痴漢は異常な身体接触をする満員電車が条件なので、たとえば米国でも満員地下鉄で痴漢が発生します。痴漢は携帯で写真を撮ってニューヨーク市警に通報すれば、容疑者が広報されます。もっとも、米国では相手が銃を持っている可能性があるので、撃たれれば痴漢ではなく殺人になるだけです。 https://t.co/EfgtEKfAYc
— buvery (@buvery2) October 1, 2024
痴漢は異常な身体接触をする満員電車が条件なので、たとえば米国でも満員地下鉄で痴漢が発生しますだな。
かもしれないが、これ大紀元の記事米国のシンクタンクが「中国による対日工作はNPOや創価学会がパイプ役」「中国絡みの贈収賄スキャンダルは日本ではほとんど報道されない」と指摘 | RAPT理論+α https://t.co/B6mC0Ad9Ya
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) October 1, 2024
公表するなら、団体名と勉強会のタイトルも公表しないと意味ない。立憲・辻元氏、旧統一教会側主催の勉強会に出席 「認識なし」と説明:朝日新聞デジタル https://t.co/XaNfZs4WwF
— 🎌八咫烏親父🎌 (@YatagarasuOyaji) September 30, 2024
パヨクの皆さん!
仕事ですよ。
種が違うと、病原菌やウイルスなどが移行しづらい。稀に種を越えるものが発生すると、非常に面倒なことになります。蚊が運ぶマラリアやデング熱、狂犬病、インフルエンザなど種を越える病気はやらしいのが多い。
— buvery (@buvery2) October 1, 2024
特に体液はバイオハザードということを一般に理解してもらいたいですね。 たとえば、羊の脳を食べても病気にならないけれど、人間の脳を食べていたニューギニアの部族では、クールーという頭のおかしくなる病気があった。今で言うCJD、狂牛病です。狂うだけに、「クールー」・・・なんちゃって! ■ サッ (( □ゝ(-_- ) ザブトントリアゲッ
種が違うと、病原菌やウイルスなどが移行しづらい。なるほど。
回復見込みの少ない老人の延命措置は原則やらない。やりたい人は無保険だな。ちなみに、経費の問題で言えば、日本人の医療費は70歳以降に半分使い、死ぬ間際が一番多い。本人も苦しい、周りも苦しいような延命措置をやめるのは全方向的に正しいことじゃないかと思う。
— buvery (@buvery2) October 2, 2024
日本も女性差別があったり、女性の社会進出を支援したりすべきだと思うが、あれは参考にならんな。ジェンダーギャップ指数は、ほとんど意味がない。
— buvery (@buvery2) October 2, 2024
社会は多面的だから、それを一次元の数字に還元する方法など無数にあり、荷重を変えればいかような順番にもなる。ポリコレ的に都合の良いように上位を決め、攻撃対象を下位に設定するだけの簡単なしごと。 https://t.co/IwfHNETgNQ
ミリオタで防衛関係は強いのかとおもったら全然ちがうんだね。石破さんあくまで経済的な枠組みであるQUADを軍事的な安全保障と紐付けた論稿書いたもんだから、軍事的中立を志向するインドに警戒され始めてる。日米、日印外交が危うい。
— 宇佐美典也(餃子屋とe-sportsチームのオーナーやってる制度分析屋です) (@usaminoriya) October 2, 2024
こりゃ石破さん外交音痴だな。だれか外交サポートしないと国が危うい。今んとここの政権はダメっぽい。
ニッポンがんばれ!え、ちょっと待って最高すぎる。#シミ#マキシマムザホルモン#新しい学校のリーダーズ pic.twitter.com/shDVtJoL57
— Othello@黒い側のほう (@Othello31750434) September 30, 2024
ちょうど読んでいた「名文どろぼう」 竹内正明 文春新書 本のp225 からの孫引き速報
— Spica (@CasseCool) September 30, 2024
山藤章二さんが死去 イラストレーター - 日本経済新聞 https://t.co/kaTGmszObl
東大出には『赤門』と『バカモン』がある。ーー山藤章二 (川村二郎「いまなぜ白洲正子なのか」東京書籍)東大出身者はやたらと学歴を直接、間接に自慢するひとが多いが、世間ではこんなふうに見る人もいるんだね。
日本のGDP比税負担率は世界に先行して高齢化しておりながらようやくOECD平均になった程度
— Spica (@CasseCool) September 30, 2024
日本34%、フランス46%、ドイツ39%、US27%
税の調達先が社会保険料に偏重しており、消費税への依存が小さいのが日本の特徴。減税を訴えるのも結構ですが、微々たる消費税の目眩しにご注意を https://t.co/j7IF7BWlqC pic.twitter.com/fhSEt0euKr
微々たる消費税の目眩しにご注意を富裕層には微々たるものでも、貧困層にはデカいんだろうな。
決選投票の議員票は結局は「誰が総裁ならば総選挙に勝てるか」で動き、自民党議員は高市氏では勝てないと考えた。その理由が、初の女性リーダーが期待された人に「女性の支持が殆どない」だったのが皮肉。
— Spica (@CasseCool) October 1, 2024
「高市総理」だったら自民党は総選挙で惨敗https://t.co/UbP5GTDtJ6
その理由が、初の女性リーダーが期待された人に「女性の支持が殆どない」だったのが皮肉。知り合いのおばちゃんは高市おしだったけどな。
てか、他人事だから忘れていたが、言われてみればおかしい。あと、山上徹也の裁判がいつまで経っても始まらないことのおかしさに皆が気が付かない事が怖い。何の根拠があって、彼は無限に身体をを勾留されてるのですか?…
— 大武ユキ@フットボールネーション18巻 (@YUKI_OTAKE) October 1, 2024
おれは「共産党」アレルギーはないのだが、例えば、日本ナチ党とかいう党名があったとして、私等は「ナチ」と関係ありませんといって人が集まるか、というと・・・一般受けはしないわなああ。党名のことまだモヤってる人に#小池晃 #日本共産党pic.twitter.com/WpHnlx5RdA
— 𝐄𝐌𝐈𝐋~噴き上がってる人~ (@emil418) October 1, 2024
年より、子供、動物・・・・好感度上げるにはこれだな。選挙にはかかせない「道具」になってしまっている。場所告知なしで朝立ちしている筈の斎藤元知事
