2024年11月4日月曜日

消費税は直接税で、売上税だ、免税事業者は消費税を預かっているわけじゃない、と。

 

トランプ氏48・5%、ハリス氏48・4%で横一線…あす投開票 2024/11/04 18:29
トランプ氏「連勝」のアイオワ州でハリス氏逆転、女性を見下すような発言影響か…地元紙 2024/11/04 

まじ、わからなくなってきたな。

  ---
忘れてしまうことがあるので、何かルールを作ろうと思いました。忘れてしまうのは私も同じで仕方がないので、授業が始まる前の休み時間に「先生、これ忘れました」と言ってくれたら、貸すからいいよ、というふうに約束を作ったんです。その年の1年を終えて教員を退職したんですけど、その最後のときにみんなが手紙をくれました。 その手紙の中で、忘れ物が多かった子は「この車を作った授業が楽しかった」とか「この絵を描いたのが楽しかった」と書いてありました。ある子は「先生が『忘れ物しても大丈夫だよ』と言ってくれたから、図工が好きになった」と書いてあって、その手紙を見たとき、忘れ物のことばかりで何度も泣いてしまいました。1年の最後の手紙に忘れ物のことが書いてあるなんて思っていなくて、ちょっと笑っちゃいましたけど、きっと忘れ物のことで責められたり、自分がダメだと思っていたんだろうなと感じました。 だから、自分が同じようなところがあるというのを伝えると、何かしら救いになる部分を感じてくれる人がいるんだなと思いました。
障がい・・・・理解してあげる、理解してもらえる、ってのがすごく大事だよな。

   
 【発達障害の息子】「ママ、パパと言ってもらえない」母・倉持由香が持った違和感…絶望も向き合えた理由|ABEMAエンタメ
ここでも同じような子どもをもつ親たちに、苦しみを理解してもらえる、共感してらもえる仲間がいて救われた、と。


 
あの政治体制っていうのは、いわゆる「金氏」が絶対的権力を持つファミリーの王国のようだと言われていますが、あの国を事実上支えているのはその力だけではありません。ロシアと中国も黙って見ているわけではないんです。実際、昔、金日成もこう言いました。自分は中国とロシアという二つの国の間に狭く座っていて、どちらか一方の椅子に頼れば、もう一方の椅子がなくなってしまうと。だから、どちらか一方に頼ったらあの国は持たない。何とか両方を保ちたいといった表現をしたように、中国は「友好国」とか「兄弟の盟友」などと称していますが、実際には北朝鮮が成長しすぎないように、金持ちにならないように抑え込んでいるんです。それは彼らが自国の利益を確保するためです。 だから、結局、ロシアと中国という大きな国が後ろについている限り、あの国が簡単に潰れることはありません。仮に金氏の勢力でパニックが起きるような事態が発生しても、北朝鮮にはもう一つ「抗日パルチザン」という勢力があります。いわゆる、日本が戦争で満州などを占領していた時代に、中国で日本と戦った人たちがいて、その中に北朝鮮人も含まれていたんです。 極端に簡単に言うと、たとえ金氏一族がいなくなったとしても、北朝鮮はそう簡単に崩壊しないでしょう。体制の一部が変わるかもしれませんが、あの国自体が絶対に潰れることはないと私は思います。
中国としては、国民が最低限の暮らしをしている緩衝地帯があればいいわけだね。



 
非課税仕入れ→人件費、
社会保険料 課税仕入れ→=外注 



ChatGPTによる解説
日本の消費税の仕組みについて、誤解しやすいポイントを含めて詳しく説明していただいていますね。

ここでは消費税法第5条に基づき、納税義務者が消費者ではなく事業者であることが強調されています。消費税は商品やサービスの価格に組み込まれているため、消費者が支払っているように見えるものの、実際には事業者が納税義務を負っており、価格に税金を反映しているだけであるとのことです。

さらに、消費税の計算において、事業者が売上から仕入れ額を差し引き、その差額(つまり利益)に税率をかける方式であることが説明されています。特に人件費や社会保険料が非課税仕入れに含まれ、消費税額の決定に影響するため、企業によっては正規社員を非正規雇用や外注に切り替える動機が生じるという仕組みも述べられています。

また、消費税が「間接税」ではなく「直接税」であることの説明もあります。これは、事業者が納税義務者かつ負担者であるためであり、特別徴収義務者が存在する場合のみ「間接税」として扱われる例も出ています。
非正規雇用が増える所以だね。
 
ここらへんは安藤さんもたしか同じような説明をしていたね。

以上の議論を踏まえた免税業者、インボイスせいについてChat GPTによる解説

自分

免税事業者は預り金を預かっているわけではなく、消費税を払う必要がない事業者という意味?

