2024年11月19日火曜日

”she is absolutely monstrous. ””Kill this woman!”

 

 copilot による要約

-

### 中国人の日本移住とその変化

**移住の動機と背景**:
- 1990年代には日本が豊かだったため、中国人の出稼ぎ労働者が多かった。
- 2000年代以降、中国経済が発展し、留学生や技術労働者が増加。
- 2022年以降、政治的な理由や自由を求めて日本に移住する人が急増。特に知識人や文化人が多い。

**経済とコミュニティ**:
- 中国人は日本で独自の経済圏を形成し、不動産投資や医療分野に進出。
- 東京には500社以上の中国系不動産会社があり、中国語対応の医療施設も整備されている。
- WeChatやLINEを利用して情報を共有し、政治的な活動も行っている。

**文化と教育**:
- 東京には中国の書店があり、文化的な交流の場となっている。
- 教育熱心な中国人親が増えており、サピックスなどの学習塾に通わせる家庭も多い。
- 富裕層の子供はインターナショナルスクールに通うことが多い。

**社会的影響と課題**:
- 日本に住む中国人は、日本の競争の少ない生活に満足している人が多いが、静かすぎると感じる人もいる。
- 日本の文化や生活に慣れることが課題となっており、第2世代、第3世代の同化が重要視されている。
- 中国人コミュニティが日本社会との関係をどのように築くかが今後の課題。

---

全体として、日本に住む中国人が増え、彼らは独自の経済圏や文化的なコミュニティを築いています。彼らの存在が日本社会に与える影響については、引き続き注目されるべき重要なテーマです。他にも知りたいことがあれば、教えてくださいね! 😊
  まあしかし、ブーイング こういうのをみちゃうと心配だよなあ。
「補助金で補填してくれ」と陳情するのではなく、事業主負担を廃止し、賃金に15%上積みすればいい。
国に15%払いたくない事業主が従業員の賃金に15%上積みするだろうか?

   

 いいね。


   

 これ借りてきて読んだが傑作だな。


ETVで特集していたんだね。
。主人公の自死を読者が「わかったつもり」になることを詩人は拒否していた…。
まさにそんな感じの詩・・・もしかしたら思春期の少年の本人もわからず自死したような・・・そこのところがすごくよかった。



 「サロメ」のあらすじを読むと、王様が最後サロメ殺害を命じる、というのだが、サロメの願いをかなえてやったのも王様なのに、どういう理由をつけて殺すのかな、と思って英語と日本語のものをみてみると、

 HEROD. She is monstrous, your daughter, she is absolutely monstrous. Finally, what she has done is a great crime. I am sure it is a crime against an unknown God.


HERODIAS. I approve of what my daughter has done, and I want to stay here now.


HEROD [ rising ] Ah! the incestuous wife who speaks! Come! I do not want to stay here. Come, I tell you. I am sure that something bad is going to happen. Manasseh, Issachar, Ozias, put out the torches. I do not want to look at things. I do not want things to look at me. Put out the torches. Hide the moon! Hide the stars! Let us hide in our palace, Herodias. I am beginning to be afraid.

[ The slaves extinguish the torches . The stars disappear . A large black cloud passes across the moon and completely hides it . The scene becomes quite dark . The tetrarch begins to climb the stairs .]


THE VOICE OF SALOME. Ah! I have kissed your mouth, Iokanaan, I have kissed your mouth. There was a bitter taste on your lips. Was it the taste of blood? . . . But, perhaps it is the taste of love. They say that love has a bitter taste . . . But, what does it matter? What does it matter? I have kissed your mouth, Iokanaan, I have kissed your mouth.

[ A moonbeam falls on Salome and illuminates her .]

HEROD [ turning around and seeing Salome ] Kill this woman!

[ The soldiers rush forward and crush Salome , daughter of Herodias , Princess of Judea , under their shields .]

エロドとんでもないぞ、おまえの娘は。まったくもってとんでもない。結局、あ れのやったことは大罪だ。これは、知られざる神への罪にちがいない。

エロディア あの子がしたのはよいことだわ。もう少しここにいたくなった。 エロド(立ち上がって)ああ! 近親相姦の妻が、ぬけぬけと! 来い! ここにいたくはない。来いと言っているのだ。今にも拠が起こるにちがいない。マナセ、 イサカル、オジアス、松明を消せ。もう何も見たくない。何にも見られたくない。 松明を消すのだ。月を隠せ! 星を隠せ! 我々も宮殿の中へ隠れよう、

エロディア。俺は怖くなってきた。 

(奴隷たちが松明をすべて消す。屋々が消える。大きな黒雲が月の前を通り、月を完全に 隠してしまう。場面はすっかり暗くなる。王は階段を上り始める。)

サロメの声 ああ!おまえの口にキスしたよ、ヨカナーン、おまえの口にキスした。おまえの唇は苦い味がした。血の味かしらう・・・・・・でも、恋の味かも。恋は苦 い味がするっていうから・・・・・でも、どうでもいいわ。どうでもいい。おまえの口 にキスしたんだもの、ヨカナーン。おまえの口にキスしたの。

(筋の月光がサロメと階段の上を照らす。)

エロド(振り返って、サロメを見て) あの女を殺せ!

(兵士たちは飛び出していき、その酒でサロンを、エロディアの娘を、ユダヤの王女を圧し潰す。)

 洗礼者ヨハネを殺害し、しかも、切断された頭をもって口づけをする怪物・・・ということで殺害を命じたのか・・・ここらへんあっさりと「あの女を殺せ」”Kill this woman”

としている。理由についてはあっさりしているが、サロメ殺害の解釈について、北村さんはこれを男性美の追求に対する社会からの冷たい仕打ち(p114)、また、「新訳 サロメ」の訳者の河合祥一郎さんは、「キリスト教による男性同性愛への弾圧が示唆」(p142)と解釈している。 

12:23 そのマイノリティであることですごく物事を考える。その例えまず肌の色のこととか人種の違いとかやっぱその考えさせられていくのであのそういう言葉やっぱ言語化してくことがすごくやっぱ得意になってくとは思うんですよあの役目なんじゃないかなって思ってる
だろうな。 

 マジョリティーの方もマイノリティが直面している問題を知ることはだいじだよな。


  スマイリーキクチの言葉が重すぎる 兵庫知事選であふれる“ネットで真実”に「僕が恐れている言葉」 スポーツニッポン新聞社 の意見 •
「リテラシー教育」のハッシュタグを添えて投稿。その後「僕が恐れている言葉 『ネットで真実を知った』 この危険を理解している人は少ない」と記した。
スマイリーさんはネットで「知った真実」で叩かれたわけだからね。 今回の件はネット上での対抗言論が少なすぎた。 でも今回の齋藤氏の当選はXやユーチューブの影響でしょ? これだってネットで調べて「真実を知った」たぐいじゃないの? 140件ぜーんぶデマなわけ?

ここらへんだな。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...