— 五国からなる兵庫県 (@hyogolove5) October 1, 2024
⬇️
それを何故か知ったおばあちゃまが
長寿表彰の額とともにお礼を言いに来たという
⬇️
何故か最初からおばあちゃまに張り付きで撮影するカメラクルー
⬇️
おもむろに歩み寄る斎藤
ひざま付いて話をする斎藤
皆様の審美眼でご判断下さい。#兵庫県 pic.twitter.com/fEC57whWe8
トランプ、いつものトランプ節だが、バイデンはヤバい。とりあえず、前のトランプの時はホット・ウォーはなかったのが事実。アメリカが舐められてんねんで!と言いたい。そして、それも合っていると思う。 https://t.co/J2I29P3lOv
— buvery (@buvery2) October 1, 2024
たしか、イスラエルはイランを巻き込んで、アメリカを巻き込むつもり、という説があったな・・・イラン、イスラエルに空爆を開始とな。。。全面戦争になりかねない勢いでは。。。 https://t.co/GvTli2cxWT
— kazukazu (@kazukazu881) October 1, 2024
Since Hamas’s October assault, Israeli officials have discussed launching a preemptive attack on Hezbollah, U.S. officials said. That prospect has faced sustained U.S. opposition because of the likelihood it would draw Iran, which supports both groups, and other proxy forces into the conflict — an eventuality that could compel the United States to respond militarily on Israel’s behalf.Israel Escalation With Iran Trying to Drag U.S. Into War The Intercept https://theintercept.com › israel-ira... · このページを訳す 2024/04/14 — Even Israel's patron and closest partner, the U.S., indicated it had not been involved or aware of planning for the consulate attack. Is Israel's plan to draw the US into a war with Iran? Paul R. Pillar Apr 05, 2024
You don't anticipate an escalation in the conflict then? You do not anticipate that we will be at war with Iran in the coming weeks?11:41It's very possible. As you know, Freddy, it's very hard to say where this train is headed. It is possible that Israel, Iran, and then the United States will get into a shooting match. I wouldn't be surprised if that happens. As I've argued for a long time, there's no question that the Israelis are trying to drag the Americans and the Iranians into a shooting war. The Americans and the Iranians are not interested in getting involved in a shooting war. It's very clear that the last thing we Americans want is a shooting war with Iran. We don't even want to get involved with Hezbollah. We've been trying to get the Israelis for a long time to cool their jets with regard to Hezbollah, so there's no question about that. But the Israelis may be able to suck us in. The Israelis may do something to Iran that necessitates an Iranian response, and that brings the Americans in. Who knows for sure? There's no question that the Israelis now believe they have the whip hand and they can really begin to use that advantage against Iran and maybe even against Hezbollah. Where that all leads is very hard to say. America has, in recent days, moved more troops and more forces into the region.
脱「脱原発」だな。遠藤典子さんのインタビューが朝日新聞に載る時代になったか。原子力の夜明けは近い。
— 池田信夫 (@ikedanob) October 1, 2024
「原発の建て替えに今すぐ着手を」 早大教授が語る脱「脱原発」:朝日新聞デジタル https://t.co/CficNzmIBZ
the elephant in the room なんだけど、なぜかこれは池田さんのところでも封印金融所得増税は封印かな。 https://t.co/XQ3mItf0wv
— 池田信夫 (@ikedanob) October 1, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