個別案件を理由に恣意的なルールを設けていたら際限がなくなるが、この議員を見ると惜敗率の足切りライン導入を求めてしまうな。
— Spica (@CasseCool) April 23, 2025
代わりに当選するのがまたあれな感じだが。 https://t.co/TIHKOn2DLl pic.twitter.com/HVBydtyTRn
この議論は、消費税の仕組みとその影響についての問題提起です。特に、輸出企業に対する消費税の還付制度が事実上の輸出補助金ではないかという疑問が中心です。 1954年にフランスで始まった付加価値税(消費税)は、輸出品に課税されない一方で、国内で仕入れた際に支払った消費税を還付する仕組みを持っています。
この制度は国際的に共通の取り扱いとされ、輸出企業を優遇するものではないとされています。しかし、実際には大企業が下請け企業に対して消費税分を適正に支払っていない可能性が指摘されており、これが事実上の輸出補助金になっているとの批判があります。 さらに、消費税の還付額が6兆から7兆円に達するとの推計があり、これが消費税収入の20%以上を占めるという指摘もあります。この問題は、大企業が消費税増税を支持する理由の一つとも考えられています。
公正取引委員会は、不当な値引きや消費税分の減額行為に対して厳正に対処しているとしていますが、実態としては十分に把握されていないとの批判があります。
下請けに消費税分を負けさせているかどうか・・・・まあ、微妙だな。
こちら。逆です
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) April 18, 2025
消費税増税のたびに大きく賃金が低下しています
日本を縮小させたのです
こんな認識の党に投票すると「国民の信任を得た」とか言って消費税を増税しますよ
間違いなく https://t.co/Cq73VrzNAl pic.twitter.com/wSgxEsVsw5
イギリスのキア・スターマー首相の動画に字幕を付けてくださってる!!🙏
— エスケー (@KatzePotatoes) April 22, 2025
Q「トランス女性は女性であると考えてますか?」
A「その問いには最高裁が答えていると思います。女性とは成人の生物学的女性(female)のことです。私はこの判決を歓迎しています」
完全に風向きが変わったな!!😆 https://t.co/chuUS3e93a
コロナでワクチンを議員優先を云々して、おれは信用失ったのだが、不倫のこといいだしたら、玉木さんも同じ。不倫は当事者の問題。議員としては横においておいていい。なんで、フローレンスのような税金から金を流すことを目的にする団体と癒着しているのか。こんな搾取をされて、子供を育てている国民が喜ぶと思うのか。なんで不倫して相手の嫁を自殺に追い込んで、議員に立候補できると思うのか。一般家庭の敵じゃないか。 https://t.co/Ntr3YGmckd
— buvery (@buvery2) April 22, 2025
愛知の盗難アルファード、タイに密輸出未遂の疑い パキスタン人の男再逮捕https://t.co/MyALjf3VyI
— ねこまんま (@bigawamp) April 22, 2025
なんで無職で車泥棒のパキスタン人なんかが日本に滞在できるわけ?
しかも再逮捕って何回も犯罪犯してんのに強制送還されてないのは何故なの?
根本から間違ってる。
無職の男は今年3月、別の盗難車をタイへ不正輸出しようとしたして、県警に同法違反容疑で逮捕されていた。一連の事件でも勾留期間を長引かせるために事件を分断して再逮捕することは日本の警察はよくやるんじゃないの? 犯罪を犯した外国人は相応の罰を与えて強制退去でいいが、逮捕の段階で犯罪を犯したとは確定的なことは言えない。
0 件のコメント:
コメントを投稿