2025年4月9日水曜日

"That kiss felt like we were writing our names on each other’s souls."

Trending in Japan 若者の支持拡大 6,701 posts
一律でやれよ。
これは失敗だったな。 なっアメリカやばいだろう? 

 町山智浩 reposted なっアメリカやばいだろう? 

 町山智浩 reposted なっアメリカやばいだろう?


そりゃあ、立派な人もたくさんいるよ。しかし、こういう人たちもたくさんいてこういう大統領を選出させる。

日本が危機に陥ったとき、アメリカがこんな状態だったらどうするの?

君らの信頼できるのか????ワンワンって?



   

 円安なのにナゼ?日本で働く外国人【しらべてみたら】

文化だな。

Spica reposted
  この前、東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください! という本を読んだ。

 おれとはアート観がちょっと違うんだが、面白い指摘もあって、現代芸術の特徴として作品に込められた哲学を重視するコンセプト主義とプロモーション力ー人脈ー戦略的ブランディングなどアートに関わる一連の流れがアート作品と渾然一体となるプロジェクト主義をあげている (p124) 
  そういう意味では現代では「語れるアーティスト」や自分の作品を語ってくれる評論家がついたアーティストがもてはやされるようになるのかもしれない。 農業を守る必要はあると思うが、
自由化して商品の付加価値で勝負した方が良い
と、おれもそう思うな。

 

 

 中国語の20%は日本語からの逆輸入!? 


 へええ。
でも、自分がアホやから、アホなこと書くのはしゃあないと思ったら、書けるんですよ。
かもしれない・・・が・・・

   

 "That kiss felt like we were writing our names on each other’s souls." 

 こういった文章書きたいな。 文学だな。

 そういえば、物語論 木村俊介を先日図書館から借りて読んでたんだけど、伊坂幸太郎さんのインタビューが面白かったなあ。作家ってこんなふうに文章を書いているんだ、というのがちょっと垣間見えた。 気持ち悪い。 わざわざ見に行く気にはならないがスゴイな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

We will not yield to China’s threats. We uphold democracy and freedom

中国・・・・狂気じゃないんか、これ?       高市さんが同じ質問をしたからといって岡田質問が適切になるわけでもない。   しかし、よく読むと、 「台湾有事は日本有事という、安倍元総理の見解について、安全保障の観点から正しい認識と考えるか」と高市さんは問うているわけで、...