2024年12月27日金曜日

被害者は”ウジ”テレビを訴えるべき

 

町山智浩 reposted
加害者側の側に立って話が漏れるのはおかしい、みたいに言うのは異常な姿勢だ
異常だな。 

 町山智浩 reposted
報道によれば)自分を罠にはめて中居正広に“差し出した”幹部職員を告発することに何の問題もない。フジテレビには使用者としての安全配慮義務があり、被害者から義務違反を追及される立場だ。
被害者はフジテレビを訴えるべきだな。 

 町山智浩 reposted 反応鈍すぎるな。

 町山智浩 reposted
「私たち一人ひとりが、SNSで流れる情報を批判的に読み解き、その上で既存メディアから発信される情報も、無批判に信じることはやめ、常に真実とは何かを冷静に考えていく力を持つことではないでしょうか。要は、嘘を嘘だと見抜ける人になること。結局、処方箋はそれしかありません」 

 ないのかよっ!! 

 町山智浩 reposted 日本のステルス戦闘機開発はどうなっちゃの?


みたそうな映画ないなああ。 

  さえぼうさんの「お嬢さんと嘘と・・・」を読んだら、「マッドマックス怒りのデスロード」をみたくなったな。
 「マッドマックス」ってアメリカの阿呆アクション映画と思って眼にもかけなかったが、機会があったら今度見てみようっと。

 🐱野尻美保子(2) reposted ウケた。

 🐱野尻美保子(2) reposted 好きだな、こういうの。 まっかっかだな。 おれの抗体もうそろそろ完成するはずなんだけど・・・

Copilot

エネルギー貧困とは、家庭が必要なエネルギー(例えば、電気、ガス、暖房)を十分に利用できない状態を指します。この状況は特に所得の低い家庭にとって深刻です。以下の点で、所得が低いほどエネルギーの負担が大きくなる理由を説明します:


### 1. 家計の負担割合が高い

- 所得が低い家庭は、収入の大部分を基本的な生活費(住居費、食費、医療費など)に充てているため、エネルギー費用が家計に占める割合が高くなります。例えば、所得が高い家庭が収入の5%をエネルギー費用に充てている一方、所得が低い家庭は20%以上を支出していることがあります。


### 2. 断熱効果が低い住宅

- 所得が低い家庭は、断熱性能が低い古い住宅に住んでいることが多く、エネルギーの効率が悪いため、暖房や冷房の費用が高くなります。このため、同じエネルギーを使ってもより多くの費用がかかります。


### 3. エネルギー効率の悪い設備

- 所得が低い家庭は、エネルギー効率の良い設備や家電製品に投資する余裕がないため、古い設備を使い続けることが多いです。これにより、エネルギーの使用量が増え、費用がかさみます。


### 4. エネルギー料金の支払い遅延

- 所得が低い家庭は、エネルギー料金の支払いが遅れることがあり、これにより遅延料金やサービス停止のリスクが増えます。これがさらに家計の負担を大きくします。


これらの理由から、所得が低いほどエネルギー費用の負担が大きくなり、エネルギー貧困に陥る可能性が高くなります。もしこの問題についてさらに詳しく知りたいことがあれば、どうぞ教えてくださいね。😊



そういえば、イギリスで光熱費高騰で貧困世帯が寒い部屋で暮らしているみたいなニュースがあったな。


   

 中国人訪日客ビザ要件緩和で富裕層限定「10年」へ。日本の治安が脅かされる…【ひろゆき 切り抜き 岩屋外務大臣】


今や外務大臣もあのお金をもらって、その、えっとね、中国のカジノ企業で「500」という会社があるんですけど、今名前変わってなんかビットマイニングみたいな名前になったんだっけ、えっとね、Bit マイニングかで、その会社がワイロを配ったと言っている自民党の議員の中の1人に、いや、外務大臣が含まれていて、一応そのアメリカの、えっとなんだっけ、DOJ、デパートメントオブジャスティス、なんて言うんだっけ、米国法務省か、でそれもやっぱりそのアメリカの方で捜査になっていて、そのカジノ企業のCEOが岩屋にお金をあげたと言っている状態で、今、一応その岩屋外務大臣ってアメリカ入れないんですよ。入ったら多分逮捕されるからね。っていう状況でありながら、中国人の富裕層に対して10年ビザを出しますっていう。いや、だからね、ああそうなんですかって、中国企業からお金をもらっていて、中国人のお金持ちの人たちがこれやってほしいよねってことをやるんだ、さすがって。本当に自民党すげえなっていう。まあ、あの、秋本大臣だっけ、東京15区出てた人が、一応100万円かなんかもらって、増で失職してるんですけど、たぶんバレたのが100万で、100万ぽっちじゃないと思うんですよね。これ、僕の想像なんで全然違うかもしれないですけど、要は100万円をもらってしまって、このワイロで100万円を渡しましたよって言われたら、自分の議員生命がなくなるわけじゃないですか。なのでもらった金額としては多分もっとでかいと思うんですよ。要するに、じゃあ例えば僕が国会議員ですと、100万円もらって、でも、じゃあ例えばひげおやじさんっていう人が僕に100万円渡しました。そしたら「あいつに100万ワイロ渡したよ」ってひさんが言った時点で、僕は国会議員の職を失うんですよ。てなると100万円ぽっち受け取るのって損じゃないですか。国会議員で続けるだけで毎年3000万以上もらえるわけだから。なので、そうすると3000万円以上を失っても大丈夫なぐらいの額をもらってるはずなんですよ。たまたまバレたのが現金100万円だったんじゃないかという気が僕はしてるんですよ。これ想像ね。

