20年前のクルド人出稼ぎ報告書について
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) December 16, 2024
法務省から当該資料をいただきました。 https://t.co/lKGS5qTimU
警察は迫害する側なので鵜呑みにはできないが、
なんでこうなるわけ?アベノミクスで日本の生産性を押し下げてギリシャ並の成長率になっているのか。。。 https://t.co/CPlT2xssT8
— kazukazu (@kazukazu881) December 16, 2024
Here’s another table on the IMF's global debt database for household debt on the highest household debt to GDP in the entire world. You can see that South Korea for 2023 is the fourth highest, just behind Switzerland, Australia, and Canada. This huge size of household debt has then caused many to believe that South Korea’s economy is vulnerable to economic risks. There are several studies out there that point out the effects of household debt to one’s economy. One article, published by the IMF back in 2017 said that In the short term, rising household debt typically boosts economic growth and employment. This is because individuals take on debt to make significant purchases, such as homes and cars, which stimulates demand in sectors like construction, manufacturing, and retail. But, after about three to five years, the
short-term benefits of rising household debt are reversed. Highly indebted households would reduce their spending to focus on repaying their loans, which slows economic growth
What we should know on whether South Korea’s private debt is too big of a problem is going to need a lot of study to actually back up the problems that it might cause. However, you can also make a claim that there are still going to be a lot of risks to it. There’s a lot of economists, and analysts out there that have already been calling out the government to help fix this issue. That just means that they see some form of risk in it. Now, before we end the video, let's talk about how these might affect South Korea’s government debt. And yes, if there are any issues in South Korea’s private debt, they will indeed impact South Korea’s government debt. And this is what we already mentioned earlier. If a country, or South Korea’s corporate or household debt were to cause some issues to South Korea’s economy, whether for instance, in the form of a recession, or a financial crisis, the government would likely have to step in to stabilize the economy. This could take several forms, including bailouts for corporations, increased social welfare spending, or targeted stimulus packages. All of these interventions would require additional government borrowing, potentially raising South Korea’s public debt levels. To put this video into simplicity, South Korea’s government debt might be low, but that doesn’t mean the economy is risk free. It has risks that some other economies don’t have, economies that may have high government debt, but low private debt.韓国は政府の負債は少ないが、民間の負債がおおいからやばいかも、と。
これは個人的な行事だからね。日本の国益に結びつけられるかどうか・・・・つかなければ、個人の行事でおわり。【写真投稿】安倍晋三元首相の妻・昭恵氏、トランプ氏と面会https://t.co/JIHBi58M5U
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 16, 2024
トランプ氏の妻・メラニア夫人が投稿した写真には「再び自宅に昭恵さんをお迎えできたことは光栄でした。私たちは安倍元首相を懐かしく思い出し、彼の素晴らしい功績をたたえました」とコメントが添えられていた。 pic.twitter.com/pApljHB3Ld
介護もバウチャーだな。介護保険も、ほかの保険と同様、事業者のコストが利用者のタイプに依存し、コストが高い利用者から需要されます。9割引き公営保険による過剰利用のモラルハザードが起きないように、民営化かつ定額のバウチャーに切り換えていくべきでしょう🤔 https://t.co/AND3xEzRhh
— 高田映一 🌗 (@takadaeiichi) December 15, 2024
共産維新の会だな。何度でも言いますよ。
— tomoko@全ての増税に反対 (@tomoko_yoyaku) December 14, 2024
給食費の無償化は、維新の現代表が「共産党の主張だ」ともの凄く強い言葉で批判していた政策ですよ?
おまけに300億円の20倍、6000億円の税負担になる教育無償化をやると。
いつ心変わりしてなぜ推進するようになったのか説明して下さい。
この話は筋が通っていません。 https://t.co/v5toIQJbe3 pic.twitter.com/rWzriLwoAc
そのとーり!日本が達成した治安の良さは奇跡的です。ただ時代も環境も変わって来ているので同じ状態をずっと維持するのは至難。大麻と移民で治安が悪くなる、は詭弁。代表的ではない個別の事例を誇張して報じることは可能ですが統計的に誤りが含まれ、思い込みを次の思い込みで強化する陰謀論の思考です。 https://t.co/Xl50D1AInn
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) December 16, 2024
西田議員や三橋さんが利払いは問題ないと・・・これに反論してもらわないとなんともいえんな。世の中にフリーランチはない。ゼロ金利が20年も続いた時代には、国債の機会費用はほぼゼロだったが、今は長期金利が1%。毎年10兆円以上も利払いが増える。その元利合計は若者の資産を減らし、借金の重みで若者がつぶれる。 https://t.co/U78A4aYxPt pic.twitter.com/B70JtoClKr
— 池田信夫 (@ikedanob) December 15, 2024
金持ちを優遇しろと言うつもりは全くないのだけど、いろいろな政策に所得制限をつけると、今度は所得を偽装する誘因が働くし、いろいろな「壁」を不必要に作り出す。事務コストも増える。それをわかって壁ばかり作っても仕方ないと思うのだけどな。…
— 斉藤 淳 💙💛 (@junsaito0529) December 16, 2024
もう、金持ちは金持ちで、累進課税でがっつりとられている。相続税の負担だって重い。これを我慢し続けろというのも、けっこう酷でっせ。貧困層~中間層はもっと酷な目にあっているから、ここは富裕層に我慢してもらう。
こうしたネイサンに対するエヴァの反逆は、抑圧的で家父長制的で邪な創造主に対する自由な 知性の戦いとして位置づけられています。自分の才能を身勝手な形でした使わないネイサンに比 べると、エヴァのほうがより「人間的」であり、人間らしい自由意志を持っているとも言えるで しょう。この映画では自由意志を求めて戦う人間が女性であり、エヴァの抵抗は性差別に対する 抵抗とも重ねられています。p211フランケンシュタインの系統でもあり、フェミの系統でもある。あの東洋人ロボットを虐待しているのをみるのは辛かったが、父権主義、男性ー女性 白人ー東洋人差別的文脈でああいう場面を出しているのか、と思って合点がいった









0 件のコメント:
コメントを投稿