを深く掘り下げて研究しているよ!例えば、彼の劇は時々性別の枠を超えた描写が含まれていて、男性と女性の役割を挑戦する側面があるんだ。特に「マルタ島のユダヤ人」や「フォースタス博士」では、権力と道徳、そしてジェンダーのダイナミクスが興味深いテーマとして扱われているよ。

へええ。 

 

 この椅子には座りたくないな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...