2025年2月11日火曜日

Russian Musician Who Called Putin An 'Idiot' Dies Mysteriously After Apartment Raid

 kazukazu reposted

Russian singer who donated to Ukraine and called Putin an ‘idiot’ mysteriously falls to his death from a window By Emily Crane Published Feb. 7, 2025

 ロシアはこわいね。 どうかな?うまくいくかな? 

 インドについて言っていることが本当かどうか、本当だとして、それを日本に導入すべきか、どうか・・・

「インドがインドがってうるせえよ!」という気持ちはわかる。

インドを持ち出さないで日本の教育のいいところをあげたうえ、改善点をだす、というのが日本人に受け入れやすいやり方、というのがわかっていなかったんだろうな。


  発言が気に入らないと他のほうに気を逸らさせようとしちゃうのは人間の性なのか?




 そういえばこう聞かれて「ムカつく」とか言っていた人いたな、・・・・ま、おれは誘われないから関係ないけど・・・
「用件を言わない聞き方は嫌ですよね」とトピ主さんを援護する「かもかも」さんは、「それが上司であっても嫌ですね。聞かれたら、『どうしてですか?』『何かありますか?』と答える癖をつけるようにしました」と書き込みました。自身が聞かれたことに素直に答える性格のため、そうやって切り返すのが難しい場合があることに理解を示します。近所づきあいがある隣人という関係も考慮し、「どういう暇具合?」と聞き返すことをトピ主さんに提案しました。
なるほどね。


   

No.543 フジテレビvs文春【続報】 この動画でも言われているけど、文春を通じて出ないと告発できない文化が情けないね。 METOOでどんどん言ったらええやん。




 自分たちが公開で発言できない、ってのも・・・・情けないよなああ。


 

【日本の小学校の映画が世界で大反響】ドキュメンタリー監督・山崎エマ/公立小学校が「日本をつくる」/“個性重視”教育の北欧が日本の小学校を再評価したワケ 

 在日外国人には教育の義務はないが、日本に長くすむ気があるならぜひとも日本の小学校に通わせてもらいたい。 れいわ・山本太郎代表「被災地でカレー食べて炎上」の真相告白 批判に苦言「なんか書かれてるんですよ…」
 カレー行列の真相については「私が行った時に、ボランティアの方々が炊き出しをして、被災者の方々にカレーを食べていただきました。それを持って帰ってきました、余りを。それをボランティアのみんなで食べて、最後に、どうする? もう捨てる? 食べる人おらん? っていうところに、私が現れて、“山本さん、食べーや”って。“食べへんかったら捨てるよ”って言われたやつを、いただいたんです」と説明。「それがネットでは回り回って、“カレー泥棒”みたいな話になるんですね。すごいよな、って思います」と吐露した。

山本さんの言っていることでまったく問題ないんじゃないの? 


美容「医療」は保険なしでいいやろ。 中国、半島 vs. 日本 これが宿命だな。それで平和を保ってきたんだから、半島は中国影響圏に渡して然るべき。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...