マリエさんが2021年に告白した「18歳の時、芸能界の大物とその取り巻き芸人たちに大物芸人との性行為を強要され、恐怖を感じた」という内容は、忘れてはならない問題だ。この大物芸人は暴力団との関係が明らかになり引退したが、昨年末のM-1グランプリでは彼の直筆メッセージが紹介された。吉本興業と… https://t.co/8HmOqpXwUb pic.twitter.com/dRc1KNcjkp
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) January 8, 2025
マリエさんが2021年に告白した「18歳の時、芸能界の大物とその取り巻き芸人たちに大物芸人との性行為を強要され、恐怖を感じた」という内容は、忘れてはならない問題だ。この大物芸人は暴力団との関係が明らかになり引退したが、昨年末のM-1グランプリでは彼の直筆メッセージが紹介された。吉本興業と朝日放送(ABCテレビ)の対応は、喉元過ぎれば全てが忘れ去られるとでも思っているかのようだった。お笑い界とテレビ界の深い闇を露呈した出来事に他ならない。島田紳助か?
番組冒頭、歴代の優勝コンビの当時の映像が順番に流れた後、画面には《いつまでもM1が夢の入口でありますように》と直筆の文字が映し出され、最後に《島田紳助》と署名が映された。しかし、島田紳助さん(68)といえば、暴力団関係者との交際が発覚し、’11年に芸能界を引退
真相究明が必要だな。
望月衣塑子記者頑張れ、芸能界テレビ局による他の被害者も今こそ声をあげよう!と言いたい。 本当に汚い・・・・ここまでひどいと日本沈没だよ・・・愛国者こそもっと声をあげよう!
Crown Shyness
— Spica (@CasseCool) January 7, 2025
木の樹冠が互いに接触せず溝状の隙間を形成する現象
同種の木の間で顕著だが異なる種の間でも発生
Dryobalanops属
ユーカリの一部の種
マツ属のPinus contorta
マングローブの一種Avicennia germinans
で見られる
そのメカニズムは未だ不明… pic.twitter.com/wccJEViFYX
大下さんのワイドショーでやってたけど、中国だと、ドローンで肥料などまいたりして野菜を広大な畑で効率的に栽培したり、豚を26階建てのビルで全自動で飼育したりしている。いままでの農業や畜産のあり方を劇的に改革していかないとだめだろう?1月8日(水)
— Widescramble (@widescramble) January 8, 2025
最強寒波で大雪に警戒
トランプ氏の犠牲者?
カナダ・トルドー首相が辞任ワケ
中国が直面する問題
習近平国家主席は新年の演説で
不動産不況を背景に国内消費の低迷が続く危機感
さらにトランプ次期大統領となることで
米中貿易摩擦の再燃も指摘されている
中国経済の行方は
植物もなにか「感じとっている」、つまりある種の意識がある、を支持する現象?Crown Shyness
— Spica (@CasseCool) January 7, 2025
木の樹冠が互いに接触せず溝状の隙間を形成する現象
同種の木の間で顕著だが異なる種の間でも発生
Dryobalanops属
ユーカリの一部の種
マツ属のPinus contorta
マングローブの一種Avicennia germinans
で見られる
そのメカニズムは未だ不明… pic.twitter.com/wccJEViFYX
最低賃金をあげないとだめだな。キャベツが1つ500円、豪と近い、とみると大手スーパーColesで5.9ドル(580円)。最低賃金が24.1ドル(2350円)、かつカジュアルワーク(日本でいうパート)だと25%増しで30ドル(2950円)。
— Mina Maeda (@MinaMaeda) January 7, 2025
最低賃金におけるキャベツ割合
日本46%
オーストラリア 24%
ってところ。(日本は消費税8%込) pic.twitter.com/PnVHVx4KAk
生成AI小泉進次郎だから消費税はさほど逆進的ではない。余裕ある人ほどお金を使うのだから。支出ベースでは当然比例的な課税ができている。それで十分でしょう。再分配は別の税で図る。 https://t.co/b8E4hJbgve
— Spica (@CasseCool) January 8, 2025
「消費税は支出ベースでは比例的で、例えば、消費税10%なら支出の割合に比例的に10%課税できます。」
と同じくらい何も言っていないんだけど。
消費税が悪いとはいわないが、逆進的なわけで、低所得層への手当とセットじゃないければ、説得力に欠ける。
spicaさんがいつも引用している論文でもそうした手当に言及している。
だったはずが、ただの減税議論になってしまってる。そもそも景気対策として解釈している時点で政策を理解できてない。 https://t.co/GyPnOPaw9O
— Spica (@CasseCool) January 8, 2025
完全雇用・インフレの今、バラマキ景気対策は不要・有害。
人手不足解消のための「103万円の壁」移動論
政策の目的や
「年収103万円の壁」引き上げの目的は?財源確保策は? 2024年11月28日

内閣府が発表した1−3月期のGDPギャップが約8兆円。ここで政府・日銀は政策を間違ってはならない。急に金融を引き締めるようなことがあってはならない。政局ばかりでなく政策をやってくれ。 https://t.co/1OyijtRMdw
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) July 10, 2024
消費が弱ぶくみ需要不足が拡大している。日本経済は気を抜ける段階にはなく、消費と投資を促す政策が必要。現状認識で、玉木さんとspica さんでは食い違いがあるんだろうね。
平塚雷鳥も与謝野晶子も上野千鶴子もほとんど読んでいないからなんとも言えない。上野さんの新聞の人生相談をまとめたのを読んだっけな・・・わりに面白かった記憶がある。これは言い得て妙。一番強いのは与謝野晶子です。言葉もすごいけど、エロさもすごい、しかもバンバン子供を産む体力。全方面にすごいとしか言いようがない。素晴らしい。 https://t.co/Jv3EQDdqWf
— buvery (@buvery2) January 8, 2025
【マクドナルドがDEI撤退‼️】
マクドナルドは、多様性、公平性、包摂性の取り組みから手を引く企業のリストに加わった‼️
●上級管理職レベルでの多様性の達成に向けた具体的な目標を撤回
●多様性研修の実施を奨励するプログラムも終了
これは大きい✨️日本企業も続こう‼️ https://t.co/oD2C1lYUMN
上級管理職レベルでの多様性の達成に向けた具体的な目標を撤回
●多様性研修の実施を奨励するプログラムも終了
これは大きい✨日本企業も続こう‼️
日本企業でそもそもどこがやっていたのかを知りたい。
— れいか (@Reika8833) January 7, 2025
政治的妥結・・・日本のX論壇、ミリオタ、過半数のIR学者が発狂するんじゃないのか?【仏大統領 ウに領土譲歩の検討促す】https://t.co/qaQqylTKKv
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 7, 2025
「ファクトチェック団体がむしろ政治的に偏向していて信用を破壊してきた」とザッカーバーグが動画で訴えている内容をスポイルしちゃだめですよ、日本ファクトチェックセンター編集長の古田大輔さん。 https://t.co/CYMEz8OAwQ
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) January 7, 2025
「ファクトチェック団体がむしろ政治的に偏向していて信用を破壊してきた」、かりにそうだとしても、団体のあり方を改善するとか、他の構成な組織に変えるとかできなかったのか?FBのデタラメ広告や記事もひどいものがあるよ。
だから、野田佳彦は駄目だっつーの https://t.co/B4HaPbxltF
— ジョンレモン (@horiris) January 7, 2025
センス悪いよなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