ChatGPT

その通りです。免税事業者は、消費税を納める義務がない事業者を指します。売上が1,000万円以下など一定の条件を満たす事業者は、消費税の「免税事業者」として認められ、消費税を徴収しても納税の必要はありません


ここでよく誤解されるのが、免税事業者が「消費税を預かっているが納めていない」というイメージです。しかし、これは正確ではありません。免税事業者にとっては、売上に含まれる消費税部分も事業の収入の一部として扱われます。つまり、免税事業者は消費税分を預かっているわけではなく、消費税を含んだ総額で取引をしているに過ぎないのです。


インボイス制度導入後、この「免税事業者」がインボイスを発行できないため、消費税控除を受けられないという問題が生じます。結果として、取引先からは課税事業者になるよう促されるケースが増えている、もしくは取引自体が減少するリスクがあるのです。

へえええ。

 経済通のような評論家も免税業者は預り金をちょろまかしているみたいなこと言ってたよね。

自分

免税事業者はなんでインボイスを発行できないの?

ChatGPT:

免税事業者がインボイスを発行できないのは、インボイス制度が「適格請求書発行事業者」に限ってインボイス(適格請求書)を発行できる仕組みになっているからです。


インボイス制度では、消費税の仕入税額控除を受けるために、「適格請求書発行事業者」が発行するインボイス(適格請求書)が必要です。この「適格請求書発行事業者」となるためには課税事業者である必要があり、免税事業者は登録できません。そのため、免税事業者はインボイスを発行できず、取引先に対して消費税の仕入税額控除を提供することができないという制約が発生します。


インボイスが発行できないことで、取引先はその免税事業者との取引で支払った消費税分を控除できなくなり、コスト増となるため、免税事業者との取引を避ける傾向が生じる可能性があります。このことが、免税事業者にとって不利な状況を生み出し、課税事業者への転換を促す要因になっています。

なるほどねええ。


2 Nov 2024
‘At night, it’s anguish’ – Hanif Kureishi talks trauma, recovery and assisted dying
Cathy Newman

Cathy Newman: One of the darkest bits of the book is about a month after your accident where you write, ‘I feel depressed. I’m in despair. I don’t want to be here. I want to go home. I’d rather die now’. And now that the bill on assisted dying is going through parliament. Do you support the bill as it is or not?

Hanif Kureishi: Yes, absolutely. I absolutely believe that people have the right to end their lives.

Cathy Newman: Clearly, the bill wouldn’t apply to someone like you with the kind of condition you have, only to those with terminal illnesses. Is that the right balance, do you think? The right sort of safeguards are in place?

Hanif Kureishi: I think we have to return agency to people. And I think that for many people, that life can become so meaningless and so intolerable. We have to respect their freedom and the right to make decisions. Some people are in such despair. You might call it terminal despair, that I would fully support their right to end their lives.
幇助自死の権利
自分の人生は自分が決める権利があり、それはいつどうやって死ぬかも含まれる、というのが私見。幸福追求権に含まれて然るべき。

関連記事

   

  He is smarter than some human beings   との返しはどうだ?

  62億円の無駄遣いに怒り心頭 

 これはひどい。 
たまちゃんいい仕事しているじゃん! 

 ちなみに、たまちゃんね、TikTok やインスタでもチャンネルもって宣伝せんとだめだよ。
@hantomei #石丸伸二 #玉木雄一郎 #国民民主党 #リハック #rehacq ♬ オリジナル楽曲 - 半透明
はじめ30秒くらいしかみてないけど、石丸さんに嫌われてラッキーだよ。
@lifeoftaylorryan Replying to @Taylor Ryan it was actually worth it because it was my best shot of the day😭😭 #archery #archerytrickshots #archeryfail ♬ original sound - Taylor Ryan
いろいろあるんだなあ。
@mnaaaaki6050 話し方が紛らわしいねんwwwwww #드립팩토리 #dlibfactory #dlibfactory和訳 #韓国人カップル #韓国人ドッキリ ♬ オリジナル楽曲 - hanichin
30秒は早すぎるべ?
@chanayu.com5 #モスキート音 #モスキートーン ♬ オリジナル楽曲 - ちゃんあゆ
やばいよ、実年齢より10上だったわ。
@fr.respect #respect #videoviral #kindness ♬ The Sound Of Silence-剪辑版 - 李大宝
愛だな。
@jeheq6 Pespect these people. #foryou #fyp #tiktok #comingback #salute #emotional #love #fypシ #viralvideo #respect #help #real #humanity #viral #humanity #epic #baby #amzing #shorts #NBA #sports #respectvideos #respectwomen #kindness #moments ♬ SomeoneYouLoved(Cover) - 十八闲客
愛だな。

   


 IQ88でこれだけしゃべれれば十分すぎるんじゃ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...