もちろん、秋本さんの場合は逮捕されたんですけど、岩屋大臣はもらったと言っているにもかかわらず逃げ切れてるんですよ。ってなるとやっぱりそれはもらえてるんちゃうんって、逃げ切れるんちゃうんってなるので。でも、逃げ切ったとしても結局外務大臣をいつでも首にするというカードを中国の企業が持ってるんですよ。その、「じゃあ岩屋さん、僕の言う通りにしないんだったらワイロ渡したっていう証拠を出しちゃいますよ」って言われたら、まあ岩屋さんは「じゃあ俺首になりたくないから言われた通りにします」ってなっちゃうじゃないですか。だからこれが否定できないという状況でありながら外務大臣をやっていて、で、年ビザを作りましたっていうので、

 

で、相互の関係なら僕はいいんですよ。要は中国も日本人向けの10年ビザを作りました。で、中国に対して日本が10年ビザを作りました。これ、お互いにやってるよね。で、あれば僕はこれはいいと思うんですよ。でもなぜか中国の人が日本に来る10年ビザを出すけど、日本人が中国に行ける10年ビザはないんですよ。え、なんでこれ一方通行なの。え、両方でやって平等だよね、ならわかるんですけど、え、なんで一方通行なのっていう。だからね、そこが何なのかなっていうところが不思議なんですよね。

さらに、その10年ビザで僕が良くないなと思ってるのが、滞在義務がないんですよ。半年以上の滞在義務を作るのであれば僕はある程度賛成なんですよ。要するに中国の富裕層が日本に来ました。で、半年以上の滞在義務があった場合は日本に対して納税義務が発生するんですよ。例えば、年収1億円以上の中国人の富裕層だけにビザを出します。で、半年以上の滞在義務があります。てなるとその1億円の収入を日本で納税しなきゃいけなくなるんですよ。なので中国人がその1億円分を納税すると、大体日本で5000万円以上払うことになるんですよ。なので、そうなると5000万円以上を毎年払ってくれる中国人富裕層っていうのであれば、それは日本にとって得なので、滞在義務をつけるならありなんです。でも、ニュース見てる限り滞在義務ないですよ。10年間の間に出たり入ったりを何度してもいいですっていうビザなんで。そうすると半年以上日本にいないってことで日本に納税をしないで、日本の治安のいいところとか日本の情報とか、その日本の滞在を大いに楽しんでください。でも日本に税金は1円も払わなくていいですっていう。その日本が、じゃあなぜ治安がいいのかって言うと、それは日本人が税金を払って警察の人たちに給料払って、治安が良くて、火事が起きないも消防にお金を払ってっていう。その日本人がインフラにお金を払ってるから平和な日本が成立してるわけじゃないですか。それを中国の金持ちが税金払わないでご自由にお使いくださいっていう。で、じゃあ富裕層でも消費税払うじゃないかってあるんですけど、秋葉の免税店とかで外国人が買うと消費税払わないで普通に物買い放題で中国に持ってけるんですよ。なので外国人だから税金払うんだからいいじゃないかって言っても、いやいや免税やって話もだったりするので。それだったらやっぱ半年の滞在義務つけた方がいいんじゃないのって思うんですけど、なんかあんまそういう話になんないですよね。だからピューディパイとかも日本に住んでるんだから、半年以上滞在してもらって税金払ってもらえば、確かピューディパイ年間10億円以上収入あるので5億円以上日本に落ちるようになるんですよね。なのでなんかそういう話に全然ならないですよね。

-岩屋さんはアメリカ行けないのけ? これファクトチェックしてほしい。本当なら、まじやばいっしょ?
売国だな。 米国や韓国と比べてどうであろうと、国民が自由を享受し、底辺の人が暑さ寒さをしのげて、普通に食っていけて、受けたい教育を受けられていたら、何主義だろうが、いいけどね。 

 池田信夫 reposted 金融資産もっているひとについてとやかくいうならいいが、なんで世代分断にこだわるわけ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...