2025年5月14日水曜日

自公政権のずさんな移民政策で日本は大混乱するだろう。

例えば、【存在】。ドイツ語の【ザイン=Sein】など、英語でいう【be】であり、【存在=being】です。だから、【存在】について思索を巡らすなんて、印欧語の【コピュラ=beによる世界の切り分け方】に帰着して、日本語の訳語である【存在】とは本当は何の関係もない。
 まさしくその通りで、例えば、英語 ”be" "being" "is"・・・・とかの用法がわからないと、存在とか、本質とか本当はわからないんだけど、それが西洋哲学の中心問題でもあるから大変なんだよなあ。日本人が西洋哲学で最初に直面する大問題じゃないか? 
 日本語の場合 ”to be"が欠如していて、まさに”無”なわけで、そいうった言語構造が日本の思想や哲学、あるいは宗教にも反映されている。
LGBTが日本の文脈で意味をなさないのも、背景の言語文化が違うモノを直輸入しているからです。
そういった側面もある。じゃあ、まったく共約不可能かというと共通性もあるわけで、出羽守風に単なる輸入でもだめ。しかし、西洋のLGBTから学ぶべきところが皆無ではない。 犯罪歴や違法行為歴を一年しか調べていない、というのはおかしいな。  更新時に税金、社会保障料の未納のチェックは必須だな。

  移民が必要なのはわかるが、受け入れ体制整備していないでどんどん入れているな、こりゃ。自公政権のせいで今後移民問題で日本は大混乱するだろうな。  今回のイタリア首相の判断は妥当かな、という印象もあるんだけど、そういった法律がないと恣意的に退去ということもありえる。 日本でも客観的な基準を法律で議論しておくべき。  国籍と身体的特徴は必ずしも一致しないからなあ。 ボビーは日本人かもしれないが、日本人の大多数の特徴とはちがう、ジョージ・タケイはアメリカ人だが、大多数の日本人男性の特徴を備えている。 
  国籍+身体的特徴も加味しないとな。 

 更新 

 いずれにせよ、例外的犯罪者でその国の人たちすべてに対する偏見が発生、強化されないような注意は必要。 「難癖」はまずいが、大使館員とか大手企業の役員とかで違法行為があったら交換というのはありえるな。 「他文化強制」ではないな。 
1) そもそも土葬は日本の文化にもあった。
2) イスラム教徒のお願いは、強制力ゼロ 政権は任せられないがそういった野党、野党のなかでも少数派があることは日本の民主主義の健全な所以でもある。 こまるようなああ、フランス

 kazukazu reposted 被害者に返済すべきだな。 Grok この投稿の妥当性を吟味して

ふーん。

 buvery reposted


粟田手延べそうめん

@akegatasanpo そこまでデカくても抱っこしたい気分になるのが親の愛か🤣

@iku_twi

できるものならいくらでもやりたいんだわ

親だな。 

 


【恐怖】解雇地獄がスゴい!もう払えない!?スタグフレーション間近|今アメリカ人が心配していること

要約して

- **大量解雇の影響**: 多くの企業が解雇を進めており、特にテック企業では自動化やAI投資の影響で大規模なリストラが進行中。
- **リテール業界の苦境**: 大手リテールチェーンが閉店ラッシュに。これには、貿易関係の摩擦や経済の変化が関連しているとされています。
- **スタグフレーション懸念**: 物価が上昇する一方で、経済が停滞する「スタグフレーション」が進行する可能性が高いと報告されています。
- **貿易問題**: 新しい関税政策が影響を与え、中国からの輸入品が大幅に減少し、供給チェーンに課題をもたらしています。

全体を通じて、経済的な不安が広がり、多くの人々が収入の低下や失業に対する懸念を抱えている様子でした。具体例や統計も示されていて、非常に内容の濃い動画でした!🌀

自分
解雇や閉鎖の要因はなに?
アクアくん
1. **AIと自動化の台頭**: 特にテック企業では、人間の労働を置き換えるための技術投資が進んでいることが、リストラの原因になっているみたい。
2. **貿易摩擦**: アメリカと他国との間の関税政策の変化で、多くの輸入品が減少して供給チェーンに問題が生じていること。
3. **小売業界の変化**: ネットショッピングの影響で、従来型の店舗ビジネスが存続困難になっている。
4. **経済停滞の兆候**: 物価が上がる一方で景気が停滞していることも、大きな課題のひとつだね。

これらの変化によって、多くの企業が構造を見直さなければならない状況にあるんだよ。どう思う?💧
やばいな。

毎月のお小遣いは2万円、それでも家族のためにと我慢する日々

通帳の残額は200万円程度。定年の60歳時点で2,000万円の退職金を受け取っているため、少しは切り崩したとしてもここまで少ないとは……。義男さんは愕然としました。 妻の美保さんは家計の管理を任されていたものの、貯蓄をする考えはなく、友達とランチや買い物を楽しむ生活を続けていたそうです。夫である義男さんがお小遣いの値上げを話題に出さないことから、夫も余裕があるのだと考えていたとのこと。
5000円くらいあげてくれ、と志村さんも言っていた。

 町山智浩 reposted この技は覚えたいな。  財布、鍵、スマホ・・などなどすべてズボンや背広に文字通り紐づけている。一度、カードからマイナンバー、運転免許証まで入っている財布をなくして青ざめたことがある・・・・それからそうすることにした。 スケジュール管理はAIのアプリが重宝している。

0 件のコメント:

コメントを投稿

We will not yield to China’s threats. We uphold democracy and freedom

中国・・・・狂気じゃないんか、これ?       高市さんが同じ質問をしたからといって岡田質問が適切になるわけでもない。   しかし、よく読むと、 「台湾有事は日本有事という、安倍元総理の見解について、安全保障の観点から正しい認識と考えるか」と高市さんは問うているわけで、...