2025年2月10日月曜日

I believe Trump was sent by God

kazukazu reposted

?? 

Copilot

このジョークは、アメリカの元大統領ドナルド・トランプに対する皮肉を込めたユーモアの一例です。「トランプは神から遣わされた」と主張する人たちへの反論として、「神が他の災害(例えば、イナゴの大群)を使い果たしたから」という意味で、トランプを災害の一つとして捉えています。つまり、トランプをネガティブな存在と見なす視点からのジョークです。
なるほどねえ。

   
 金利上昇による円高は行き過ぎ】エコノミスト・末廣徹/長期金利の上昇は「日本経済の“実力以上“」/債券市場は壊れている

・・・・やっぱ円高には当分なんないだろうな。

  

 歩いていて後ろの気配を感じて、歩道を譲るって日本人特有なのか?


   

 「人間作りTOKKATSU」日本の学校の”特別活動”にエジプト人が熱視線 



   
 おめでとう!

 在日外国人の子どもたちに日本の学校に行ってもらいたい所以だな。


  欧米人のなかには、この教育法の違いを集団主義と個人主義の対比で捉える人たちがいるが、それだとちょっと単純すぎる。

 
23:50 アメリカと日本、私はアメリカで育って今、日本にいるってなると、やっぱりこうなんだろう、日本の街中を歩いて誰かに嫌なことされることって基本的にないじゃないですか。ある意味、みんな仲良く、まああなたはあなたのこと、私は私のこと、でも一緒に共存し合って生活しましょうっていうその幸せさを私は日々感じてるんで、なんかそういうのはやっぱり染みついてほしいなって思います
 アメリカのようにわがまま、エゴイズムを尊重していては、お互い傷つけることのほうが多くなりがちになるのではないか? 
 
  個人主義や個人の自由というものも日本的な規律がないと実現しないのではないか、とも思う。 
 
  もっとも、規律も極端に走ると個性を殺すところもあるので、そこらへんは気をつけないといけない。


Copilot

直接給付型保護とは、農家に対して直接的に現金などの給付を行うことで、農業経営を支援する政策のことです。日本の現状では、農家の生産性を高めることが難しいため、価格支持のような方法で農業を保護してきました。しかし、直接給付型保護に移行することで、農家は市場の価格に依存せずに経営を続けることができます。


具体的な例を挙げると:

- **収入補償**:収穫量や市場価格に関わらず一定の収入を保証することで、農家が安定した経営を行えるようにする。

- **環境保全型農業支援**:環境に配慮した農業を行う農家に対して特別な給付を行う。

- **技術革新への投資**:新しい技術を導入するための資金を農家に提供し、生産性を向上させる。


これらの政策によって、農業の効率化と持続可能な経営が促進されることが期待されています。

なるほど。 


関税撤廃、直接給付型保護への転換、生産調整の廃止、法人化=大規模化…

これで農業改革だな。

 

中国EVの自動運転バス、愛知県日進市でレベル4実現へ実証実験 2025/02/09 16:51 

EV自動運転バスはいいが、中国製というのはだめだな。
事業費の約1億円は、全額が国から補助される。
補助金出すなら日本製に限定しろよ、と言いたい。

   

 中国による「同化政策」…言葉をめぐって揺れる「2つのモンゴル」【報道特集】 文化的虐殺だな。

 

 

 【医療のムダを削減する方法】風邪の抗菌薬は無意味/低価値医療が止まらない理由/シップだけで1300億円/オーストラリアの待機手術/ 


 ムダ遣い医療、市販の薬でいいなら、そっちでやるべき。

   

 食、運動、マインドフルネス、ふれあい、おしゃべり、日照時間 だな。
この点、アメリカのようになってはいけない、とずっとおれは言ってきたからな。

kazukazu reposted 大使館は無責任だな。

町山智浩 reposted
年収200万の人にとっての20万円は生きるか死ぬかです。
20万給付というのも悪くないんじゃない?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...