鎌倉仏教の教祖たちはなんとかこの人たちを救わないといけないので、彼らは本当はあの世なんて存在しない、神様も仏様も存在しないんだというのはよく分かっていて、ただそれを言うと身も蓋もなくなってしまうので、民衆になんて言ったかというと、今すぐ念仏を唱えなさい。ナムアミダブツ(南無阿弥陀仏)を唱えるだけで、誰もがあの世で幸福な暮らしができるようになりますよ、という嘘をあえて言ったのです。なぜあえて言ったかというと、あの世に行って念仏を唱えていれば、おいも若きも、良い人も悪い人も、あらゆる人が救われるんだと思うと、現世を前向きに生きられる気持ちになるからです。だから信者たちの現世を豊かにするためにあえて嘘をつく。これが悟りを開くことなんだ、ということです。悟りを開いたんだ?
実は私も言いたいことを言って、あらゆる政府の悪口だとか、日銀の悪口だとか、あの池上彰 明の悪口とか、いろいろ言ってきたんですけれども、そういうことをすると潰されるんですよ。で、下手すると命まで狙われるんですけど、これね、もうすぐ死んじゃうって最強のカードで、もうすぐ死んじゃうやつを殺しにくるやつっていないんですよ。もうすぐ死んじゃうから、だから、そうするとますます自由になるんです。
無敵の人になっちゃうのかも。
なるほど。イラストを描いて財務省をイメージした増税する象ていうぞうさんの絵が出てきてでそれをそのやっつける正義のヒーローとしてちんこまんていうのをそれがダメなんですよこっちですよダメなの増税するぞ 増税するぞにちんこマンパンチパンチなんででそうなのそれはねそこがダメだっただけで別に絵がダメだったんじゃないですこここの収録でそのセリフ流れるのかどうかちょっと分これねラジオで言ってセーフだったんで、チンコマンパンチまでは大丈夫みたいなんですけどあの何が問題だったかって言うと ちんこマンの顔がちんこなんですよ
buvery reposted
貧困な現役世代と貧困な高齢者を利害対立させよう、というのがおかしい。 利害対立はある。利害対立が存在することを認めた上でどうするかが本当の知恵の絞りどころなのに、利害対立が存在しないかのように振る舞うことに知恵を絞るというところが本邦にはある。現役世代と高齢者の問題なんてその好例だと思う。
— 河野有理 (@konoy541) December 3, 2024
貧困層 ➕️ 中間層 vs 富裕層貧困、中間層の若者も高齢者も協力しあうべき。
地域の日本人が潤えばいいとは思うが、そこらへんどうなっているの?「ガーナ人が食べられないガーナチョコレート」とはよく言ったもの。
— 身代わり地蔵 (@Shin17469858) December 3, 2024
植民地の産業資源は外国のものであり、自国の人間が楽しめるものではない。
なんて事はない、日本はすでに植民地である。
ニセコ・スキー場のリフト券、初の1万円超え 観光客増加で設備投資(毎日新聞)https://t.co/lpLbNT8I78
読んでみようと思って図書館に予約したら5人待ちだわ。「論理的」は国によって違う。これフランス語を始めてびっくりしたポイント!英作文はまず最初に結論を述べて、それを補強する内容が続けると習ったけど、フランスは「弁証法」スタイル。対立した意見を双方検討した上で結論で統合させる。DELF/DALFのPEもこの型が基本。https://t.co/ip1M1zFZ40
— Shoko@フランス語サポーター🇫🇷🇨🇭 (@shoko_france) October 11, 2024
日本語に堪能な外人が自分たちのことを外人と呼んでいる。それは黒人が自分たちのことをニガと呼ぶのとは違う。日本人が「外人」と呼ぶときもまったく差別意識はない、それを反映しているだけ。【速報】兵庫県庁の食堂で大盛りが禁止に
— デーブ・スペクター (@dave_spector) December 1, 2024
そういえば三島も小泉八雲が世界に向かって初めて日本人の「堪忍袋の緒が切れた」を紹介してくれたんやね。ありがたいことや。
— 東北虎aki (@akidongbeihu) December 3, 2024
せやけど日本人の多くはこの時から今に至るも、「堪忍袋が有るのは日本人の特質で、世界的に極めて珍しい」っちゅうことを気付いとらんようや。 https://t.co/94O7ZdVQbK
