— buvery (@buvery2) March 3, 2025誘ってくれてありがとう。ぜひともお願いします。
アメリカは薬が高くてカナダに行って買う、というニュース報道をみたことがあったが、日本はもっと高いのかい!米国:イブプロフェン→100錠で2ドル
— ニューエコノミスト🇺🇸🇬🇧 (@new_ecnm) March 3, 2025
日本:EVE(イブプロフェン)→24錠で638円 https://t.co/s2p7OaS7SI pic.twitter.com/RqWlnucMEK
「女はセックスワーカーがお似合いなんだよ!!BBAはひっこんでろ」というハリウッドの隠れたメッセージかな?アカデミー主演女優賞、2年続けてセックスワーカー役やった若い女優がとって、デミ・ムーアみたいなジャンル映画で変わった役をやった女優はとれないの、本当に保守的だと思う。昔からセックスワーカー役だと女優はアカデミー賞とりやすいんだよ。
— saebou (@Cristoforou) March 3, 2025
こっちだ、mikey madison wins best actress in a leading role at the oscars pic.twitter.com/nupePiMJJQ
— 2000s (@PopCulture2000s) March 3, 2025
こっちじゃない!Demi Moore made a movie about how Hollywood treats older actresses, only to end up losing the Oscar for Best Actress to a younger actress#Oscars pic.twitter.com/bfiXhzHG0I
— ⋆Sue (@Stardelar) March 3, 2025
ヨトゥン@jotun82さんが家庭科の授業でリボ払いでの最終支払額を計算させられたと言うから、教育内容の違いは、時代より学校や先生に依存するんじゃないかね。高校家庭科では文科省のガイドラインはスルーされ先生の趣味の勉強が当たり前になってる。 https://t.co/yb78i4nbcG
— Spica (@CasseCool) March 3, 2025
家政学ってそもそも、home economics だから、いいんじゃない?・・・と思って調べたら、娘(高1)の家庭科のテスト勉強を漏れ聞くと
・敷金、礼金
・住民税
・源泉徴収票
・給与明細から読み取れる事
等をやってて
Why is it called "home economics?" Because "home economics" didn't derive from financial economics, but the other way around: "Economics" originally meant "household management," from the Greek "oikos" for house and "nomos" for managing. Today, "economics" is the home economics of entire countries.
economics ってもともと経済というより家政の意味なんだね。
家の管理ー家政⊃家計→経済
なんだな。
それはいいとして、簡単な金融とか簿記とか、中学高校で教えておくべきだな・・・というか、中学、高校で教えておいてもらいたかったな。
逮捕に踏み切らなかった理由は不明ですが、検察審査会でも不起訴が相当となっています。そもそも当時は同意なき性交の処罰にかなり厳しいハードルがあったことを考えに入れねばなりません。…
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) March 3, 2025
どんな形にせよきちんと日本で公開できるといいと思っています。どこかの劇場でちゃんと公開すべき。
法律的には刑事では無罪、民事では有責となり、倫理的には既婚者のテレビ局員が求職者に手を出しているので十分問題だと思います。だが、個人の体験を離れて、伊藤さんがスウェーデンや英国フランスで話している日本の社会問題一般については、見当外れなことが多く、欧米の人種差別的偏見をなぞっているだけに過ぎません。
いずれにせよ、伊藤さんは西洋人が思う「文化後進国」日本社会の性被害者として、また、彼らにとって都合のいい文化評論家として活躍の場を欧米に移している。
要するに【気分はもう北朝鮮】だな。 https://t.co/0ElIkI3wC8
— buvery (@buvery2) March 3, 2025
US(キッシンジャー)自身が否定していたファンタジー「核の傘」を信じ、核兵器禁止条約非批准に世論が賛同してきた国が極東にあるらしい。しかも自身が被爆国とのこと。 https://t.co/v3sO5Qswiy
— Spica (@CasseCool) March 2, 2025
>US(キッシンジャー)自身が否定していたファンタジー「核の傘」を信じ、核兵器禁止条約非批准に世論が賛同してきた国が極東にあるらしい。信仰だな・・・米崇拝
日本はアメリカにとって特別の存在じゃないんか?日中の通貨安誘導を批判 関税引き上げ示唆―トランプ米大統領 ...[日本の首脳]
— Samyin (@drinzic) March 3, 2025
日米の中央銀行の金利差によって円安に振れているだけで、日本政府は通貨切り下げなどやっていない。 トランプが厄介なのは事実に基づかない妄想で批判をするところ。やってもいない行為をやめることなど誰にもできない。 pic.twitter.com/QLgC33MHEv



0 件のコメント:
コメントを投稿