2025年2月4日火曜日

これからは生成AI


ややウケだな
、今の超過需要は景気回復によるもの。
であればコストプッシュインフレとはいわないかも。 

故郷求めて
@furusatochan
コストプッシュインフレでも利上げや増税で止められます。コストプッシュとはつまり、価格転嫁出来てるということ。それは供給に対して十分な需要があるからです。需要を鎮めるのは簡単でしょう。

増税で需要を沈めちゃったから経済低迷が続いている、というのがMMTer らの主張じゃないの? 


 池田信夫 reposted どのくらいになるのかね? よろしいかも。
特に問題が多いのは、出張などの海外渡航時だ。調査では、パスポートなどの登録名と予約に使った通称が一致せず、ホテルのチェックイン時にトラブルとなったケースは26人。同様の理由で公的施設の入館時にトラブルとなったケースも19人いた。また、希望していた金融機関で、通称で口座やクレジットカードが作れなかったと26人が回答した。

 

 調査に協力した女性役員からは、「旧姓で出したリポートなどの実績の連続性が断たれる」など、キャリアへの影響を懸念する回答も寄せられ、経団連は「もはや個人の問題ではない」(ソーシャル・コミュニケーション本部)と指摘している。


高校の同級生の女性二人が旧姓、ひとりは結婚して旧姓、もうひとりはずっと同棲、実質結婚状態だが結婚しないでそのままの姓をつかっている。

ここに書いてるような問題指摘してたわ。 

つうしょう 【通称】 一般に通用している名前。とおり名。 

いまでも高校の時と同じ名前使っているわけで外国に言ってもつかいたい、つかってしまうのは当然だべ? 

普段使っている名前じゃない方を使うほうが「実は下痢してまんねん」というようなものなんじゃ?



 池田信夫 reposted

 

これからは夫婦別姓だな。 

 池田信夫 reposted これからは生成AIだな。

 
決算書を読む技術】知識ゼロでも図解で決算書が読める/キーエンスの決算書を分析/ビジネスパーソン必須スキル/Udemy人気講師が実演

 こういうのは中学高校で教えるべきだな。

   

 精神病や障害について社会が適切な知識を共有することが必要だな。


いい映画だったよな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...