We need sometimes sudden explosion to make us free from it. After the war our brutal side is completely hidden.とか言ってたな。
人工知能(AI)に学習を行うとき、同じ情報を用いて何百回もトレーニングすることになりますが、生物の脳は新しい情報を1度見るだけでも学習することができます。
男女共同参画に金を使うのはいいが、説明責任を果たさないで予算の内容を透明化しないのはけしからん。【新着記事】山田 真哉: 「男女共同参画事業の予算9兆円」の真相を調べたら、衝撃の結末に https://t.co/A0qgrZ7UD8 #アゴラ
— アゴラ (@agora_japan) December 2, 2024
社会保険税ににするのはいいが、消費税で置き換えるのがまずい。所得税で置き換えて、累進税率の上限をあげたらどうか?消費税から逃げるから、ややこしくなる。まず社会保険料を「社会保険税」と改称し、一般会計に入れて財務省との共管とする。
— 池田信夫 (@ikedanob) December 3, 2024
増税する必要はなく、社会保険税を下げて同額の消費税で置き換える。老人医療の「支援金」はただちにやめ、窓口負担を3割にして消費税を2%上げる。 https://t.co/eQwpdeeQLv
【悲報】石破首相が国会で暗号資産の税制改正に前向きではない気持ちをあらわにしました。
— アンゴロウ@暗号資産 (@angorou7) December 2, 2024
給与の税金は最大55%なのに、暗号資産を20%にすることに国民の理解を得られない可能性があると石破首相は思っています。… pic.twitter.com/NGwQjQWaRz
暗号資産の税制改正に関する石破総理の答弁にはがっかりだ。20%の申告分離課税や損失繰越控除の適用もゼロ回答。暗号資産のETFにまで消極的。ビットコイン大国を目指す米国とどんどん差がついていく。検討ばかりでWeb3先進国にするとの国家戦略はいったいどこに行った?国民民主党が頑張るしかない。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) December 2, 2024
*ETF(イーティーエフ)は、株式のように簡単に買ったり売ったりできる「投資信託」の一種です。わかりやすく言うと、「株の詰め合わせセット」です。
もっと具体的に説明すると:
株の詰め合わせ:ETFは、いくつかの会社の株をまとめて1つのパッケージにしたものです。これにより、1つの会社に投資するよりもリスクを分散できます。
手軽に売買:スーパーでお菓子を買うように、ETFも証券取引所で簡単に買ったり売ったりできます。
多様性:例えば、お菓子の詰め合わせセットがいろんな種類のお菓子を含むように、ETFもいろんな会社の株を含んでいます
ビットコインのETFは別にいいが、分離課税で20%にする意味がわからん。Nisaなどの一定額以上の金融所得の分離課税をやめちゃえば?
町山智浩 reposted
解放に武器は必要なんだな。#集団が活躍する映画
— PAL🇯🇵 (@bar_trek) December 2, 2024
「女囚さそり 第41雑居房」
ラスト女囚たちの包丁バトン。
おそらく解放を意味してるのかと。(と、勝手に思てる)
名シーンです。 pic.twitter.com/8xY2nyVqGP
右派のデタラメ、左派の分裂は他人事ではないんじゃないの?結局、2016年にヒラリーを選んでおくのがベストだったのに、右派のデタラメと左派の逆張りでアメリカは民主主義も法治も崩れ落ちたな。。。 https://t.co/Rp13FlYdut
— kazukazu (@kazukazu881) December 2, 2024
老人の敵 維新 消滅かなあ。人事は前原さんがやるのか。今までいろいろ政界再編にチャレンジして、一度も成功したことない人が最高権力者になって大丈夫なの? https://t.co/R7d8wnWqBG
— 池田信夫 (@ikedanob) December 3, 2024

0 件のコメント:
コメントを投稿