2025年4月27日日曜日

it's not easy to stand alone against the ridicule of others

 

 

 観ていないからわからんが、本当だとしたらズルだな。

   

 it's not easy to stand alone against the ridicule of others 「他人の嘲笑に対して、孤独に立ち向かうのは簡単なことではありません。」 

 だな。

   

 だな。

アマゾンで、「バービー」やっているから観たけど、そう思ったな。
ややウケだな。  別に多文化主義者じゃないけど、これはある程度わかる。多文化を許容するというのも、憲法の範囲内の話であって、泥棒の手を切断する、というのは憲法上許容できない。しかし、ハラール食を出す、というのは憲法上許容できる。 じゃあ、ハラールの食事をどんな場所でも請求する権利があるか、というとそれはないだろう。しかし、刑務所を公立の教育機関で請求する権利があるかどうか・・・これはこれから議論されるところじゃないかなあ・・・。

 
そんなに高齢者に社会保障支払うのが嫌だったら、むしろ消費税減税じゃん。消費税が社会保障の財源だっていうんだったら、財源がなくなったらあの高齢者に社会保障払わなくて良くなるんじゃない? ちなみに、社会保障はどうせこの成田修造とかいうやつは何も見てないだろうけど、6割は我々の社会保険料で4割は公費です。公費から入れてます。消費税で使ってるかどうか分かりません。なぜなら公費の中身は説明されてないし説明できないから。公費って何なのかというと、実は国債なんだよね。結局のところ当たり前だよ。だって2025年の4月から2025年度の社会保障支出されてるけど、誰も税金なんか払ってねえじゃん。時空超えてのお前だぞ。マジで時空が歪んでる。

 

はい。まず、政府は国債発行でするの。社会保障でも全部そうだけど、その後我々から様々な形で税金取ってんの。それはね、法人税、所得税、社会保障、消費税って全部ぐちゃってなっちゃうから、消費税が社会保障に払われてるって証明誰もできないんだよ。本当にそれやりたいんだったら、じゃあ消費税を特別会計にしちゃえばいいじゃん。
社会保障費に消費税が使われているなら、消費税減税すれば社会保障も減って、老人が困るはず。

実際には社会保障費は4割が公費、国債で支払われており、その公費は消費税で支払われているかどうか不明。消費税で支払うというなら特別会計にすべきだ、と。



   
 なっ、やっぱ怪しいよな。

   

 イカス。

   

 修羅の花


 

 すばらしい!

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...