全力投球します。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) October 28, 2024
「笑いが足りない」と言われないよう気を付けつつ https://t.co/yf45kiGj00
🚨【速報】N党立花氏『女性へのつきまとい容疑』で書類送検 警視庁🚨
— リアル警察24時 (@RealPolice24) October 28, 2024
NHK党の立花孝志氏本人がYouTubeにアップしていたこの動画の件で書類送検された。#リアル警察24時 #警察24時 pic.twitter.com/mEsoWGNPNd
いろんなことが起きているんだな。
おはようございます。
— あんどう裕(ひろし) 元衆議院議員 (@andouhiroshi) October 27, 2024
昨日の選挙結果は残念でした。私の力不足で申し訳ありません。ご支援くださった皆様、選挙運動を寸暇を惜しまず一生懸命やってくださった参政党員の皆様には心から感謝申し上げます。
今朝は近鉄小倉駅でお礼の駅立ちをしてきました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/aw3tz9ubGl
残念だったな。れいわにいけば?
Do you know that etiquette in France is to arrive 15 minutes late at the host's house so they can prepare on time? This is a really interesting one and one that I think is changing with different generations. In Britain, France, and several other countries, it used to be the etiquette that you never arrived on time to someone's house for a dinner. So if I said to you, "Come for 7:30," you would turn up at 7:40, maybe 7:45. However, I think Millennials and Gen Z now are slightly panicked if their guests are not there at the time they have said. So, I would say if someone now says to you 7:30, probably go for 7:35. As a host, it's really nice to have those 10-15 minutes just to take a breather, do those final preparations, have a gin and tonic. Generally, the friends that don't get the 10- to 15-minute late rule tend to be the ones that don’t host.これって日本だとどうなの?逆に遅れていったら失礼じゃない?
How do you get rid of house guests that overstay their welcome? I have various tactics. First of all, I might say to them, "Have you got a very busy day tomorrow?" Or I might say to people, "Can I get you anything else?" which, again, is another passive-aggressive piece of British etiquette meaning "please leave." If all of that fails, you can just flick the lights and hope they get the message, like in a nightclub.イギリスのお茶漬けだな。
れいわ新選組が9議席か。。境界知能層の支持が広がっているようだ。トンチンカンで実現不可能な政策を叫び踊っていれば議席確保でき税金で優雅に暮らせるのは制度バグ。 pic.twitter.com/zQkAMmMOoJ
— 藤原正明@大和財託 資産価値共創業 (@fujiwaramasaaki) October 27, 2024
これがMMTや減税派の限界知能マーケティング。ネット動画しか見ない若者がターゲット。これで9議席も取れるのは制度のバグだ。 https://t.co/u617quGJuF
— 池田信夫 (@ikedanob) October 28, 2024
「れいわ」支持者について「境界知能」だ「限界知能」だ、と言っている時点で議論には負けているな。こういうツッコミがよく来るので一度だけ答えておく。
— 池田信夫 (@ikedanob) July 16, 2024
「境界知能」は専門用語で、そういう診断を受けた子の親が怒る(発達障害も同じ)。
「限界知能」は単なるバカの言いかえ。 https://t.co/Gwj8xTnhyH
「『消費増税オッときた』のおときたです!」で売り出せばいいのに。残念でした。今後は「減税派」みたいなカルトとは縁を切り、税と社会保障の基本的な勉強からやりなおしてください。
— 池田信夫 (@ikedanob) October 28, 2024
政策のわからない馬場執行部は総退陣し、東京と大阪でバラバラの体制を立て直さないと、維新に未来はないと思います。 https://t.co/MbZ2kI9iEj
通らないだろうな。麻生首相に辞任を迫ったり、第一次政権の安倍首相に責任をとるよう求めておいて、自分はこれで通るか? https://t.co/AVrD1hxVoz
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) October 28, 2024
国民民主党が公約発表、「消費税率を5%に」など家計支援に重点…キャッチフレーズは「手取りを増やす。」 2024/10/09玉木さんは減税派なんて相手にしなかったが、だまされた音喜多さんは落選、維新は没落。
— 池田信夫 (@ikedanob) October 28, 2024
「知的影響から自由なつもりの実務家は、たいてい滅亡した経済学者の奴隷である」――ケインズ https://t.co/zWO61Z9zQB
0 件のコメント:
コメントを投稿