— 中野ヘンリ【国民民主党🐰 江戸川区議会議員】 (@Henry66239746) September 13, 2024外国人名字をいじられたのかもしれないね。
サイテーの人間だな。ちなみに矢沢永吉と違い長渕剛のスタッフに対する対応はこんな感じである
— マチェンコ (@take09214) September 13, 2024
🎥 @ https://t.co/feLUzMC9SU TikTok pic.twitter.com/qiJ8lKjHfX
当時、ネットでヘイトスピーチ吐いて人たちいなかったべ?在特会が問題になったように、グルドヘイトグループも問題にせざる得ない。ワイいつも思うんやけど、90年代に在日イラン人が大量追放された時は誰も「レイシズムに反対する」だの「イスラモフォビア」だの声をあげてなかったくせに、当時のイラン人より遥かに数が少ない不良クルド人の叩き出しには何故排外主義ハンタイだのと喚き出すわけ?結局流行に合わせて遊んでるだけやろ? https://t.co/TxWJz6VdUu
— Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) (@marukwamy) September 13, 2024
解体屋さんの問題を「クルド人死ねえええ!」などとクルド人に対するヘイトにしてしまったのが問題。川口のクルド人問題の原因は差別ではありません。政治、行政が、ヤード公害問題に適切に対処せず放置し続けたしたことも大きな原因です。
— 黒色珈琲 (@credws) September 13, 2024
『あそこのヤード。
今日は朝からずっとずっと、重機でコンクリートを砕いているような音が酷い。
資材置き場でコンクリ粉砕って禁止されてます…よね。。。』
ホタテはうまいが食べたら倫理に反するということはありえるー人間の赤ちゃんが仮にいくらうまく料理できても殺してはいけないように。こういうのを次から次へと考え出すの見ると、やぱ、野菜だけ喰って暮らすのは辛いんやな笑笑 https://t.co/lYnO5jwE6w
— 多田 将 (@sho_tada) September 12, 2024
外資が訴訟を恐れていないなら日本企業もやればいいだけの話ではないか?日本でも外資は「退職パッケージ」で解決しているので、日本企業もやればいいのだが、訴訟を恐れてできない。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 13, 2024
厚労省も金銭解決のガイドラインはつくっているが「訴訟の和解」としてしか金を出せない。法的にはそんな制限はないのだが。 https://t.co/knXMqfsD5V
しんちゃん微妙なんだ?・・・・対外的には女性か若者のほうが、「日本は変わる!」という印象を与えやすいだろうな・・・・。【第2回党員調査】
— 米重 克洋 (@kyoneshige) September 13, 2024
弊社(JX通信社)が協力した、日本テレビの第2回党員調査の結果が報道されています。議員票と合わせて決選投票は確実な情勢です。https://t.co/acreIvGf5O
1. 日米の経済団体は、買収計画が政治利用されアメリカ経済と労働者を危険にさらしていると懸念を表明しています。2. バイデン大統領、ハリス副大統領、トランプ前大統領らが買収に反対の姿勢を示しています。これは大統領選挙を見据えた労働者票獲得のための政治的な動きと見られています。3. USスチールは買収が成立しなければ、ピッツバーグの大規模工場が閉鎖される可能性があると示唆しています。4. 日本製鉄側は、アメリカ市場の成長性と保護主義政策を背景に買収を進めようとしています。5. 労働組合の反応は地域によって異なり、南部では比較的日本企業の進出を歓迎する傾向があります。6. 買収が阻止された場合、USスチールの将来や労働者の雇用に不安が生じる可能性があります。7. 政治的な判断と経済的な合理性の間でジレンマが生じており、最終的な決定は大統領選挙後になる可能性があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