2025年3月4日火曜日

電通 の 公金チューチュー

 

 

 こども家庭庁 電通 の 公金チューチュー ? 10億円 虐待判定AI 失敗 で 三原じゅん子 無責任 ! 辻希美 第5子 

 自公政権と電通の癒着はどうにかせんとな。

参加するべき。 https://t.co/CaeiklKGtr 誘ってくれてありがとう。ぜひともお願いします。 

 池田信夫 reposted アメリカは薬が高くてカナダに行って買う、というニュース報道をみたことがあったが、日本はもっと高いのかい! 「女はセックスワーカーがお似合いなんだよ!!BBAはひっこんでろ」というハリウッドの隠れたメッセージかな? こっちだ、 こっちじゃない!

というハリウッドからの力強いメッセージになったわけだね。

娘(高1)の家庭科のテスト勉強を漏れ聞くと

・敷金、礼金

・住民税

・源泉徴収票

・給与明細から読み取れる事

等をやってて

 

家政学ってそもそも、home economics だから、いいんじゃない?・・・と思って調べたら、
Why is it called "home economics?" Because "home economics" didn't derive from financial economics, but the other way around: "Economics" originally meant "household management," from the Greek "oikos" for house and "nomos" for managing. Today, "economics" is the home economics of entire countries.

economics ってもともと経済というより家政の意味なんだね。

家の管理ー家政⊃家計→経済 

なんだな。

それはいいとして、簡単な金融とか簿記とか、中学高校で教えておくべきだな・・・というか、中学、高校で教えておいてもらいたかったな。


どんな形にせよきちんと日本で公開できるといいと思っています。

どこかの劇場でちゃんと公開すべき。

 buvery
法律的には刑事では無罪、民事では有責となり、倫理的には既婚者のテレビ局員が求職者に手を出しているので十分問題だと思います。だが、個人の体験を離れて、伊藤さんがスウェーデンや英国フランスで話している日本の社会問題一般については、見当外れなことが多く、欧米の人種差別的偏見をなぞっているだけに過ぎません。

 

 いずれにせよ、伊藤さんは西洋人が思う「文化後進国」日本社会の性被害者として、また、彼らにとって都合のいい文化評論家として活躍の場を欧米に移している。
  日本の女性被害者権利の強化はどんどんやるべきだし、加害者についてはどんどん告発すべきだが、伊藤さんの仕事はすでに日本にはない。欧米のメディアで勝手にやってもらえばいいのではないか? 

  尖閣 米国の不介入を主張 via facebook 2016年の沖縄タイムスの記事なんだね。
 誰も住んでいない岩ー島のためのアメリカを危険にさらすことはない、というのはアメリカの記事なんか読んでいるとときどきでてくるね・・・介入の可能性がゼロとはいわないが、不介入の可能性のほうが高いんじゃないの・・・普通考えて。


うーーーーわんわん!わんわん!!(アメリカについていけばいいんだよーー岡崎従米ワンワンの遺言だわん)

 日本が核武装するとアメリカの地位が下がるんだよねえ。以前トランプが日本に核武装させりゃいいじゃないか、と言ったら、それでは米国の地位が下がると批判していた記事があったよね。


フランスやイギリスは北朝鮮化しているのけ?

>US(キッシンジャー)自身が否定していたファンタジー「核の傘」を信じ、核兵器禁止条約非批准に世論が賛同してきた国が極東にあるらしい。
 信仰だな・・・米崇拝

  Trending in Japan 日本批判 11.3K posts 日本はアメリカにとって特別の存在じゃないんか?

   

 自公政権では暮らしは苦しくなったな。

   

ご立派に成長されて喜ばしい。

   

“金利競争”が激化 ネット銀行は「他社さんに負けないように」メガバンクの4倍近い金利水準に引き上げ|TBS NEWS DIG 

 おれもメガバンクから金利のいい銀行に移したな。

   

 数学史上最も議論を巻き起こした問題(モンティ・ホール問題) 

 ヨビノリさんの説明のほうがわかりやすいが、これ、


 読んだらこれにも取り上げられていて、








こっちのほうが納得いくな。 

数学者にとっても難問だったんだね。

   

 図書館でいま29人予約待ち。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...